2017年07月19日
くるみ菓子花岡 ケーキ・和菓子 長野市丹波島
先日、松代のTennyさんのお店に立ち寄りお茶をご馳走になりました。
なんと、私の大好物を用意して待ってくれていて♡

花岡さんのあんみつです。
たっぷりの黒蜜と大きなもちもち白玉、
寒天、あんこ、フルーツが美味。
ああ、なんて美味しい。
ご馳走さまです!
Tennyさんのお店では美味しい日本酒とスパークリングを
買い込んで帰宅。
おしゃべりに夢中になって、一部支払いもせずに出てきてしまい
さざえさんみたいな、粗相も!!
きゃー、恥ずかしい。
また伺います!!!
くるみ菓子 花岡
住所:長野市丹波島2-19-2
電話:026-283-0268
営業:9:30~19:30
定休日:月曜日
なんと、私の大好物を用意して待ってくれていて♡

花岡さんのあんみつです。
たっぷりの黒蜜と大きなもちもち白玉、
寒天、あんこ、フルーツが美味。
ああ、なんて美味しい。
ご馳走さまです!
Tennyさんのお店では美味しい日本酒とスパークリングを
買い込んで帰宅。
おしゃべりに夢中になって、一部支払いもせずに出てきてしまい
さざえさんみたいな、粗相も!!
きゃー、恥ずかしい。
また伺います!!!
くるみ菓子 花岡
住所:長野市丹波島2-19-2
電話:026-283-0268
営業:9:30~19:30
定休日:月曜日
2016年06月10日
桜井甘精堂泉石亭 クリームあんみつ 小布施
小布施の桜井甘精堂泉石亭で一服。
クリームあんみつをいただきました。

こちらの栗あんみつはスイカがトッピングされたハイカラバージョン。
栗あんが濃厚で寒天との相性が抜群!
小布施のあんみつと言ったら栗あん、これ本当に病みつきになります。

あんみつをつつきながら、しばし庭に見とれる時間が最高です。

桜井甘精堂の歴史は200年。
それと同じくして建立された富商・高津家の屋敷跡が泉石亭だそうです。
このしっとりと、苔むす緑のグラデーションが深い庭園がいい。
丁度梅雨の時期が一番、植物の葉の色合いが多く、美しさが増すように感じます。

数年前に建物も改修されて、見事な造りにも惚れ惚れとしてしまう。
裸足で歩く畳の感触も清々しい。


おひとりさまでしたのに、広々としたテーブルへ案内していただき、
すこぶる快適な場所、そして接客がすごくいい。
人柄なのか、カラッとした笑顔で気さくながらも礼が重んじられた対応に
お客の心もふわり緩んで、リラックスできてしまう。
こちらの採用基準なのかしら?なんて思ったり。
おとなりの60代程のご夫婦は、楽しくって仕方がない、
といったやり取りをしながら豪勢なランチを召し上がっておりました。




お腹いっぱいになってから、今度は表を回ってお庭へ。
ガラス越しに見る庭より、グッと湿度を増して迫る緑に思わず深呼吸。
ほんの少しの間ですが、いい時間。





ぶらり、小布施へ小旅行もいいですね。
御馳走様でした。
桜井甘精堂泉石亭
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施中町779
電話:026-247-5166
営業:10:30~18:00(L.O.)
定休日:無休
駐車場:店舗前、その他いろいろあり
クリームあんみつをいただきました。

こちらの栗あんみつはスイカがトッピングされたハイカラバージョン。
栗あんが濃厚で寒天との相性が抜群!
小布施のあんみつと言ったら栗あん、これ本当に病みつきになります。

あんみつをつつきながら、しばし庭に見とれる時間が最高です。

桜井甘精堂の歴史は200年。
それと同じくして建立された富商・高津家の屋敷跡が泉石亭だそうです。
このしっとりと、苔むす緑のグラデーションが深い庭園がいい。
丁度梅雨の時期が一番、植物の葉の色合いが多く、美しさが増すように感じます。

