楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2021年02月11日

清水牧場チーズ工房 チーズ 松本市奈川

昨年訪問して、美味しさを再確認した奈川にある清水牧場さんのチーズ。
どうしてもまた食べたくなって、今度は通販で大人買い!!!
いつもお世話になってるあの方にもと、多めに注文しました。
箱を開けるとモミの木や木の実で作られたアレンジが添えられてホスピタリティを感じる。
絶対、忙しいのに手間暇かけてこんなサプライズプレゼントを作ってくださるなんて☆彡
しかも、おまけのチーズも付いてました(^^)嬉しい♡

そうしたら、なんとあの方もまた、私にって、清水牧場さんが誇る、
貴重な「森のチーズ」をお取り寄せしてくださっていて、、
想いが通じ合った恋人みたいに、もう嬉しくって嬉しくって、うん十年ぶりにトキメキ♡
ありがとうございました!!!

一緒に頂いた、ジュラワインも初めて味わいました。
ジュラワインって、冬の王様モンドールチーズと共にいただく通なワインだそうです。
アルボワ サヴァニャンは樽で36ヶ月熟成、黄金色に輝きまったりとしたコクと深みのある芳醇な香りがまるでコニャックの様。
どちらかというと個性的なモンドールを上手にエスコートする堂々とした風格にウットリ。
独特な香りが古酒を思わせますが、どこかフレッシュさもありなんとも不思議な味わいです。
ジュラワインの中心地アルボワについてネットでググると、良質なワイン造りを目指して作られた協同組合から出発し、
現在はシャトー・ベサニで醸造をすべて行っていること、ストリートビューで見るとあのマークを発見!どうも試飲の出来るカフェっぽい。
あー行ってみたい!すごーく素敵な街だわ!!
そのアルボワで生産されているサヴァニャンというブドウ品種から作られたワインである事などなど。。
改めて、ジュラワインに惹かれちゃう。


森のチーズもウォッシュチーズだから独特の香りを持ち、普段飲みの軽い白なんかだと水のように感じてしまうくらいですが、
このジュラワインと合わせると、コクと香りの相乗効果で、更に味わい深い。
森のチーズ、美味しーい!涙


清水牧場さんのチーズは塩が柔らかく、ミルクのコクが深いのが特徴だと思います。
絶妙な塩加減、チーズの香り、ミルキーさが本当に美味しい。
原材料となる乳にこだわり、ブラウンスイス牛の為に広大な自然のある奈川へ牛たちと牧場ごと引っ越したり、
ひたすらに、チーズ造りに没頭して美味しいチーズを供給し続ける。
そのこだわりはそのまま味に表現されていて、神々しい。
思い出しただけで、また唾ごっくんです。。。(あ、食い地が暴走。。。)

バッカスチーズを使ったニョッキ。おいし☆彡もっとチーズ多めでも良かった。。

ジュラワインの中心地、アルボワ サヴァニャン、美味しい~~☆彡

長野市三輪にあるヴォワザンのパンはワインによく合います!
ご馳走様です!バゲットの美味しさにリピしました。
高1の姪っ子も美味しいと大絶賛でした。

おつまみチーズ用にお皿も新調。このシリーズスタイリッシュでいい!


オリーブオイルと粗びき胡椒がさらに美味しさ引き立てます。

日経プラスワンリビングで話題となったヨーグルト!
二層になってる~~。


ミルクの風味が濃くて、もはやデザート感覚。

あー、美味しいの嵐。さて、この記事に美味しいは何回出てくるでしょう?(笑)

今はたぶん雪深い清水牧場さん、通販が超絶おススメです。
Tさま、いつもありがとうございます!!!


