御神渡りが出来たと、ニュースで話題の諏訪湖。
ちょうど諏訪へ行ったので、諏訪湖の御神渡り見物もして参りました。
といっても予備知識無しに諏訪湖へ向かったので「御神渡りはどこ?」状態でしたが、
湖岸には膨張して浮き上がった分厚い氷が層になって打ち寄せていました。
7㎝くらいはありそうな透明度の高い氷の板です。
なんか凄いなぁと感心感心。
天空の湖は只今、全面結氷中です。
(でも危ないから氷の上は歩かないほうがいいですよ)
途中、野鳥の餌付け場所を通りかかり、間近に野鳥の観察。
すっごくかわいいです。これ、カモ?
頭が茶色のフサフサしたのや、七面鳥みたいなのとかいっぱい。
白鳥も氷の上を歩いてました。
NHKのダーウィンは見た、みたい。
さてさて、お昼は岡谷の鰻を満喫しよう!!とお気に入りのお店へGO!
釜口水門のすぐそばにある「うなぎの館 天龍」さんです。
こちら、お店の外観はちょっとくたびれていますが、鰻は安くて美味しい。
岡谷の鰻は比較的お安い価格設定ではありますが、
その中でも「お得感」があるのが天龍さん。
注文が入ってから生の鰻を焼くので提供まで時間がかかります。(20分くらい)
でも、鰻ってそれでなくちゃダメですよね。
やっぱり焼きたてが何よりの美味しさのポイント。
だからうなぎ屋に行ったら絶対に大人しく良い子で待ちます。
すぐに出てくる鰻って、ちょっと引いてしまいます。
今回はうな重2,200円にしました。
中サイズの鰻が1本入ってます。
タレはやや甘めのサラっとタイプ。
ふっくら焼き上げた鰻は、、鰻臭さが少ないので万人受けすると思う。
関西風は蒸さずに焼くので結構脂が残るのですが、こちらの鰻は比較的アッサリ系。
蒸し焼きと焼きのみの中間ぽい感じです。
あまり皮の「カリッ」とさが無かったですが、
タレに絡めてごはんと一緒に食べると、もう美味しいの連発です。
小鉢がイロイロついてますが、私は無くてもいいくらいです。
でも肝吸いは美味しい。
ペロリと完食。
旦那さんはお試しメニューのうな重2,100円です。
こちらは私が頂いた鰻よりもワンランク大きな鰻なので、
身の厚みがあり、焼いた時に回りがカリッとして中がふっくらしっとり柔らかい。
私のも美味しかったけどこちらもかなり美味でございました。
ただ「半身」なのでちょっと物足りなさがあるかも。
天龍には更にワンランク上の鰻があり、「特特重」2,800円です。
こちらは一番大きな鰻が一本入っているそうで、
たくさん食べたい方なら、こちらがオススメ。
旦那さんは次はコレだなとつぶやいてました。
天龍さんはお店の中はこざっぱりキレイで、気持よく食事ができます。
女将さんや他のスタッフさんも気持ちのよい接客ですので、
ご接待で「美味い鰻屋さん」としてご案内しても大丈夫です。
やっぱり鰻は美味しいですねぇ。
岡谷や下諏訪にはまだまだうなぎ屋さんがたくさんあります。
お店によって焼き方や味が全く違うので食べ比べて、自分の好みを見つけるのも楽しい。
超有名な小林はしっとりお上品なタイプで、
水門は鰻をカリカリに焼いてじゅわーっと脂が溢れ出す感じ。
どちらも美味しいです。その中間的な味わいの天龍かな。
諏訪に住んでいた頃はちょくちょく鰻を食べに行きましたが、
中でもお気に入りがこちらの天龍さんですの。
さて、今度はどこの鰻にしようかな?
うなぎの館 天龍
住所:岡谷市天竜町3-22-11
電話:0266-23-0669
営業:11:30~14:00
17:30~21:00
定休日:火曜日