楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2021年02月27日

鱈めし&さけめし 駅弁 ホテルハイマート 上越妙高

乗り鉄?な旦那さんがハマっている上越妙高駅で購入できるホテルハイマートの鱈めし&さけめし。
駅弁は高くて、たいして、、、、なんて高を括っていた私もその美味しさにハマるという結果に。
一つ1200円とやはり高値で、しかもとっても上品な量なので2種一度にいけてしまいます。
どちらも美味しいから両方食べたいという方にもおすすめなのが二つが合体した二大将軍弁当1,600円がおススメ。




美味しく味つけされた鱈やさけ、ふんわりほぐしてお弁当に乗ってるシンプルなものですが、
これが素朴な美味しさで、日本酒にもよく合うのです。
先月、原信さんの駅弁祭りコーナーでも見つけて買ってしまった。。。


上越妙高駅は新幹線の駅でもありとても立派です。
行ってみてびっくりした~~こんなに広くてスタイリッシュで、まだ新しい駅なのでどこもピカピカ!
食事もできるし、トイレも奇麗だし、車移動でもとりあえず立ち寄りおススメです。
売店では上越ならではのお土産も物色。。





そうそう、息子が大好きなヒカキンも妙高出身なんですね、、
それにもびっくりしたし、妙に親近感湧いて親的にNGモードだったのにヒカキンならまぁいいかと
甘くなってしまったり、、、、。

話しがそれましたが、鱈めし、さけめしは人気のお弁当の為、欲しい方は前日までに予約しておくといいです。
北陸新幹線上越妙高駅「駅弁山崎屋」さんで購入可能です。
営業時間 8:00 - 19:30で、受け取り可能。

  


Posted by ひよこ豆 at07:02Comments(0)新潟・富山・石川県

2020年02月07日

白えびビーバー お土産 富山

富山の人気商品、白えびビーバーを買ってきて頂きました。
これ、すっごく美味しい。


普段、太るからといってあまりスナック菓子やら食べないのですが、
初めていただいた時、白えびのおかきって珍しいな~と袋を開けてつまんだら、
!!!!美味しい!
でもって、気が付いたら完食!?

あんまり美味しくて、また食べたくてネット通販も考えたけど、
送料かかるし、かといってそんなに食べないし、、、で
再度富山へ帰省するあの方に購入依頼をしました!

実はこれ、バスケの八村 塁選手も大好物らしくって大人気商品。
入手困難らしいです。
世間で騒がれる前はネットでも普通に販売してました。
ええ、1ケース(12袋)2,112円+送料でしたが今では、
販売元のhokkaでは売り切れ、アマゾンでは同じ商品が5,000円以上しています!
もう、おどろき!!!
余談ですが、現在マスクがアマゾンで普段の10倍以上で販売されている。。。
うちにあるのを売ろうかと思ってしまった(笑)

購入してきて頂いた、今では貴重な白えびビーバー。
うはうはで、一人至福の時間。

ありがとうございました!!
何度食べてもおいしい!
(個人的見解です(笑))

長野でもこれほど夢中になれる美味しいお菓子って何だろうなぁ?
今年は何か探し出して、
「長野のこれ、めちゃくちゃ美味しい!」って県外の人を唸らせたいわね!