数年前に建物も改修されて、見事な造りにも惚れ惚れとしてしまう。
裸足で歩く畳の感触も清々しい。


おひとりさまでしたのに、広々としたテーブルへ案内していただき、
すこぶる快適な場所、そして接客がすごくいい。
人柄なのか、カラッとした笑顔で気さくながらも礼が重んじられた対応に
お客の心もふわり緩んで、リラックスできてしまう。
こちらの採用基準なのかしら?なんて思ったり。
おとなりの60代程のご夫婦は、楽しくって仕方がない、
といったやり取りをしながら豪勢なランチを召し上がっておりました。




お腹いっぱいになってから、今度は表を回ってお庭へ。
ガラス越しに見る庭より、グッと湿度を増して迫る緑に思わず深呼吸。
ほんの少しの間ですが、いい時間。





ぶらり、小布施へ小旅行もいいですね。
御馳走様でした。
桜井甘精堂泉石亭
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施中町779
電話:026-247-5166
営業:10:30~18:00(L.O.)
定休日:無休
駐車場:店舗前、その他いろいろあり
2014年06月17日
竹風堂 クリーム栗あんみつ 長野市松代
松代にある竹風堂にて、クリーム栗あんみつ(720円)を堪能!
こちらのあんみつは餡こや黒蜜をつかわず、
おぶせ名物の栗鹿の子(栗あん)と栗みつを使った栗バージョン。
大きな栗の甘露煮と自家製のバニラアイスが添えられており、
栗あんとの相性も抜群にいいのも特徴。

みつ豆や求肥、みかん、黄桃にバナナ、チェリーと添えられた名脇役もいい仕事しています。
黒蜜じゃないから寒天が素材の味を生かされたあっさり風味で、
これもまた暑い夏にはさっぱりしてて美味。

餡こやお抹茶系のあんみつも捨てがたいが、
小布施界隈の飲食店で食べられる栗あんみつは長野ならではの味です!
あ~やっぱり何度食べても美味しい!!

珈琲には栗落雁が付いてきます。
竹風堂のお菓子販売コーナーには試食がたっぷり。
栗あんのどら焼きやきんつばなども
ゆっくり煎茶と頂きたい!

竹風堂は小布施の本店の他にながの東急や善光寺門前、
アップルライン沿いや松本市にも店舗があります。
小布施の本店はハイシーズンに行くともの凄く混雑していますが、
松代店は以外に穴場かも!
日曜日のランチタイムに伺いましたが、予想を反して空いてました。
と、思ったら後から続々とお客様が来店しあっという間にほど満席。
でもきっとお昼時以外はすいてるかも。
竹風堂のスタッフさんは乳児連れの私達に広い席を案内してくださり、
すかさず、寝かせられるように座布団まで持ってきてくれました!
オムツ交換のベビーベットは女子トイレに設置されていますが、
明るく清潔で気持よく利用できます!
すごく助かります~☆ありがとうございました。
夏限定のクリーム栗みぞれも販売開始してるし、また行こうっと♪
竹風堂 松代店
住所:長野市松代町殿町10
電話:026-278-1711
営業:10:00~18:00(7・8月19:00)ラストオーダーは閉店30分前
定休日:木曜日(祝日・行楽シーズンは営業)、1月1日
子育て情報:オムツ替え用のベビーベットあり
掘りごたつ式の小上がりあり
こちらのあんみつは餡こや黒蜜をつかわず、
おぶせ名物の栗鹿の子(栗あん)と栗みつを使った栗バージョン。
大きな栗の甘露煮と自家製のバニラアイスが添えられており、
栗あんとの相性も抜群にいいのも特徴。

みつ豆や求肥、みかん、黄桃にバナナ、チェリーと添えられた名脇役もいい仕事しています。
黒蜜じゃないから寒天が素材の味を生かされたあっさり風味で、
これもまた暑い夏にはさっぱりしてて美味。

餡こやお抹茶系のあんみつも捨てがたいが、
小布施界隈の飲食店で食べられる栗あんみつは長野ならではの味です!
あ~やっぱり何度食べても美味しい!!

