楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2024年03月14日

トンテキ 今夜はワインを開けて  ジョゼフ・ドルーアン

3月、卒業や異動の季節ですね。
慣れ親しんだ学校や職場を離れ、また新たなスタートを切る。
大好きな、大切な人と離れてしまう、ちょっぴり切なさと、
新しい生活への不安と期待に心が揺れ動く時でもあります。

見送る人、見送られる人、様々な思いを抱いて春を迎える。

と、我が家は今のところ通常運転です。


さて、そんな門出を美味しい食卓でお祝いしたい。
ちょっぴり豪華な特別ディナーにもなれる、トンテキ!
せっかくだから美味しいワインも開けたいなってことで、
フランス ブルゴーニュの ジョゼフ・ドルーアンのマコン・ヴィラージュ。


軽やかで春の日差しのような柔らかさ、バランスが良いからとってもチャーミング。
飲み心地の良さに満足感がアガル。

トンテキはガーリックと甘酸っぱいバルサミコ酢がいい仕事しています。


グリーンリーフサラダには半熟ゆで卵を添えて、
牡蠣もシーズン追い込みってことでバターソテー。
ジャガイモの簡単グラタンもつけちゃって華やかテーブルです。


こころ忙しない3月、春が待ち遠しいですね。
新たな門出を迎える皆さま、幸多きスタートをお祈りいたします☆彡

  


2021年07月20日

カフェレストラン・リュードヴァン ワイナリー 東御市

軽井沢レイクガーデンの後のお楽しみランチ。
軽井沢で食べてもいいし、東御にも美味しいレストランが点在するからと朝から楽しみに。
そこで、チョイスしたのが東御市にあるカフェレストラン・リュードヴァン。
最近宿泊施設もできて、レストランもフルコースで料理が出てくる本格派。


瑞紀シェフのお料理、久々に食べたいな~と事前に電話予約して13時ころ到着。
店内は満席、テラス席が空いてますということで
爽やかな風に心地よく吹かれながらランチタイム。


キッシュとラムの煮込みをお願いしました。
これがすっごく美味しくって、もう悶絶!




しかもこのボリュームにしてはリーズナブルでご満悦でございます。。
運転がなければワインも楽しみたかった~~



デザートはシェフ特製(全部、特製なんです)の
旬のメロンスープに浮かんだブラマンジェ。
これも、めちゃくちゃ美味しくって感動です。。
メロンスープ半端なく美味しい。。。。泣けてくる。
器も素敵です。


ワインも、美味しいものも、知り尽くしたマダムも美味しいと絶賛してくださって、
私まで嬉しくなっちゃう。



春から入社したという美人スタッフさが、帰り際に宿泊施設も案内してくださって、
ワイナリーオーナーである小山さんのこだわりを随所に感じながら見学。
エスプリが効いてます☆彡







素敵だし、快適そうだし、しかもワイナリーから徒歩数分の立地。
晴れた日の夜空には幾千の星が溢れているだろう空の広さにも魅力を感じます。
そう、ワイナリーのある場所は住宅街から離れた高台にあるので、
ライトが少なくて夜空を眺めるには絶好の場所。
あ、夕日も最高なんですよね~~いつか宿泊したいな♡
で、ワイナリーで飲んで食べて、ブラブラ散歩してフカフカのベッドで眠る。
これはいいですね~生きてるうちに、行かねば。。

マダム、ご一緒してくださってありがとうございます。
瑞紀シェフ、ご馳走様でした!とーっても美味しくて感動です!

お土産のパウンドケーキ。
これもシットリ、超美味しい。



リュードヴァン
Cafe Rue de Vin (カフェ・リュードヴァン)
住所:長野県東御市祢津405
電話:0268-71-5973

カフェレストラン(ご予約をおススメします)
ランチ :11時~14時
軽 食 :10時~11時,14時~16時30分
ディナー:18時~(要予約)
定休日 :火曜日

ショッピングとテイスティング
10時~17時、年末年始以外無休  


2021年05月26日

サンサンワイナリー ワイン 塩尻市

サンサンワイナリーへ初訪問。
塩尻から岡谷に抜ける塩嶺峠の途中にあったんですね~そっかそっか、知らなかった。
塩嶺峠は諏訪に住んでいた時に時々通ったことがありましたが、その当時は、今も?商業施設はほとんど無くて通過するだけでしたが、
サンサンワイナリーがあったらついつい立ち寄りたくなりますね。