Rちゃん、ありがとうございました♡
まだ一袋、大切にしまってありまーす。
  


Posted by ひよこ豆 at08:59Comments(0)新潟・富山・石川県

2019年08月27日

さかなや魚勢 鮮魚お土産 新潟県上越市

海水浴の帰り道にさかなや魚勢さんでお刺身を購入。
帰宅後は白身の地魚で一杯やりました。

合わせたワインは、とてもすっきりとした飲みやすいシャルドネ。
高山村のなっちょ(白)です。

刺身、ワサビ醤油との味わいにスルリとよく合う白でした。

お刺身はアラ、キジハタ、コチの三種類。
プリっとした触感に淡白な甘みが美味しい。
醤油だと白身の味わいが消されそうなので、塩も良かったです。

数枚の切り身を潮汁仕立てに。
ほんのり柚子も香らせて、美味しいお出汁に大満足。
先日いただいた、沼目越瓜も柔らかく煮て椀の具にしました。
ああ、美味しい。

歯ごたえの良すぎる白身は苦手な息子も、美味しいとぱくついておりました。

魚勢さんは購入してその場で食べられるスペースもあり、
岩ガキとかとってもリーズナブルにいただけます♡

さかなや魚勢
住所:新潟県上越市五智国分字三輪1185-1
電話:025-544-0100
営業:9:00~17:00
定休日:1月1日, 2日, 3日
  


Posted by ひよこ豆 at07:16Comments(0)新潟・富山・石川県

2019年08月26日

軍ちゃん直江津店 海鮮料理 新潟県上越市

念願の軍ちゃん、やっと行ってきました~!
海鮮丼(上)と岩ガキ。

海鮮丼が1500円くらいでしたが、岩ガキも1個1500円。
(岩ガキのお値段確かめずに注文したので、お会計時に内心ビックリ)
海鮮丼のお汁をあら汁にしたのでプラス400円だったかしら?
コチ、レンコンダイ、ワラサ、紅ずわい、カワハギ、イシモチ、
肝、いくら、タコ、真イカ、フグ、甘えび、マダイと13種類。
それぞれ、味わいが違くて美味しかった。



美味しくいただきました。

5時過ぎ、一番のりでしたがあれよあれよという間に満席。
注文は皆さん海鮮丼、子供はいくら丼小でした。
お隣のお席の家族は常連さんらしくて、娘ちゃんはカニグラタンにおにぎり。
それも美味しそうでした。

私の兄もこのお店が好きみたいで、時々訪問しているらしいですが、
海の近くだからといって、安いわけではなくて、
新鮮で珍しい地魚を食べられるというのが魅力のようです。
なるほど、なるほど。
のどぐろとか、美味しそうだな~とメニューを見て諦めました(笑)


軍ちゃん直江津店
住所:新潟県上越市西本町1-14-2
電話:025-545-2728
営業:AM11:00~PM2:00(ランチタイム)
PM5:00~PM10:30(ラストオーダー PM10:00)
定休日:  


Posted by ひよこ豆 at08:16Comments(0)新潟・富山・石川県

2019年08月13日

しょうじ ラーメン 新潟県上越市

海水浴のついでにお邪魔した「しょうじ」さんでラーメンランチ。
11:30オープンと同時に入店しましたがすでに満席。
お店の前には椅子がずらり並んでいましたが、待つ人用なんですね、
凄い人気の様子です。

いただいたのはラーメン(こってり)。
豚骨醤油で一口目から濃い目の醤油味と豚のコクと甘みが美味しい!
結構、しょっぱめですが汗が止まらぬ夏はこれくらいが美味しいな~。
中太麺が濃い目のスープによく絡んでするする入ります。

こちらはラーメン(あっさり)、魚介スープを使っています。
あっさりといいますが、結構こってり感あり。
どちらも好みの味わいで美味しかった!

特筆すべきところは、ホールのスタッフの女性。
とっても美人さんで、気がよく利いて、本当に気立ての良い方!
お二人ともおんなじ雰囲気ありまして、お店全体がいい雰囲気でした。

お店を出るころにはすでに長蛇の列!
大変おいしゅうございました。
ごちそうさまです。


しょうじ
住所:新潟県上越市栄町7-11
電話:025-526-5622
営業:昼)11:30~14:30 夜)18:00~21:00
休日:月曜
  


Posted by ひよこ豆 at09:16Comments(0)新潟・富山・石川県

2019年08月12日

上越市立水族博物館 うみがたり 新潟県

小さな息子に海を体験させたくて、シーズン中は上越界隈へ行く機会が増えます。
そんなこんなで上越市立水族博物館 うみがたりへも今年はすでに2回訪問!

念願のイルカショーにペンギンの餌やり体験もできて大満足。
シロイルカのかわいらしい姿には癒されます。
でもって、息子もふわふわふかふかのシロイルカぬいぐるみを買ってもらって
夜な夜なモフモフ抱きしめております。







さて、そんなうみがたりですがやっぱりこの季節は大人気で大変混雑しております。
何度か通って思う、ひよこ豆流攻略法。

その1 入場券は上越高田インター降りたらセブンなどで先に購入。
理由 入場券購入のためにかなりの行列となりますが、入場券を予め持っていればスムーズに入場できる。
(入場制限のある場合はこの例ではないかも)

その2 比較的すいている午後3時過ぎからの入場もおすすめ
理由 お盆は不明ですがこの時間だと駐車場がガラガラで、なんと入り口に一番近い駐車場へ止められました。
また、巨大水槽は午後の日差しを受けて、午前中とは違うキラキラが増します。