清水牧場チーズ工房
(有)山岳牧畜研究会
住所:長野県松本市奈川51
Tel.0263-79-2800 Fax.0263-79-2801
営業時間:10:00 ~16:00
定休日:火・水曜日、年末年始  


2020年12月02日

清水牧場チーズ工房 チーズ 松本市奈川

ちろるさんに誘われて伺った、奈川にある清水牧場チーズ工房さん。
御牧に牧場があった頃からのファンですが、移転してから全くというほど縁が無く、、
またずいぶんと遠いイメージでいつか、いつかと時ばかり過ぎていました。

工房へ伺ったのは10月下旬。ぼちぼち冬の寒さが忍び寄る頃、、、
ちろるさんの運転であちこちと美味しい場所を巡りながらのちょい旅。
ちろるさん情報で、チーズ工房に行っても予約しないとチーズが買えないとかで、
事前に張り切ってオーダー。
当日は欲しいものをすんなりと入手でき、
すぐ後ろのお客さんは空のショーケースを眺めて寂しそう、、、。
予約は必須です。








清水牧場で購入した雪のバッカスを使って、
じゃがいものニョッキをつくりました。


あの黒胡椒が効いててめちゃめちゃおいしいです。

これがまた絶品、バッカスはそのままスライスして美味しいけれど、
生クリームと合わせてソースにしたら凄く美味しい。
もう、バッカスの虜です。年末に向けて、また買おう!

清水牧場チーズ工房
(有)山岳牧畜研究会
住所:長野県松本市奈川51
Tel.0263-79-2800 Fax.0263-79-2801
営業時間:10:00 ~16:00
定休日:火・水曜日、年末年始
  


2015年01月21日

松本山雅オフィシャルライセンスドミルク Aコープ

先日フラッと立ち寄った、南長野運動公園近くにあるAコープさんで
緑色に輝く、松本山雅パッケージの牛乳を発見。

サッカー、応援に行ったことはありませんが
牛乳買ってプチ応援!!
頑張れ、松本山雅~!!

とっても美味しい牛乳でございました☆

製造元は信州ミルクランド株式会社 あずみ野工場。

農協の牛乳を製造しているところですね。
おなじみのオレンジ色のパッケージも好きですが、
山雅グリーンも素敵です。


最近は生活クラブの牛乳を頂いておりますが、
牛乳大好きなので、山雅牛乳、また買おうっと!

寒い冬は、カフェオレもいいけれど、
蜂蜜たっぷりでスパイスを効かせたチャイも
甘くて美味しくて、体が温まります。


  


Posted by ひよこ豆 at10:17Comments(6)信州の乳製品

2011年05月14日

アトリエド・フロマージュ本店 チーズ専門店 東御市

美味しいチーズ専門店のアトリエド・フロマージュさんです。
浅間サンラインをドライブ中にチーズを買い求めにちょこっと立ち寄りました。

東御市の南向きの丘陵地の中腹にあるアトリエド・フロマージュ。
こちらのカフェからの眺めがとっても好きです。

今回は時間もなかったので、ショップでチーズとワインを購入しました。
午前11時過ぎに伺ったのでチーズの試食がずらり山盛りに!!
チーズ専門店なのでたくさんの種類の自家製チーズがありますが、
それをしっかり味見して自分好みのものを探せます。

私が選んだのは「高原のナチュラルブルー」という
やや癖のある濃厚ブルーチーズです。
なめらかな舌触りに青カビ特有の刺激が比較的マイルドに作られたとのこと。
とっても美味しいです。
軽い赤からやや重いタイプの赤にも合いそうな感じ。

ショップには長野県産のワインも多数揃っていて、
チーズに合うワインを一緒に購入できるのもいいです。
井筒ワイナリーのシャルドネ2009も一緒に購入しました。
(これはチーズとは関係なく、選びましたヨ)

自宅に戻り五一のメルロ2007と頂きましたがベストマッチ!
チーズを一口、メルロをコクリ。
なんとも幸せな美味しさが口の中に広がります。
これはどう表現したらよいか。
ますますチーズとワインが好きになってしまうわぁ。

さて、アトリエド・フロマージュの後はヴィラデストをちょと覗いて。

時間のある時はひつじカフェさんや天然酵母パンのローカルベンチ
海野宿、湯楽里館などもオススメです。


アトリエド・フロマージュ 本店
住所:長野県東御市新張504−6
電話:0268-64-2767‎
営業:【平日・日】10:00~17:30
    カフェ 11:00~ 16:30
   【土】   10:00~18:00
    カフェ 11:00~ 17:00

  


Posted by ひよこ豆 at10:50Comments(0)信州の乳製品

2011年01月25日

カスタードバニラヨーグルト 安曇野食品工房

原信で美味しそうなネーミングのヨーグルトを発見。
「家族の贅沢 カスタードバニラヨーグルト」(200円くらい)です。
カスタードバニラ風味のヨーグルトなんて、とっても美味しそう!