さて、ショップスタッフさんおススメを伺いながら好みのワインをチョイス。
ロゼとシャルドネとヤマソーヴィニヨン。


ロゼはキムチに合わせると凄く合う!というお言葉通り、
キムフーズさんの信州キムチを合わせてみました。
そして、マイブームでもあるロゼ&エビチリも。
とーっても美味しかった。
ロゼ、そのままだとなんだかちょっとところてんのような無機質さも感じますが、
チリと合わせることによってグンと風味とコクがアップ。
この組み合わせやはり最高です。(好みもありますけどね)


ちょうどイチゴの旬でもありましたからね、イチゴブッラータも。
イチゴの赤とロゼのピンクがこれまた気分上がります。


他のワインもこれから楽しみ!



サンサンワイナリー訪問時は試飲ができずとっても残念でした。
でも、ショップスタッフさんの丁寧で熱いご説明がすっごく楽しくて嬉しかった。
そもそもサンサンワイナリーのワインはとても美味しいけれど、
こういう情熱に触れるとさらにワインへの愛着が増して、味わいも3割アップです。
また是非伺いたいです。
ありがとうございました!!
  


2021年05月01日

マグロとブリのてこね寿司 千曲錦酒造

春といえば、食べたくなるなるカツオのお刺身!!
ということで美味しいカツオを使ったお伊勢参り定番メニューのてこね寿司を作りました。



合わせたのはこちらの日本酒。
佐久市にある千曲錦酒造さんの純米大吟醸「全量山田錦50% 磨千曲錦」

旦那さんお気に入りで、時々購入しては愛飲しております。
純米大吟醸ですけれど、1300円くらいととってもリーズナブル。
ちょっぴりトロリ、甘い余韻がありまして、もう少しキリっとした感じの方が脂乗りのよいブリの刺身には合うかなという印象。

で、てこね寿司はというと、、、美味しい(そうな)カツオがなかなか売っていなくて
(冷凍ものばかり、、、)まだ旬には早かったかしらん。。。。
で、一番スーパーの鮮魚コーナーを賑やかしていたのが天然ブリのお刺身。
正月なんかは養殖ものばかりだったのに、最近は天然物がズラリ陳列。
ということで、わりと脂ののったブリとマグロのてこね寿司に急遽変更です。


みりん30mlと出汁しょうゆ60ml(1:2)をレンジで1分チンして冷まし、刺身を10分くらい軽く漬け込み、
後はすし飯に並べて、好みの薬味と刻みのり、ゴマを振りかけて完成。
丁度、冷凍のいくらも残っていたからそれも使って彩よく。
大変簡単で、大変おいしゅうございます。
(ガリを忘れてしまったが、あるとなお美味)


刺身のうまさと、ちょっと甘めの醤油ダレ、そして日本酒。
クーっとなるなる。

フキ味噌も、日本酒とよく合いますね。
ほろ苦くいい香り。

さて、初夏にかけて本気でカツオの季節となるはず、、、こんどこそ、、、、
そして、お伊勢参り、行きたいな~~~
  


2021年04月30日

長野県の鹿肉とヤマソーヴィニヨン 

少し前ですが、ハンターのお友達から獲物の鹿肉を分けて頂きました。
長野に住んでいても、ジビエが好きでも、実際に調理することは非常に稀。
煮込んでカレーにしてみるか、、でも他に美味しい食べ方もあるか、、
おススメ頂いた焼肉も捨てがたい、、、などと思いつつ、
そういえば、イオンに行ったときに購入した高野豊さんセレクトのヤマソーヴィニヨンがあったなと、
せっかくだから、ワインに合わせてソテーしてベリーソース仕立てにしてみました。

鹿肉はどの部位かよくわからないけどロースっぽいかな。
濃い赤身肉で、食べたときには筋は全くなくて柔らかくて美味。
冷凍のミックスベリーをいつものバルサミコスースに入れてクツクツと水分を飛ばして
甘酸っぱさがいい感じのソースになりました。隠し味に蜂蜜も♡
予想以上に美味しくできて満足。