珈琲には栗落雁が付いてきます。
竹風堂のお菓子販売コーナーには試食がたっぷり。
栗あんのどら焼きやきんつばなども
ゆっくり煎茶と頂きたい!

竹風堂は小布施の本店の他にながの東急や善光寺門前、
アップルライン沿いや松本市にも店舗があります。
小布施の本店はハイシーズンに行くともの凄く混雑していますが、
松代店は以外に穴場かも!
日曜日のランチタイムに伺いましたが、予想を反して空いてました。
と、思ったら後から続々とお客様が来店しあっという間にほど満席。
でもきっとお昼時以外はすいてるかも。
竹風堂のスタッフさんは乳児連れの私達に広い席を案内してくださり、
すかさず、寝かせられるように座布団まで持ってきてくれました!
オムツ交換のベビーベットは女子トイレに設置されていますが、
明るく清潔で気持よく利用できます!
すごく助かります~☆ありがとうございました。
夏限定のクリーム栗みぞれも販売開始してるし、また行こうっと♪
竹風堂 松代店
住所:長野市松代町殿町10
電話:026-278-1711
営業:10:00~18:00(7・8月19:00)ラストオーダーは閉店30分前
定休日:木曜日(祝日・行楽シーズンは営業)、1月1日
子育て情報:オムツ替え用のベビーベットあり
掘りごたつ式の小上がりあり
2014年06月06日
お茶元 みはら 胡蝶庵 甘味 長野市
安曇野の美味しいお茶屋さんの支店が長野市にOPEN!
ずぅっと前に食べた抹茶パフェがどうしても食べたくて突撃しました!
「お茶元みはら 胡蝶庵」さんです。
こちらのお店、抹茶スイーツがとても充実し。
有名な抹茶生大福や、ロールケーキ、クッキーなど美しい抹茶色のスイーツがザクザク!
抹茶好きはもちろん、スイーツ好きにも堪らないスポットです。
さて、大混雑が予想される週末でしたのでお昼時を狙って訪問。
それでも大勢のお客様で店内は賑わっていました!
カフェは割りと空いておりすんなり着席。
一番奥のベンチ席を勧められ、ここでも息子くんを寝かすことができす。
お目当ての抹茶パフェ600円(通常価格700円)。
このボリューム、食べる前からワクワク☆

美しく巻かれた抹茶ソフトは甘みが控えめ抹茶の渋みが味わえる大人の味。
モチモチツルピカの白玉やつぶあんに黄金色した栗の甘露煮。
そしてこれでもかってくらに歯ざわりのよい抹茶寒天がどっさり。
その下には抹茶のわらび餅がもっちりした食感を提供。
カリカリクリスピーなコーンフレークでしばし口休めをして進むと、
再度さっぱり抹茶ソフトがお出迎えです。
抹茶スイーツのオンパレードに心も踊る美味しさ。

旦那さんは抹茶あんみつ600円を注文。
これ、びっくりするぐらい抹茶寒天が入ってます(笑)
黒蜜足りない?!ってくらい!ボリューミー☆
つぶあんは抹茶パフェと同様で少し固めでゆっくり崩す楽しみがあり。
全体的に甘さが控えてあるので、ボリュームがある割にはスルンと入る。
他にもう少しポーション少なめの抹茶スイーツメニューもあるので
お買い物に疲れたら、胡蝶庵で一服がオススメです!
販売コーナーではお茶や抹茶スイーツの試食がこれまたどっさり!
試食しただけでもお腹いっぱいになりそうです。
イイお店ができたなぁ~
お店で一番人気は抹茶生大福、
2位は濃厚抹茶チーズケーキ、
3位は茶っころ餅ということなのでこちらも味わってみたい!
お茶元みはら 胡蝶庵 長野店
住所:長野市篠ノ井杵淵460-1
電話:026-285-0106
営業:10:00~19:30
定休日:元日のみ
ずぅっと前に食べた抹茶パフェがどうしても食べたくて突撃しました!
「お茶元みはら 胡蝶庵」さんです。
こちらのお店、抹茶スイーツがとても充実し。
有名な抹茶生大福や、ロールケーキ、クッキーなど美しい抹茶色のスイーツがザクザク!
抹茶好きはもちろん、スイーツ好きにも堪らないスポットです。
さて、大混雑が予想される週末でしたのでお昼時を狙って訪問。
それでも大勢のお客様で店内は賑わっていました!
カフェは割りと空いておりすんなり着席。
一番奥のベンチ席を勧められ、ここでも息子くんを寝かすことができす。
お目当ての抹茶パフェ600円(通常価格700円)。
このボリューム、食べる前からワクワク☆

