2016年03月22日
PAUL ポール パン 埼玉県JR大宮駅構内
フランスの高級パン店のPAUL、大宮駅構内で購入できると知って、
旦那さん出張土産に依頼しました。
(丁度大宮から新幹線乗り換えだったので・・・)

PAULは敷島パンが誘致、日本での店舗経営されていて
今では(HPによると)日本全国で22店舗を展開。
フランスも近くなりました(笑)
限られた時間内に購入するので、
ネットで美味しいと評判の良かった数種類をメールで指定。
以下ご紹介。
私的にはクロワッサンがバターたっぷりでフランスらしく
コテコテなお味で、らしくて気に入りました。

(写真手前はアーモンドの、これはさほど惹かれませんでした~)
予想以上にヒットだったのが、ワッフル。
こちらもトーストしてから食べるとカリカリ感が復活して、
ワッフルだけど、フレンチクルーラー的食感で美味でした。





バゲットは冷凍して、後日フレンチトーストに。
これが結構美味しくて、びっくり。


フレンチトーストはフランスのママンが作るレシピという、
スライスしたパンに牛乳を浸してから溶き卵をつけて、
弱火のフライパンでじっくり焼く方法です。これだと中がふわふわで
回りがカリカリっと仕上がり美味。
この硬いバゲットはフレンチトーストにしたとたん、
もっちり良い感じの弾力が生じ、持ち前のパンの風味もよくて
本当にうなるほど美味なるフレンチトーストになりました。

パンはいろいろ味わいも、食感も違うから面白いですね~。
しかし、敷島パンって手広く活躍されてますね。。
超熟も好きですよ。
PAUL大宮店
住所:さいたま市大宮区錦町630 JR大宮駅構内
電話:048-648-8773
営業:7:00~22:30(日・祝 ~21:30)
定休日:なし?
こちらのサイト、酷評ですが面白いです(笑)
パンが大好きなんですね~☆彡
旦那さん出張土産に依頼しました。
(丁度大宮から新幹線乗り換えだったので・・・)

PAULは敷島パンが誘致、日本での店舗経営されていて
今では(HPによると)日本全国で22店舗を展開。
フランスも近くなりました(笑)
限られた時間内に購入するので、
ネットで美味しいと評判の良かった数種類をメールで指定。
以下ご紹介。
私的にはクロワッサンがバターたっぷりでフランスらしく
コテコテなお味で、らしくて気に入りました。

(写真手前はアーモンドの、これはさほど惹かれませんでした~)
予想以上にヒットだったのが、ワッフル。
こちらもトーストしてから食べるとカリカリ感が復活して、
ワッフルだけど、フレンチクルーラー的食感で美味でした。





バゲットは冷凍して、後日フレンチトーストに。
これが結構美味しくて、びっくり。


フレンチトーストはフランスのママンが作るレシピという、
スライスしたパンに牛乳を浸してから溶き卵をつけて、
弱火のフライパンでじっくり焼く方法です。これだと中がふわふわで
回りがカリカリっと仕上がり美味。
この硬いバゲットはフレンチトーストにしたとたん、
もっちり良い感じの弾力が生じ、持ち前のパンの風味もよくて
本当にうなるほど美味なるフレンチトーストになりました。

パンはいろいろ味わいも、食感も違うから面白いですね~。
しかし、敷島パンって手広く活躍されてますね。。
超熟も好きですよ。
PAUL大宮店
住所:さいたま市大宮区錦町630 JR大宮駅構内
電話:048-648-8773
営業:7:00~22:30(日・祝 ~21:30)
定休日:なし?
こちらのサイト、酷評ですが面白いです(笑)
パンが大好きなんですね~☆彡
2009年11月26日
奥藤 本店 そば・甲府とりもつ煮 甲府市
秘密のケンミンショーの影響をしっかり受けて、
山梨県甲府市のお蕎麦屋さんに行ってきました。
ケンミンショーの番組の中で、
「甲府市内のお蕎麦屋さんでは、蕎麦と一緒に必ず鳥もつ煮を注文する」
という話題をしていたのです。
鳥もつ煮って何?
鳥モツを甘しょっぱく煮詰めたもので地元住民に大人気だそうです。
その正体を確かめるべく、中央高速を長野市より南下し甲府市へ行った次第。
鳥のもつ煮を一番最初に始められたのが「奥藤(おくとう)本店」さんです。
甲府昭和インターより近い場所にあります。
お昼過ぎに伺ったのに、お店は大混雑で30分くらい待ちました。