さて、ワインの方はこれまた美味しい!
サンサンワイナリーの「2018 ヤマ・ソービニオン平沢畑 マスターソムリエ高野豊セレクション」です。
もともと山葡萄とカベルネ・ソーヴィニヨンを交配して作り出されたヤマ・ソービニオン種は結構強烈なインパクトのあるブドウ品種で初めて飲む人ならきっと「しっぶー!!!」と叫びそうですが、これがまた美味しいのです。
ポリフェノールたっぷりでしょって感じかしらん。

ま、そんな感じかな~と開けてみましたが最初の2,3口こそ「わ~おばあちゃんの巨峰葡萄酒みたい、懐かしい~」とすっぱ渋い味わいが舌の上を転がりますが、馴染んでくるとふっくらとしたボリュームとこぼれんばかりの果実味が凄いのです。
めちゃめちゃバランス取れてて、感動ものです!!さすが高野さん、さすが戸川さん、さすがサンサンワイナリーさん!!
これ、美味しいです。
好みもありますが、合わせる料理も限定されると思われますがおススメです。
まさに今回の鹿肉のベリーソースにピッタリ、ドストライク。
あ、臭いウォッシュチーズもいい感じにまとまりそう。
また、1本常備しておきたい。

「長野県南部にある宮田村平沢家の葡萄畑に育ったヤマ・ソービニオン種を100%使用し、醸造の神様と言われるサンサンワイナリーの戸川さんの手により高品質の赤ワインに仕上げられています。色調と香りの深さは他に類がな無く、国際的に通用する深く豊かな味わいは注目に値します。」イオンHPより。

チーム濃厚、ザ・ナガノの食材、マリアージュでございました。
大変おいしゅうございました。
ありがとうございます。ご馳走様でした!!!  


2021年04月29日

バール エ トラットリア ピュ ルンゴ イタリアン 長野駅前

美食家のお友達が足繫く通う長野駅前にあるイタリアンのピュ・ルンゴさん。
先日6周年を迎えてい只今大感謝祭中!!
おめでとうございます!!

そこで、サマートリュフを使ったリゾットが登場、
その画像を一目見て、いてもたってもいられず(よくある)急遽家族でランチに伺う。

頂いたのがこちらのリゾット。
サマートリュフの香しさ、ふんわり香る感じがとっても好き。
しかもたっぷりすりおろしてくださっているので、全体的には香りが勝る。
リゾットのアルデンテ具合がとっても良くて、極僅かにカリっと香ばしい芯も感じられ食味がいい。
う~ん、美味しい!
白ワインによく合います~~口福とはこのことぞ。






息子君はまだ、トリュフの香りに魅せられておらずボロネーズをチョイス。
牛肉の旨味たっぷり、ボロネーズは牛煮込み料理だと思い出させる味わいに息子大喜び。
ペロリ、平らげてしまいました。



ランチ時間があまり取れないので、お持ち帰りに前菜盛り合わせもお願いしておいて、
帰宅後、夕食に頂きました。
今度はゆっくりとワインに合わせて。。。。

先日綿半で見つけて買っておいた、東御市のアルカンヴィーニュのシャルドネ。
アルカンヴィーニュシャルドネ2018これが、とっても美味しかった。
とっても瑞々しくてふくよかさも少しあって、ステンレスタンクらしいけれど香ばしさもありシャルドネの美味しさを感じられる。
また飲みたい!

さて、ピュ・ルンゴさん、現在はサマートリュフが終了して第二弾オマールブルーのパスタ!
特別価格でご提供中です!!(~4/30まで)
是非、お試しくださいね~~☆彡


バール ェ トラットリア ピュ ルンゴ
住所:長野県長野市南千歳1-7-12 フロムワン B1F
電話:050-5590-0771
営業:11:30~15:30(L.O.14:30) 18:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:日曜、第2月曜(祝日で変更あり)


  


2021年04月06日

週末居酒屋 フキノトウ、ウルイの天ぷらと積善

ご入学おめでとうございます!
桜はまだまだ良き感じに咲いていて、天気もまずまず暖かな陽気ですね。
入学式にふさわしい、一日。

息子の学校も始まり、春休みの課題もなんとかクリアして、
新学期の準備もなんとかできてほっとしたところです。
そんな親御さん多いのかな~~

さて、最近なかなか出かけないので本格的に料理ブログになってきた?
またまた、ある週末の晩餐。


フキノトウはこの季節どんどん食べたい!!
ということでフキ味噌にしたり、やっぱり天ぷらが多いかな。
天ぷら衣は薄力粉に水とビールを加えて混ぜただけでふんわりサックリ揚がります。
めちゃめちゃ美味しい。塩が合う。
山菜もそろそろ出始めたと聞きますから、これから5月頃まで天ぷら天国!!!
生活クラブのなたね油もたっぷりストックしてあるし、ばんばん作っちゃうわ。