美しく巻かれた抹茶ソフトは甘みが控えめ抹茶の渋みが味わえる大人の味。
モチモチツルピカの白玉やつぶあんに黄金色した栗の甘露煮。
そしてこれでもかってくらに歯ざわりのよい抹茶寒天がどっさり。
その下には抹茶のわらび餅がもっちりした食感を提供。
カリカリクリスピーなコーンフレークでしばし口休めをして進むと、
再度さっぱり抹茶ソフトがお出迎えです。
抹茶スイーツのオンパレードに心も踊る美味しさ。

旦那さんは抹茶あんみつ600円を注文。
これ、びっくりするぐらい抹茶寒天が入ってます(笑)
黒蜜足りない?!ってくらい!ボリューミー☆
つぶあんは抹茶パフェと同様で少し固めでゆっくり崩す楽しみがあり。
全体的に甘さが控えてあるので、ボリュームがある割にはスルンと入る。
他にもう少しポーション少なめの抹茶スイーツメニューもあるので
お買い物に疲れたら、胡蝶庵で一服がオススメです!
販売コーナーではお茶や抹茶スイーツの試食がこれまたどっさり!
試食しただけでもお腹いっぱいになりそうです。
イイお店ができたなぁ~
お店で一番人気は抹茶生大福、
2位は濃厚抹茶チーズケーキ、
3位は茶っころ餅ということなのでこちらも味わってみたい!
お茶元みはら 胡蝶庵 長野店
住所:長野市篠ノ井杵淵460-1
電話:026-285-0106
営業:10:00~19:30
定休日:元日のみ
2014年05月29日
船橋屋 特製くず餅入りあんみつ
先日お客様がいらした時に、船橋屋さんのあんみつをお取り寄せ。
以前(かなり前・・・)日暮里に住むお友達から教えて貰って以来のファン。
コリッとした食感の寒天とネットリ濃厚なこし餡、そしてたっぷりの黒蜜が
もう堪らないのです!
あんみつには珍しくクコの実が添えられてるのも私的にはツボです。

あんみつには欠かせない赤えんどう豆や求肥、みかんが入ってるのも
正統派あんみつらしくってこれまたそそられてしまう。

手のひらサイズのカップに寒天とトッピング材が分けられているので、
美しく盛りつけた後、タップリと、そう全部の黒蜜を投入。
食べる時はまず、下から寒天をすくい上げて黒蜜と寒天の競演を愉しむ。
ああ、美味しい。

あんみつって、お店によっていろいろ趣向をこらしてあるので、
食べ比べるのも楽しい。
よって、カテゴリーに「あんみつ」を追加!
これからキングオブあんみつを求めて、食べまくりたいと思いまっす。(笑)
渋谷に楽天カフェがオープンするとTVでみました。
チラッと商品も映り、水曜日のネコが見えました〜。
長野県内のイイモノもたくさん並ぶといいですね〜!
以前(かなり前・・・)日暮里に住むお友達から教えて貰って以来のファン。
コリッとした食感の寒天とネットリ濃厚なこし餡、そしてたっぷりの黒蜜が
もう堪らないのです!
あんみつには珍しくクコの実が添えられてるのも私的にはツボです。