その3 1Fのタッチングプールは子供が大喜び、水着用意すると快適
理由 小さな息子は絶対入りたいと目をキラキラさせるポイント。洋服で入ると必ず濡れるのでどうせなら水着があれば重宝します。
シャワーも完備してるからとりあえずきれいに洗えるのもうれしい。

その4 1年間で3回以上いくなら、年間パスポートがお得!
しかもお土産なども年パス得点割引あり。長野市から上越までは高速利用で1時間ほど。
諏訪湖へ行くのと同じくらいの距離なので意外と近い。
一日も早く高速道路が二車線になりますように。(渋滞が・・・)

という感じに私は楽しんでおります。ご参考まで。
(※上記内容はあくまでも個人的意見ですので、その通りにならない事も予想されます)



上越市立水族博物館 うみがたり
住所:新潟県上越市五智2-15-15
電話:025-543-2449
  


Posted by ひよこ豆 at07:47Comments(0)新潟・富山・石川県

2019年07月29日

肉のいろは 五番街本店 精肉店 新潟県上越市

新潟の海へ小さな息子を連れて海水浴に行くようになり、
せっかくだからと、地元グルメを探し回る!


上越高田にある肉のいろはさんです。
上質な和牛をこれでもかと扱うお店。
メチャメチャ美味しゅうございます!!!!
いろはさんの特徴は牛肉を一頭買いして、更にそのお肉を雪室で熟成させて、
うまいの上をいく、芳醇和牛へ仕立てていること。
お値段は張りますが、食べる価値ありの和牛。



高山村のなっちょロゼとの相性もばっちり。




女将さんとお話しましたら、長野市へも時々いらっしゃるそうです。
よく行くのが「うるおい館」だそうで、地元トークで盛り上がる(笑)
上越に行ったらまた伺いたい、スペシャルなお店でございます☆彡


肉のいろは 五番街本店
住所:新潟県上越市本町5丁目3−29
電話:025-524-1150
(営業時間と定休日についてはFBでご確認ください)
営業:9:45~17:45
定休日:水曜日  


Posted by ひよこ豆 at07:18Comments(0)新潟・富山・石川県

2019年07月29日

肉のいろは 五番街本店 精肉店 新潟県上越市

新潟の海へ小さな息子を連れて海水浴に行くようになり、
せっかくだからと、地元グルメを探し回る!


上越高田にある肉のいろはさんです。
上質な和牛をこれでもかと扱うお店。
メチャメチャ美味しゅうございます!!!!
いろはさんの特徴は牛肉を一頭買いして、更にそのお肉を雪室で熟成させて、
うまいの上をいく、芳醇和牛へ仕立てていること。
お値段は張りますが、食べる価値ありの和牛。



高山村のなっちょロゼとの相性もばっちり。


女将さんとお話しましたら、長野市へも時々いらっしゃるそうです。
よく行くのが「うるおい館」だそうで、地元トークで盛り上がる(笑)
上越に行ったらまた伺いたい、スペシャルなお店でございます☆彡


肉のいろは 五番街本店
住所:新潟県上越市本町5丁目3−29
電話:025-524-1150
(営業時間と定休日についてはFBでご確認ください)
営業:9:45~17:45
定休日:水曜日  


Posted by ひよこ豆 at07:18Comments(0)新潟・富山・石川県

2016年08月05日

浜茶屋 さざ波屋 新潟県上越市

2歳の息子を海デビューさせたくて、上越の海へ行ってきました。
できれば青い海、白い砂浜がいいけれど、
あんまり遠いのはちょっと大変なので、ひとまず馴染のある直江津へ。

長野市から高速で1時間程度で到着。
すごく近い!諏訪へ行くくらいじゃん!とびっくり。
上越市立水族博物館から海沿いに西へ走り、すぐの場所にある
浜茶屋のさざ波屋さんへ伺いました。

というか、どこへ入っていいのかよく分からない、
ネットで調べてもあんまり情報が無くて、行き当たりばったりでしたが、
さざ波屋さんは小さな子連れにとってもおススメな浜茶屋さん!