ほぼヨーグルトをイメージして購入してきましたが、
蓋を開けてみたらプルンとした柔らかいプリン風。
カスタードバニラ風味の甘みがあって、半分はヨーグルトの味わい。
なんとも不思議なカスタードバニラヨーグルトです。

ほんのり甘いので苺とあわせてお手軽デザートに。
苺の酸味ともよくあってとても美味です。

これはなかなか美味しいデザートでした♪

安曇野食品工房㈱は松本で創業した乳製品会社で、
日々美味しそうな乳製品を販売されています。
あんまり市販の甘い乳製品は食べないので初めて知りました。
なかなか美味しかったのでまた食べたいな。  


Posted by ひよこ豆 at10:25Comments(8)信州の乳製品

2011年01月12日

ポッポ牛乳寒天  ヤツレン 信州八ケ岳野辺山高原

ツルヤで美味しいお手頃デザートを発見。
ヤツレンが製造販売するその名も「ポッポ牛乳寒天」です。
食べる牛乳と記載されたそれはなんとも美味しい牛乳寒天。
寒天の濃度もちょうど良くってスルリと食べられます。

確か新潟にはスワ乳業が製造発売しているミルクようかんという
牛乳寒天がありますよね。
そんな雰囲気ですけどこちらは比較的小さく、
食べきりサイズでした。

食後のデザートにちょちょっと切って出せるのがいい。
甘さもほどよくて美味しいです。

個人的に牛乳大好きなので、こういう商品はとても嬉しい。
もっと大きくてもいいくらいなのになぁ。

1個100円くらいでした。
おひとついかがですか?  


Posted by ひよこ豆 at10:22Comments(8)信州の乳製品

2010年03月21日

北アルプス牧場 ソフトクリーム 安曇野市

美味しいソフトクリームを求めて、安曇野のアートヒルズすぐそばにある
北アルプス牧場さんへ行ってきました。

こちらのソフトクリームはまるで生クリームをたっぷり使ったかのような
ふんわりした食感にリッチな味わいが特徴。

牛乳ソフトにも材料の配合でかなり味に差がでます。
私は比較的あっさりしつつも牛乳の風味がしっかりあるタイプが好きですが、
どちらかというと濃厚で脂肪分の高さを感じます。
けれどしつこくないのは甘みが程よいバランスで、
フンワリとアイスクリームを練り上げているからでしょう。

とっても美味しいです!

まだ道の脇には雪が残る寒い時期でしたが
次々とお客様がいらしてソフトクリームを買い求めていかれてました。

美味しいものは皆さんよくご存知なんですね。

その他にこの牛乳!美味しそうです。
ノンホモで低温殺菌。牛乳の美味しさをそのまま味わうことができます。

もちろんお買い上げ!購入した瓶の上層部にはクリームラインも見えます。
ほのかに甘く、クリーミーな牛乳です。
カフェオレが最高に美味しかった♪

値段がやや高いですが、美味しくて、丁寧に作られた牛乳は
一味違う贅沢感を味わえます。

空き瓶は返却すると10円返してくれるそうです。
HPを見ていたら、今なら牧草販売もしてるみたいです。
牧草・・・どんな方が購入するのかしら?


北アルプス牧場
住所:安曇野市穂高有明豊里8208-5
電話:0263-83-7571

食べログはこちらから  


Posted by ひよこ豆 at09:31Comments(2)信州の乳製品

2009年11月06日

牛飼いの里 いちだ牛乳 高森町

飯田市のスーパーで購入した「牛飼いの里」牛乳です。

この牛乳も低温殺菌されたものなので、ほんのり甘く美味しい牛乳でした!
生産もとの高森町は古くから乳牛を育てており、牛飼いの里と呼ばれているそうです。

大量生産よりも、牛を家族同然に可愛がり美味しい牛乳を搾乳しているとか。
こだわりがあり、かつ牛への愛情も感じられる牛乳。

丁寧に作られた牛乳はやっぱりとても美味しいです。
高森町周辺の皆さんも、美味しい牛乳があっていいですね~♪
牛乳大好きです~!