ならば日本酒も欲しいな~と地元篠ノ井小松原にある西飯田酒造の積善。
予想していたよりも甘みを全面に感じるコク深い日本酒でした。

天ぷらだけだと息子がイマイチなので、鶏手羽元のレモン酢和えも作りました。
天ぷらと一緒に揚げるから割とラクチン。

和食が美味しいと美味しい日本酒が欲しくなりますね~~。
久々に佐久の花とか佐久地方のお酒も飲みたいな。。。
  


2021年03月24日

中華と猫ワイン  Vino della Gatta SAKAKI 坂城町

とある週末の晩御飯。
麻婆豆腐やエビチリ、野菜たっぷり酢豚。



野菜たっぷりで、溢れちゃいそう(笑)

これによく合うのが、坂城町のVino della Gatta SAKAKI(坂城葡萄酒醸造株式会社)さんのロゼ ツヴァイゲルトレーべ。
とってもフルーティで爽やかで酸味が程よくて、中華の美味しい脂もスッキリとさせてくれる。


Vino della Gatta SAKAKIさんの白、シャルドネもソーヴィニヨンブランもとっても好きです。
ロゼは初めて頂きましたがちょっと脂っ気のある中華には凄く合う。
赤ワインも何本かセラーで寝かせてありますが、何となくもったいなくって開けずじまい(笑)
だって、この山口佳祐さんの描くエチケットが可愛くって!
ワインの品種によって猫の絵が違うんです。
ナナとゴマ似の子がいないかなんて探してしまう猫バカ。。。

Vino della Gatta SAKAKIさん併設のイタリアンレストランも美味しいし、
スタッフの皆さんの笑顔にも会いたくなってくる。。。

さて、春うららかな季節になってきましたね。
ちょいと車を走らせて、長野の自然を満喫しつつワイナリー巡りを始めたい!!
週末がとっても楽しみでワクワクが止まらない季節でもあります。  


2021年03月20日

お一人様スパークリング

ヴーヴ・デュ・ヴェルネ ロゼのミニボトル。
お一人様ヴァン・ムスーです。

キレイな桜色にうっとり、1週間の疲れも吹き飛ぶ。

これ、スクリューキャップで開けやすい。


フルボトルだと多すぎるけれど、金曜日のご褒美ワインにピッタリな大きさ。
坂口酒店の厚子さんからのおススメでした☆彡

  


Posted by ひよこ豆 at07:19Comments(2)ワイン・日本酒・ビール

2021年03月13日

椀子のあわ シャルドネ&ソーヴィニヨン・ブラン シャトーメルシャン 椀子ヴィンヤード 

美味しかった椀子のあわ シャルドネ&ソーヴィニヨン・ブラン
これ、本当に美味しい、きめ細やかな泡と大好きなソーヴィニヨンブランもブレンドされていて味わいのバランスが凄く良い。
瓶内二次発酵させたように美味しい泡なんだけど、なんと炭酸ガス注入方式で作られているそうです。
なのでお手頃プライスというのも素晴らしい。

もっとお安いスパークリングも海外メーカーであるのでついついそちらへ手が伸びがちですが、
長野で作られているこちらも常に気になる存在です。
鶏肉や白身魚のお料理によく合うし、生ハムなんかにもピッタリ。

この日はちょうど鱈の切り身があったので、フィッシュアンドチップス風なフライと合わせました。
チップスのかわりにズッキーニのフライを添えて。
軽く塩を振って、レモン汁ぎゅーっと絞って熱々をパクリ。
で、椀子のあわをゴクッと。口の中がさっぱり。サイコーです。

なんだかんだと、シャトー・メルシャン椀子ワイナリーもまだ伺っていなかったわ。
今年こそ、天気のよい日にドライブがてら訪問したい。  


Posted by ひよこ豆 at07:16Comments(0)ワイン・日本酒・ビール

2021年03月11日

スターバックス ルビーチョコレートケーキ

チラリ、どこかのSNSで見かけたスタバのルビーチョコレートケーキ
ここ数年、登場してからスイーツ界を華々しく飾っているルビーチョコをふんだんに使用した、
とっても美しい、チョコレートケーキがスタバで販売中。