駐車料金は無料ですが、浜茶屋席料が大人一人1,000円、
子供600円、幼児400円です。
3歳以下は無料でした。
クーラーボックスは持ち込み料がかかります。

禁煙席があり、タバコの煙を吸わなくていいし、
冷たいシャワーと、温水シャワー、更衣室が比較的広く完備。
全体的に清潔感があり、快適です。

浜茶屋でラーメン。(700円)
結構美味しいです(^^)
生ビールを飲んでいる方も多くて、羨ましかった~☆彡


息子の海体験、小さな波にもあっという間にもみくちゃにされちゃうので、
波が苦手ですが、浮き輪でプカプカ浮くのは大好き!
とってもはしゃいで喜んでおりました!
きゃー、きゃー、かわいい声を発生するので親のテンションもアガリます。

長野市の自宅を7時30分に出発して9時前には海に到着していたので
午前中遊んで十分な感じ。サクッとお昼にラーメンを食べて
午後は自宅へ帰宅してお昼寝もできちゃいました。
こんなに近いなら、もっと利用しなくちゃ損な気分に。

ということで、実は今年2回目の海水浴!
水族館やきときと寿司でのランチなどもまたアップしまーす。



浜茶屋 さざ波屋
住所:新潟県上越市五智堂浦2324
電話:080-1205-2196
営業:朝6時30分位からやってます。

  


Posted by ひよこ豆 at09:03Comments(0)新潟・富山・石川県

2016年02月07日

かなや 氷見パスタ 富山お土産

富山のお友達から頂いた、氷見パスタ
たっぷりのニンニクとあさりと、ツナ(マグロのお刺身)でパスタにしました。

この麺、すっごくモチモチしてて大変美味!
実は秋くらいの話なんですが、まだパスタもあまり食べ進まない息子が
この日はバクバク美味しそうに食べてくれたのです。

しかも調子にのって、義妹の実家から収穫したてのキャベツとほうれん草まで
あっさり食べてくれて、母感動!
(キャベスラとほうれん草のバターソテー、豚肉のソテーというメニュー)
野菜は本当にその日に収穫したばかりだったので
瑞々しくて、甘くて、シャキシャキでとても美味しかった。


氷見パスタ、富山へいったら是非お土産に選びたい逸品です。
Rちゃん、ご馳走さまでした!

かなや
住所:富山県氷見市窪852-6 
電話:0766-73-7309
  


Posted by ひよこ豆 at16:31Comments(5)新潟・富山・石川県

2011年10月09日

あごすけ ラーメン 新潟県直江津

かにや横丁に行く前に、ちょっくら腹ごしらえのラーメン。
直江津インターを降りてすぐのあごすけさんです。

どっかいいところないかなぁ~と食べログを見ていたら、
どうもすっごい人気店が直江津にある。
アクセスもしやすそうでしたので、こちらにしました。

10時ちょい過ぎに家を出て、11時15分にはお店に到着。
11時30分開店ですから、ちょっと早いけど待とうか~と話していました。
が、店を見てびっくり仰天!!
開店前なのにすでに長蛇の列!!
慌てて列に並んで順番待ちです。

直射日光が照りつける中、待ちました。1時間も!!!
もう、頭クラクラ、朦朧に・・・。

さて、頂いたラーメンは人気メニューの塩とんこつらーめん(800円)
このラーメン昼のみでしかも30食限定。
丁寧な味わいの豚骨スープに、サクサクと歯ごたえを若干感じる細麺。
チャーシューはちゃんと炭火で炙ってあるので、ガス臭さは無し。
トロッとして、味付けはやや濃くて豚肉の旨味は控えめ。
旦那さんが頼んだ醤油豚骨と比べても、あんまり味の差を感じない?
なんとなく、似た味で博多豚骨の一風堂さんを思い出しました。

美味しいと思うけど、さほどの感動が無くて拍子抜け感があります。
これは多分・・・炎天下に長時間さらされて味覚も鈍くなったかも。
なにぶん、暑さに弱いもので・・・。酷暑だったです。
美味しい物を食べるときは体調も万全にしなくちゃいけませんね。

これからの季節ならば、熱中症になる心配も無いのでいいかも。
1時過ぎに店を出ましたがまだまだ並んでおりました~。
お隣のペットショップさんも見応えあります!