お目当ての鳥もつ煮です。
ピカピカした照りが美しい鳥もつ煮。
味は鳥モツの臭みはなく、甘辛い味付けがなかなかいい。
子供のころ母親が作ってくれた鶏レバーの甘辛煮に良く似てる味。
子供から大人まで楽しめる味ですので鉄分補給にはもってこい。

ふと回りを見渡すと、どのテーブルにも「鳥もつ煮」がある。
本当にみなさんに愛されている味なんですね。

もうひとつ、甲府で有名なのが馬刺し。
せっかくだから注文してみると、
丁度よい霜降りになってる馬刺しを出していただきました。
甘みがあってしょうが醤油で食べると至福の味わいです。

美味しいお蕎麦と郷土料理をご馳走様でした!

奥藤 本店
住所:山梨県甲府市国母7-5-12
電話:055-222-0910
営業:11:30~14:30 17:00~20:30 水曜定休
山梨県甲府市のお蕎麦屋さんに行ってきました。
ケンミンショーの番組の中で、
「甲府市内のお蕎麦屋さんでは、蕎麦と一緒に必ず鳥もつ煮を注文する」
という話題をしていたのです。
鳥もつ煮って何?
鳥モツを甘しょっぱく煮詰めたもので地元住民に大人気だそうです。
その正体を確かめるべく、中央高速を長野市より南下し甲府市へ行った次第。
鳥のもつ煮を一番最初に始められたのが「奥藤(おくとう)本店」さんです。
甲府昭和インターより近い場所にあります。
お昼過ぎに伺ったのに、お店は大混雑で30分くらい待ちました。

お目当ての鳥もつ煮です。
ピカピカした照りが美しい鳥もつ煮。
味は鳥モツの臭みはなく、甘辛い味付けがなかなかいい。
子供のころ母親が作ってくれた鶏レバーの甘辛煮に良く似てる味。
子供から大人まで楽しめる味ですので鉄分補給にはもってこい。

ふと回りを見渡すと、どのテーブルにも「鳥もつ煮」がある。
本当にみなさんに愛されている味なんですね。

もうひとつ、甲府で有名なのが馬刺し。
せっかくだから注文してみると、
丁度よい霜降りになってる馬刺しを出していただきました。
甘みがあってしょうが醤油で食べると至福の味わいです。

美味しいお蕎麦と郷土料理をご馳走様でした!

奥藤 本店
住所:山梨県甲府市国母7-5-12
電話:055-222-0910
営業:11:30~14:30 17:00~20:30 水曜定休
2008年04月12日
グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート
先日とっても美味しい「ラスク」を頂きました!

群馬県高崎市にあるガトーフェスタ・ハラダさんから販売されている
「グーテ・デ・ロワ」のホワイトチョコレートバージョンです。
研究を重ね多くのファンに愛されて100年の歴史が物語る美味しさ・・・
フランスパンのラスクの片面にホワイトチョコレートをコーティングしたものです。
「これすっごく美味しいの~♪」
といわれて頂きましたが本当に美味しい!
ながの東急の地下にて限定販売されているそうです(まだあるかな?)
チョコレートが溶けてしまうので10月から5月下旬までの販売になるようなのでお早めにお試しあれ!

群馬県高崎市にあるガトーフェスタ・ハラダさんから販売されている
「グーテ・デ・ロワ」のホワイトチョコレートバージョンです。
研究を重ね多くのファンに愛されて100年の歴史が物語る美味しさ・・・
フランスパンのラスクの片面にホワイトチョコレートをコーティングしたものです。
「これすっごく美味しいの~♪」
といわれて頂きましたが本当に美味しい!
ながの東急の地下にて限定販売されているそうです(まだあるかな?)
チョコレートが溶けてしまうので10月から5月下旬までの販売になるようなのでお早めにお試しあれ!