美味しい牛乳ご馳走さまでした!

農事組合法人 信州市田酪農
長野県下伊那郡高森町出原162-2
Tel:0265-34-2288 Fax:0265-34-2289  


Posted by ひよこ豆 at10:24Comments(0)信州の乳製品

2009年11月05日

すずらん牛乳ソフト!

駒ヶ根市にある「すずらんハウス」さんで頂いた、すずらん牛乳ソフト!
さっぱりしてて、牛乳らしくコテコテしていないお味です。

すずらん牛乳とは駒ヶ根市が誇る美味しい牛乳で、製造元はJA上伊那さん。
地元小学校などの学校給食にも使われているそうです。

このすずらんハウスがあるのは中央アルプスロープウェイ行きのバス乗り場のお隣。
観光名所の玄関口といえる菅の台バスセンターでマイカーを降りると
目に付く賑やかな建物が駒ヶ根ファームで、地元名物などを販売しています。

乳製品が大好きなのでとりあえず、いろいろ味見してみました。
すずらん牛乳とすずらん飲むヨーグルト、すずらん牛乳パン。
牛乳は低温殺菌なのでほのかに甘みを感じる優しい味。
美味しいですね~♪


旅の途中で地元の美味しいものを食べられるのはとっても嬉しいです♪  


Posted by ひよこ豆 at10:27Comments(2)信州の乳製品

2009年05月28日

黒姫高原牧場のうまい牛乳 

この牛乳、すっごく美味しいです!
見つけると、買わずにはいられない最近のお気に入り。



とっても甘いんですよ~

  


Posted by ひよこ豆 at22:51Comments(5)信州の乳製品

2008年12月10日

柚子ヨーグルト 安曇野食品工房

長野駅前のデイリーストアで購入した安曇野食品工房の柚子ヨーグルトです。

ほんのり柚子の香りと、トロトロのヨーグルト。
甘みもちょうど良い。

大手メーカーのヨーグルトに負けない存在感がいいです。

  


Posted by ひよこ豆 at11:14Comments(2)信州の乳製品

2008年11月26日

信州高山こだわり牛乳

牛乳ネタ第3弾。


オブセ牛乳が製造元で販売元はNPO法人桜湯里(さとり)さんです。

オブセ牛乳と同じ味なんでしょうか?
比べてないからよく分からないけど、美味しかったですよ

原乳生産者は「信州高山村前田牧場」さんでした。


どうも大自然が美しい高山村にある前田牧場のウシさんたちは
チョーがつくほど優秀なんだそうです。
瓶に描かれている2頭の牛さんもほのぼの顔を見詰め合っててラブリ~♪
  


Posted by ひよこ豆 at18:17Comments(6)信州の乳製品

2008年11月26日

信州霧ケ峰高原牛乳

エアコンのCMで日本一?有名な「霧ケ峰高原」で搾乳された
生産者限定の牛乳です。



なにやら入選もしたようで美味しいことには間違いない。

製造元の八ケ岳乳業では「八ケ岳山麓牛乳」も製造販売している。
美味しい牛乳を作り出す会社である。

ながの東急さんで購入しました。

「この商品は、長野県商工会連合会主催の
「第一回信州匠選選定会」において「信州特選品」として入選いたしました。」  


Posted by ひよこ豆 at12:24Comments(0)信州の乳製品

2008年11月26日

八ケ岳山麓牛乳

最近ツルヤで良く見かける牛乳です。



八ケ岳・・・それだけで美味しそうに感じてしまうのは

なぜ?  


Posted by ひよこ豆 at09:45Comments(0)信州の乳製品

2008年11月14日

すずらん牛乳と市田柿ヨーグルト

駒ヶ根SAにて見つけた市田柿ヨーグルトとすずらん牛乳です。

すずらん牛乳は以前飲んだときに美味しいと思いましたが
改めて飲んでみると、濃厚な牛乳というよりもすっきりとしていて
花のような軽やかな味わい。
牛乳瓶のイラストもかわいいんです。
バックに見えるのはやっぱり駒ケ岳ですよね~
白樺に牛さんがのんびりお散歩って感じです。

80℃15分間殺菌、中温殺菌なんですね。

市田柿ヨーグルトは意外な味わい。
てっきり大きめにカットされた市田柿がゴロッと入っているのかと思ったら
市田柿をピューレにしてヨーグルトと混ぜたよう。
おいしいんだけど、柿の味とヨーグルトの味が中途半端でパンチがない。
う~んどっちも美味しい食材なだけに期待感がありすぎだっだのかな?