よくよく調べたら食べログのラーメン全国ランキングで63位なんですね。

麺屋あごすけ
住所:新潟県上越市大字下門前1650
電話:025-545-3335
営業:[月~金] 11:30~14:30 17:30~21:00
   [土・日・祝] 11:30~15:00 17:30~21:00
定休日:水曜日

  


Posted by ひよこ豆 at13:20Comments(4)新潟・富山・石川県

2011年10月09日

カニ食べに行こう! かにや横丁 日本海・能生

私、とってもカニが好きです。
ということで、日本海までカニを食べに行って参りました!

長野市から高速で直江津まで出て、北上するか、南下するか。
慣れたところにしようと、能生のかにや横丁に決定。
長野市から能生のマリンドリームまでは約120km。
1時間30分くらいで到着できてしまう距離
長野から海は近いです。

途中直江津で軽くラーメンでも食べようと、
「あごすけ」さんという人気のお店にも立ち寄りました。
直江津からは海沿いの道をドライブ。
これが気持ちいい~☆

海っていつ見てもいいもんですね~。
途中に砂浜もあるので、車を駐めてジャブジャブしました。
海水に足を浸すのも、気持ちいい~☆
ああ極楽!

さてお目当てのマリンドリーム能生のかにや横丁。
わんさか人が集まって大賑わい!
カニは1杯買うと、おまけに小さいカニを1杯くれます。
すなわち1人2杯という計算になります。

かにや横丁のカニといったら紅ズワイガニ!ウハウハでカニを購入して、
さっそく自由に使えるカニ食べルームでカニを食してると
相席で30代くらいのカップル登場。
「美味しいね~」という私の横で、
食通風の男子が「みんな紅ズワイ食べてるし~」と・・・。
食通ではなさそうな女子が「え~何が違うの?」
食通男子「紅ズワイは深海に生息してるから、身は水っぽくて、
水揚げする時に味噌が潰れるんだよ」と丁寧に説明・・・。

どうやらそちら様はズワイガニを食されている模様。

ズワイと紅ズワイの大きな違いは生息地にあります。
紅ズワイは深海に生息しているため身は水分が多く、
また味噌は水圧により崩れやすい傾向にありますが甘みが強く美味しいです。
一方ズワイは比較的浅い大陸棚に生息し、身の詰まりが良く
味噌もしっかりしてます。むろん身も甘く美味。
松葉ガニ、越前ガニの名でブランド化されています。
よって値段も紅ズワイが安価である一方ズワイはやや高値。

若干「ムキーッ!」となりつつ、
内心「ズワイガニも食べちゃおっかな」と。(笑)
(食べませんでしたよ)

私の実家はカニ好き一家でした。
毎年、母が一人に1杯カニを買ってくれて美味しく食べた思い出があります。
当然高価なズワイじゃなくて、紅ズワイです。
これが美味しかった☆
自分が美味しいと思えばいいんです。

旦那さんにせっせと甲斐甲斐しく剥いてあげながら、
(旦那さんは剥くのが嫌い)
かくて、美味しく楽しくカニを頂きました!
来週15,16日は豊漁大感謝祭が行われるみたいですよ~
カニ食べ放題だとか?!う~ん魅力的だわ!!

マリンドリームでは鮮魚店も数店舗ありまして、
新鮮なお魚がかなりお安くなってます。(かなり激安です)
真冬に行くとあんこうとかも結構安いんですよね。
これを鍋にするともう最高です。
日本海の甘エビも最高に美味しいし・・・。
またこなっくっちゃ。
かにや横丁のおばちゃんたちも手ぐすね引いて待ってマス!!

道の駅 マリンドリーム能生
住所:新潟県糸魚川市能生小泊3596-2(8号線沿い)
電話:025-566-3456 
営業:通常:8:00~17:30( 4月~11月)
   冬季:8:00~17:00(12月~ 3月)


  


Posted by ひよこ豆 at09:01Comments(4)新潟・富山・石川県

2011年06月09日

廻転寿司 弁慶 新潟ぴあ万代店  新潟市

新潟へ行ってまいりました。
今回はボランティアとして1泊2日の旅です。

長野駅前から長野電バスの新潟行き高速バスで新潟駅まで約3時間の旅。
長野から新潟まで片道3,200円 往復5,800円です。

バスストップはサンルート長野の前で、始発が8時。
この時間営業しているイタリアントマトカフェJrでまずはカフェオレで一服。

バスに乗り込んで高速道路に入ると休憩は日本海が見える米山SAです。
やっぱり海はいいですね~。
海無し県に住んでいるので、海を見ると無条件に興奮しちゃいます。

新潟に到着して、ホテルに荷物を下ろしたらボランティア会場の朱鷺メッセへ。
呼んでいただいたタクシーがアルビレックス号!