あんみつには欠かせない赤えんどう豆や求肥、みかんが入ってるのも
正統派あんみつらしくってこれまたそそられてしまう。

手のひらサイズのカップに寒天とトッピング材が分けられているので、
美しく盛りつけた後、タップリと、そう全部の黒蜜を投入。
食べる時はまず、下から寒天をすくい上げて黒蜜と寒天の競演を愉しむ。
ああ、美味しい。

あんみつって、お店によっていろいろ趣向をこらしてあるので、
食べ比べるのも楽しい。
よって、カテゴリーに「あんみつ」を追加!
これからキングオブあんみつを求めて、食べまくりたいと思いまっす。(笑)
渋谷に楽天カフェがオープンするとTVでみました。
チラッと商品も映り、水曜日のネコが見えました〜。
長野県内のイイモノもたくさん並ぶといいですね〜!
2014年05月20日
御菓子 花岡 ケーキ・和菓子 上田中央ショッピングパーク店
上田の合庁近くにあるツルヤさんの隣に東御市の花岡が出店しているのを発見。
(といっても旦那さんに教えてもらったのですが)
早速お買い物ついでにおやつを買いに寄り道。
花岡さんは洋菓子も和菓子も美味しいお店。
長野市にも支店があるけどそちらは未訪で、
実は行ってみたいと思いつつなかなか実行出来ないでいます。

さて頂いたのは季節の和菓子、柏餅と草餅、くるみ大福に
ケーキを数種類、そして胡桃の醍醐味と白玉あんみつ。
う~ん、大量に買ってしまった・・・。

中でもイチゴの乗ったクレームダンジュ340円や、
栗あんみつ320円がそれぞれ素材の味と甘みのバランスが絶妙で美味!
これはリピしたいおやつです。

栗あんみつは黒蜜もたっぷり、白玉もちもちで栗の甘露煮が贅沢な甘さ。
う~ん、美味しい!通販して欲しい~。

胡桃の醍醐味はお土産に大変喜ばれる花岡さんでも1番人気。

上品なベイクドチーズケーキで下にはクルミ入りの台がちょっと渋みも感じつつ、
カリッとした食感が堪らない美味しさです。

こちらのお店、小さいけれどカフェスペースもあり、その奥にはテラス席も!
ベビーカーでゆっくりお茶できそうでした!
御菓子 花岡 上田中央ショッピングパーク店
住所:上田市中央6-40-10
電話:0268-29-688
営業:9:30~20:00
定休日:第2水曜日
子育て情報:テラス席あり 隣のツルヤ内にベビーシートあり
(といっても旦那さんに教えてもらったのですが)
早速お買い物ついでにおやつを買いに寄り道。
花岡さんは洋菓子も和菓子も美味しいお店。
長野市にも支店があるけどそちらは未訪で、
実は行ってみたいと思いつつなかなか実行出来ないでいます。

さて頂いたのは季節の和菓子、柏餅と草餅、くるみ大福に
ケーキを数種類、そして胡桃の醍醐味と白玉あんみつ。
う~ん、大量に買ってしまった・・・。

中でもイチゴの乗ったクレームダンジュ340円や、
栗あんみつ320円がそれぞれ素材の味と甘みのバランスが絶妙で美味!
これはリピしたいおやつです。

栗あんみつは黒蜜もたっぷり、白玉もちもちで栗の甘露煮が贅沢な甘さ。
う~ん、美味しい!通販して欲しい~。

胡桃の醍醐味はお土産に大変喜ばれる花岡さんでも1番人気。

上品なベイクドチーズケーキで下にはクルミ入りの台がちょっと渋みも感じつつ、
カリッとした食感が堪らない美味しさです。

こちらのお店、小さいけれどカフェスペースもあり、その奥にはテラス席も!
ベビーカーでゆっくりお茶できそうでした!
御菓子 花岡 上田中央ショッピングパーク店
住所:上田市中央6-40-10
電話:0268-29-688
営業:9:30~20:00
定休日:第2水曜日
子育て情報:テラス席あり 隣のツルヤ内にベビーシートあり