このビビッドなピンク色にやっぱり惹かれちゃって、ヘイゴロウさんのタブレットルビーに続きトライ。
チョコレートといえど、僅かな酸味と渋みを忍ばせた甘さ控えめ。
ミルクと、ビターの真ん中を捉えたルビーチョコの存在感満載です。

すっごく美味しい!!!という驚嘆の声をあげる、まではいかないけれど
妙に後を引く美味しさがあります。
土台のクランブルも美味しいし、ムース仕立ての中身もいい感じ。
硬さの違うルビーチョコでコーティングされたあたりもすごくいい。
完成度髙いです。

しかも、このスタイリッシュさが素敵~
やっぱりどちらかというと、赤ワインが合うかな。あんまり重くない、
長野県産ワインで言ったら、井筒のNACメルローとか合いそう☆彡

そういえば、もう遅い?
今年もワイン検定の募集が始まっていまーす!
長野市では中川さん、他にも長野県下いろんな場所で開催予定です。
私も7年くらい前に受験、ブロンズとシルバーの両方の合格を頂きました~~。
なんとなく、知っているワイン、あんまり分からない、、という状態で受験するとワインのことを体系的に学べて、
よりワインを美味しく楽しく味わうことができます。
ソムリエ協会の回し者ではありませんけど、自分が受けて良かったので自信をもっておススメします!
そして、同じ講座を受験した仲間とはその後、一緒にワインを楽しむというおまけも付いてきて
ますますワインが繋ぐ、豊かな人間関係、暮らしを愉しめるはず。
受付は3/20までのようですから、まだまだ間に合うので、この機会にこっそりワイン通になりましょ~~
  


2021年03月07日

牛ワイン サン ルチアーノ トスカーナビアンコ

イタリア サン ルチアーノ トスカーナ ビアンコ 
トレッビアーノ 40%/マルヴァジーア 30%/グレケット 30%
1,000円くらいの安旨ワイン。

白も美味しかったけれど、実はこの赤が旦那さん気に入ってケース買いした経緯あり。
牛カツサンドで有名なusimiさんのお店でハウスワインとして扱っていて、
そちらで頂いた時に気に入ったのでした。
最近は坂口酒店さんでも取り扱っているようで、白を購入して試してみました。

そんなときのつまみは、薄切り信州牛とエリンギ・ブロッコリーのオイスターソース炒め
バターナッツのポタージュ
紫白菜のマリネ



  


Posted by ひよこ豆 at10:45Comments(0)ワイン・日本酒・ビール

2021年03月04日

坂口酒店 ワインいろいろ 長野市松代

昨年、松代にある坂口酒店さんで購入したワインいろいろ。
800円位~2,500円くらいまでのテーブルワインを自分の好みと、店主の厚子さんのおススメとでセレクト。

どれもとっても美味しかった!
特に美味しかったのが、TARIMAです。
ボトルのエチケットもとっても素敵。これはリピしたいのですがちょっぴりお高い。
2,000円クラスだったかな。

タリマ・ブランコ
スペインの白で、メルセゲラとシャルドネのブレンド。
白い花を連想させるチャーミングな白。



バルディビエソ シャルドネ2018・チリ
これは何度かリピしました!美味。1,000円くらい。


アラミス コロンバールが65%、ソーヴィニヨン・ブランが35%のブレンド。
コロンバールはフランス原産の白ワイン品種で、主にコニャックやアルマニャックの原料とされているそう。
酸味が強いので、シャルドネとかソーヴィニヨンブランとかとブレンドすることでバランスがとれるらしい。
フランス・マディラン地方。
ということで結構キリリと辛口、飲みやすくて安旨ワインです。しかもフランスだわ。
1,000円前半だったかしら。


クネ アラーノ オーガニック ビウラ
スペインの白 品種はビウラ100%。 全く知らない品種!スペインらしさがでてるのかな。
フレッシュさとか白桃など感じられるサクラアワードも受賞しているそうです。
1,000円位。
スペイン料理、に是非合わせたい。パエリヤとか、いろいろタパスとかとか、、、。