新潟に(世界に)1台しかないそうです。
たまたま偶然このオレンジ色のタクシーに乗れることができてラッキーでした。
アルビレックスの試合には必ずスタジアムに駆けつけるそうですよ。
タクシーのおじさまにいろいろと新潟話を伺いつつ、
下ろしていただいたのが、佐渡の回転寿司「弁慶」さんです。

新潟市内のスーパーを覗くと、「佐渡産」という文字がいっぱい。
私からみれば新潟で揚がった魚は超美味しい!と思っていますが、
新潟市では「佐渡の鮮魚」が美味しい印なのでしょうか?

話は飛びましたが、佐渡に本店を構える廻転寿司の弁慶は、
新鮮な佐渡の鮮魚がいっぱいです。

とりあえず、つぶ貝。ヤリイカ、身の厚いエンガワ、
後は大好物のウニと中トロをいただいて終了。5皿で1,200円くらいです。
ネタは新鮮だし、しかも安い!さすが産地に近いと違いますね。
となりのおばさまが召し上がっていた「佐渡のサザエ寿司」も超美味しそうでした。


ウマウマな寿司ランチを頂いて、
その日の帰りには地上140M?31階の展望台にて
美味しいヤスダピュアソフトを堪能。
ミルクの味わいがとても優しくて美味しいソフトです。
ソフトを食べながら、新潟市を眺めました。

朱鷺メッセは船をイメージした建物で、
スタイリッシュでとても素晴らしいです。
なかなか新潟市へ行くことはありませんが、
ほんのすこし、新潟の素晴らしさに触れることができてとても良かったです。

今度はゆっくりプライベートで伺いたいです。

廻転寿司 弁慶 新潟ぴあ万代店
住所:新潟県新潟市中央区万代島2-4 ピアbandai内
電話:025-255-6000
営業:10:30~21:30 (L.O 21:00)
定休日:水曜日



ヤスダピュアソフトクリーム
Befcoばかうけ展望室
住所:新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル31F
電話:025-240-1511
営業:10:00~20:00
   10:00~17:00(金曜日)
年中無休


  


Posted by ひよこ豆 at10:19Comments(3)新潟・富山・石川県

2010年07月16日

すし玉 富山掛尾店 回転寿司 富山市

ちょっと、富山へ行ってきました。
富山といったらやっぱ海鮮でしょ!(特に私ですが)
というわけで、美味しい海鮮を求めてイロイロ調べてみたところ
富山インターを降りて富山駅へ向かう途中左手にある「すし玉」さんという
回転寿司のお店に伺いました。
とりあえず、アクセスがよくて美味しいと評判のお店です。

お昼も2時過ぎ、ピークを過ぎた頃と思われますが、
まだまだずいぶんとお客さんが待っています。
私達も15分くらいは待ちました。
待っている間に壁に貼ってある有名人のサイン色紙を眺めて・・・
野球選手や(あんまり詳しくない)芸能人などたくさんの色紙がありました。
DAIGOくんとか、小栗旬くんとか、木村カエラちゃんとか、元ヤクルトの古田さんとか・・
とにかくすごくたくさん、ウィッシュ!
お店はそんなに広くないからこの至近距離で、
有名人が寿司を食べる姿を見るなんてちょっとドキドキしちゃうかも。
(ミーハーです☆)

こちらのネタは富山湾や、金沢港、能登など、
海鮮天国から新鮮なものが直送されるそうです!
そりゃ美味しいわよね。
HPのキャッチコピーも「廻る富山湾」ですって♪素敵ぃ!

