信州ポークのゆで豚味噌まき
昨年の春に手作り味噌を仕込んで、美味しい食べ頃になりました。
味噌作りは初めてですが、とっても美味しくできて大満足。
家族やお友達にもおすそ分けして、お味噌汁に楽しんでいます。
お味噌汁ばかりではつまらないから、何かないかなぁと。
思いついたのは信州ポークのロースかたまり肉を
生姜、長ネギ、日本酒とお水で茹でて、スライスしたものに
キムチ、ネギ、レタス、青じそを巻いて頂きました。
これがすっごく美味しくってまたまた大満足。
豚肉を茹でた汁は栄養と美味しいエキスがたっぷりですから、
好みの野菜を入れて塩で調味をしてスープにします。
この日はカブとカブ菜を使いました。
このお味噌、大豆は長野県産でできています。
自画自賛ですけどとっても美味しいの!
手作りって本当に美味しいわねぇ。
春にはご一緒に味噌作りはいかがですか?
ゆで豚の作り方。
豚かたまり肉(ロースが脂のノリもちょうどいい)500g
生姜のスライス5枚くらい
長ネギ1/2本(3つに切る)
日本酒100cc
これを鍋に入れてひたひたのお湯で豚肉に火が通るまでじっくり茹でる。
(肉の大きさにもよるが15分くらい)
肉に火が通ったら鍋の中でそのまま冷まし、
冷めたら湯を切りスライスして皿に野菜と一緒に盛りつけて出来上がり。
豚肉の端っこなどは細切れにしてスープに戻しても美味しい。
関連記事