飯田では市田柿がたくさん干されているんでしょうね~
丁寧に皮を剥いて、紐でつらして軒下に干されて、柿スダレ。
とってもきれいに見えるんです。
また行きたいなぁ、飯田。  


Posted by ひよこ豆 at10:26Comments(2)信州の乳製品

2008年11月09日

八ヶ岳農場牛乳

先日諏訪へ行った際に入手した八ヶ岳中央農業実践大学校の「牛乳」です。



原村の高原にある八ヶ岳中央農業実践大学校は澄んだ空気と
きれいな大地の中で農業、畜産業を体験学習するところです。
そこで生産された野菜や乳製品などを直売所で購入できるのです。
野菜や卵がわんさかあってすごく楽しい

いい場所ですよ~
空気が美味しくて思わず深呼吸したくなる。

回りは八ケ岳の裾野に広がる森。
別荘も点在しており、美味しいお店もあります。

少し車を走らせれば小淵沢も近い。


  


Posted by ひよこ豆 at15:28Comments(2)信州の乳製品

2008年10月09日

北軽井沢浅間山嶺牛乳

先日、篠ノ井のAコープで購入した「北軽井沢浅間山嶺牛乳」です。

これ、さらっとしてるけど甘みがあって美味しい。

我が家は朝のコーヒーに牛乳を入れて飲むけど、
この牛乳はそのまま飲んだほうが美味しさが際立つ。

軽井沢って名前だけでもなんとなく、リゾートっぽくて手が伸びるのに
さらに美味しいなんて、すばらしい。

リピート組決定です。  


Posted by ひよこ豆 at10:28Comments(3)信州の乳製品

2008年09月23日

富より健康 松田牛乳

安曇野へ行った時に購入して飲んだ松田牛乳の1本です。

ちょっとレトロで「MATUDA」のアルファベットのロゴがかわいい。
これは外国の日本語が分からないお客様でも安心して飲めるようにということだそうです。(紙パック)
外国人(英語圏)にも優しい牛乳ですね。

「富より健康」のキャッチフレーズに思わずうなずく私。
健康ってすばらしい。

低温殺菌のせいか甘みを感じる牛乳でした。
大変美味しいです~



松田牛乳は ジェラテリア ピッコ や松本市内のジェラート店でも愛用されているそうです。
ジェラート店が選ぶ美味しい牛乳というお墨付きなわけですね。  


Posted by ひよこ豆 at10:28Comments(2)信州の乳製品

2008年09月21日

八ケ岳野辺山高原ジャージー牛乳

ツルヤさんで購入です。



ジャージーではありますが、そんなにコッテリしていなくて飲み易いです。
ポッポ牛乳とありましたので野辺山にある株式会社ヤツレン さんの美味しい牛乳です。


パッケージのジャージー牛のつぶらな瞳がかわいい・・・
耳が真ん丸で小さなウチワが付いてるみたいだぞ~本物はぴろぴろ動くのかしらん?

姉妹品の低温接近牛乳は生乳の味が大変おいしく感じられるので大好きです。  


Posted by ひよこ豆 at21:59Comments(4)信州の乳製品

2008年09月12日

オブセ牛乳 小布施町

すでにレポ済みだと思い込んでいた「オブセ牛乳」!わすれてた~


はい、このレトロだけど洗練された青地に赤ロゴのパッケージ
栗で有名な小布施町を代表する牛乳屋さん(?)です。

この牛乳とっても美味しいんです。
最近では長野市内のツルヤさんや、ながの東急でも販売しています。

我が家でももうすっかり定番です。

オブセ牛乳
 営業時間 要問合せ
 定休日 要問合せ
 長野県上高井郡小布施町大字山王島138
  TEL 026-247-2243
  FAX 026-247-4238   


Posted by ひよこ豆 at22:20Comments(2)信州の乳製品