金沢港の地物甘エビ、超甘いです。
うに(どこのうに?)はふっくら容もよくひたすら甘いです。
かに(ズワイ?)は太くて甘くてジューシーです。
天然岩カキは酢の物で、瑞々しい海の甘みを感じます。
トレビアン、トレビアン、トレビア~ン!
握りは小さく、シャリもまずまずでしたので、満足です。

その他に地物のヤリイカ、まぐろの中トロ、ひらめなど、
どれもネタが大きくて、もちろん味もよい。
地元の魚が多いのがとても魅力。旬の珍しい魚が食べられます。
カワハギなどは肝付きで提供、新鮮だからこそ味わえる一皿。

回転寿司だけど、絶対に握りたてが美味しいので
躊躇せずジャンジャン注文して握りたてを食べましょう。
(これはどこの回転寿司でも言えますが)

回らない寿司屋も魅力的ですが、
回転寿司は好きなものを好きなだけ自分の気分に合わせて、
とにかく気兼ねなくいただけるのが最大の魅力ですよね。
軽~く食べて二人で5,000円くらい。
お値段は、回らない寿司くらいかる~くかかりました。
(やや予算オーバー・・・汗)

すし玉 富山掛尾店
住所:富山県富山市掛尾栄町5-8
電話:076-491-1897
営業:11:00~21:00
  


Posted by ひよこ豆 at10:04Comments(2)新潟・富山・石川県

2009年05月20日

ルーテシア グランジュテ 新潟伊勢丹店

新潟伊勢丹の2階にあるルーテシア グランジュテさんは
ケーキが美味しいと評判のお店です。
こちらも新潟県出身のAちゃんが
「シュークリームならここ」とオススメしてくれたそうです。

新潟在住のKちゃん夫妻と共にお茶してきました。

白基調の店内はシンプルでスタイリッシュなインテリアでまとまり、
スイーツのショーケースには色とりどりの可愛いケーキがたくさん並んでいました。

どれも美味しそうで迷いましたが、オススメのシュークリームをチョイス。
シュークリームセットにはドリンクと2種類のシュークリームが付きます。
プレーンなカスタードと、紅茶味のカスタードクリーム。
卵の味が濃厚で程よい甘さがとっても美味しい♪

夫は越後姫の載ったショートケーキをチョイス。こちらも美味しそう!

ルーテシア グランジュテ 新潟伊勢丹店
住所:新潟市中央区八千代1-6-1 新潟伊勢丹 2階
電話:025-242-1111

後日ネットで調べてみると、やっぱり美味しいと評判のお店でした。
旅先で、何が美味しいかなどなかなか分かりづらく、ガイドブックが頼りですが
今回は新潟に詳しい友人からの貴重な情報のお陰でディープな新潟を堪能でたなぁ。
感謝感謝です。  


Posted by ひよこ豆 at22:25Comments(0)新潟・富山・石川県

2009年05月20日

新潟ブラブラ

新潟市で見つけた面白いものを幾つかご紹介します。

新潟市名物ポッポ焼!

これは黒糖カステラのようなもので、お祭りの時にある屋台で売られています。
白山神社で買い求めました。

なんと9本で300円。安い。
新潟市民にとっては馴染みのあるお菓子みたいですよ。

古町を歩いていて見つけたのがこの横になった歩行者用信号機。
珍しい。

なぜ横?

ローソンがオフィシャルスポンサーとなっているサッカーJ1「アルビレックス新潟」、
そして地元新潟の専門学校グループ「NSGカレッジリーグ」とコラボレーションした店舗が
古町にありました。見慣れないカラーのローソンです。


ドカベンバス、走ってます!


こちらは「越後姫」という名の新潟県で品種改良された大変美味しい苺です。

新潟在住のお友達が「すごく美味しいから!」と差し入れしてくれました。
食べてみるととっても実が柔らかく、甘みが強くて瑞々しい。
本当にとっても美味しい苺なんです。
立ち寄ったスイーツショップでも「越後姫」を使っていました。
新潟県ではかなり有名?なんでしょうね。
とびきり美味しい苺なんですが、
その実の柔らかさが輸送に適さないという課題があるんですって。
でも、こんなに美味しい苺をいただけてとっても嬉しかったです。
新潟って、美味しいものがたくさんありますね~!!
Kちゃんご夫妻、ご馳走さまでした!

  


Posted by ひよこ豆 at15:27Comments(0)新潟・富山・石川県

2009年05月20日

吉相 ラーメン 新潟

新潟市もラーメン激戦区とうかがいました。
それは絶対食べたい!!

新潟県出身のAちゃんにオススメを聞いたところ、
吉相、東横、味濱家をあげてくれました。

もちろん初めて聞くお店ばかりですが、
道に不慣れなので一番立ち寄り易い「吉相」さんへ行ってみました。

結構待ってるお客さんが多く、人気店のようです。

豚骨醤油ラーメンで背油をのせてあります。
モチモチ麺で、シャキシャキのもやしがドッサリトッピングされてて
食べ応えあります。
スープとのバランスもよくてトロトロのチャーシューも美味しい♪

食後にアイスキャンデーをいただけるようです。
(お腹一杯だったので辞退しました)

長野へ帰るインター近くなのでちょこっと立ち寄るのに便利です。
Aちゃん美味しい情報ありがとうね!今度は味濱家さんへ行きたいです!!
(地理も多少頭に入ったよ!!)

吉相 女池インター店
住所:新潟市女池神明3-7-1
電話:025-281-9889
営業:11:30~21:30 定休日なし  


Posted by ひよこ豆 at10:28Comments(0)新潟・富山・石川県

2009年05月19日

みかづきのイタリアン 新潟

ケンミンショーで観て以来、気になる食べ物が
新潟の「イタリアン」でした。

イタリアンって、スパゲッティのことじゃないのよね。
焼ソバにミートソースがかかってるのが新潟のイタリアンなのです。

そんなの、長野県では絶対ない!
見た事ないし、味の想像もイマイチピンとこない。
だって、ソース焼ソバにミートソースよ~?

期待に胸を膨らませ、新潟伊勢丹のすぐとなりにある
バスターミナルに入っている「みかづき」へ行って見ました。

連休中ということもあり、かなりの賑わい。
中には私達同様「イタリアンって何?」的な雰囲気をかもし出して
ソワソワしている観光客らしき人々の姿も混ざってました。

イタリアン、こんなんです。

食べると結構美味しい。
太麺のソース焼ソバにレトルトっぽいミートソースがかかってます。
へぇ~でした。
熱々を頂くと、結構美味しい♪

地元の方らしい人々はこの割引チケットで
さらにお安くイタリアンをゲットしてました~
(購入したら貰ったが、
多分もう使うことは無いので後続のお客さんにあげちゃいました)

  


Posted by ひよこ豆 at22:28Comments(1)新潟・富山・石川県

2009年05月19日

はり糸 新潟市

フルマチアーケードの中に老舗がいろいろありますが、
和菓子店の「はり糸」さんも明治6年創業で、新潟で初めてカステラを焼いたそうです。

店構えがなんとも素敵で、味の方も期待できそう。
店内に入ると目の前に焼きあがったばかりのカステラがたくさんあり
なんとも美味しそう!
さっそくお土産に買い求めました。

店主さんらしき男性の方とお話してみると、
なんと松本の開運堂さんでしばらく修行をされたことがあったそうです!
世の中狭いですね~なんだかとっても親近感でちゃいました。

画像はないけど、こちらのお店には「島サブレ」なるものがあり、
まさに「佐渡島」の形をしてます。ちょっと惹かれました。

はり糸
住所:新潟市古町通5番町618
電話: 025-228-4471 
営業:9:30 - 18:30 無休   


Posted by ひよこ豆 at20:40Comments(0)新潟・富山・石川県

2009年05月19日

加島屋 新潟市

新潟へ行ったら、一度は訪れてみたかった
「加島屋」さんです。

新潟マダムのシンボル?加島屋さんの手提げ袋をついに自分でゲットです。
ヤッタ。

加島屋さんとは新潟の海産物屋さんで、
主に、シャケ、ギンダラなどの粕漬けや
塩辛や、珍味などを販売しております。
中でも「さけ茶漬」がヒット商品だそうで、
良質なさけを加熱し、フレーク状にしたもので上品な美味しさです。

とにかく、上品な商品がずらりと並ぶ店内は観光客もさることながら、
地元の方もたくさんいらしており、
特に「さけ茶漬」を躊躇なくバンバン購入されてました。
すごかったです。

どこかでこんな様子を見たような・・・
そうだ、松坂でお高い和牛を地元の方がバンバン購入していたんだ・・・。
地域色でてますね。

この人気商品「さけ茶漬」は頂いて食べたことがありますが、
本当に美味しいしゃけのフレークで、納得の美味しさでした。
今回はイカの塩辛を2種類購入してきましたが、
やっぱり新潟の加島屋さんで買うなら「さけ茶漬」かしら?

加島屋本店
住所:新潟市中央区東堀前通8番町1367
電話: 025-229-0105
営業: 午前9:30 - 午後7:00
(祝日は午後5:00閉店)
定休日 日曜日   


Posted by ひよこ豆 at16:25Comments(4)新潟・富山・石川県