ボデガス・ガバルダ
スペイン北部のカリニェナDO。シャルドネ100% オーク樽で2ヶ月熟成をしているのでちょっぴりコクが深まっている。
トロピカルフルーツ白い花、バニラ香。1,000円くらい。


ドモード モンテプルチアーノ ダブルッツォ
イタリアトスカーナ地方のアブルッツオ州・品種はモンテプルチアーノ100%
とっても素敵なルビー色で、果実味がジュワ―っと軽やか飲みやすい。
プラムとかチェリーとか甘酸っぱい赤い実を連想。
これも美味しい赤。サクラアワードのゴールドです。
モンテプルチアーノはイタリアで栽培されている黒ブドウのうち2番目に多く、
とてもコストパフォーマンスがよろしいことで有名だとか。
お安いのからお高いのまで幅広く活躍中。
確かに、モンテプルチアーノは酸味が少なくてコクがあって果実味が豊富。
どれ飲んでも美味しい記憶が残っている。1,000円くらい。



ファンティーニ・チェラズオーロ・ダブルッツォ こちらも同じくイタリアトスカーナのアブルッツオ州、
モンテプルチアーノ・ダブルッツォから作られたロゼ。チェラズオーロはイタリア語でサクランボとか。
サクランボ色のロゼは春から夏にかけて是非飲みたい!!。1,000円台前半だったか?



ラパリーガ・ダ・キンタ ブランコ
ポルトガルの白でアンタオン・ヴァス 61%/ロウペイロ 32%/アリント 7%のブレンド。
たぶん全くもって初めての品種です。こちらも1,000円くらい。


ロチェーノ グレカニコ カンティーネ エウロパ!これは旨安白です!
緑のエチケットが目印。トマト味のパスタにめちゃ合う。
イタリア・シチリア島のグレカニコ100%。酸味とドライなコクとがトマトやオリーブオイルによく合うと思う。
確か800円くらいだったか?とあるイタリアンレストランでハウスワインで使っていて、美味しすぎて名前を書き留めたワインです。安くて美味しいからケース買いしたいくらい。
グレカニコもシチリア島の土着品種らしい。


エラ グリッロ オーガニック。イタリア・シチリア島のワイン。
オーガニックと聞くとなんとなく美味しいような気がして飛びついてしまう。。。
グリッロ100%、シチリア島特有の品種らしくて、ミネラル感と果実味、酸味のバランスが良いとか。
古くは古代ローマ時代にギリシャから伝わったという土着品種。こちらも1,000円位。


嬉しいことがあったら、ロゼのスパークリング。
ウンドラーガ スパークリング ブリュット・ロゼ
チリ・ピノ・ノワールから作られるスパークリングですが、
こちらの醸造家はあのモエ・シャンドンを手掛けた方というから味と品質には申し分ないかと。
結構ドライで泡も細かくて少し汗ばむ季節にはピッタリ。
しかもしかも1,000円代でしたかな、モエに比べたら庶民的でとっても嬉しい。
泡もこれくらいの値段なら気兼ねなくバンバン開けちゃえますね。


ということで、高くて美味しいワインもたくさんありますが、
安くて美味しいワインもたっぷりご用意のある坂口酒店さん。
ワインの事、あまり知らないけど楽しんでみたいという方是非行ってみてくださいね。

店主の厚子さんには好みと予算を気兼ねなくお伝えすると、
とってもチャーミングなワインをおススメしてくださいますよ。

私は6本くらいをまとめて買って、冷蔵庫の野菜庫へ保存。
週末にウシシと開けて、楽しんでおります。

最近はワインも手ごろな値段で美味しいものがたくさんありますね。
是非、ご近所の酒屋さんへ皆様も美味しいワインを探しに行ってみてください♡

有限会社坂口商店
住所:長野県長野市松代町松代1359
電話:026-278-2103
営業:9:00~20:00(定休日:毎月1日・16日・第二日曜日)

  


Posted by ひよこ豆 at07:19Comments(0)ワイン・日本酒・ビール

2021年02月25日

ラムチョップとホットサンドメーカー料理とブリュット

冷凍しておいたラムチョップ肉をソテーして夕飯に出したら、
骨付き肉に息子が喜ぶ!
原始の記憶が蘇るのであろうか?骨付き肉を片手にガオー!と叫んだりして(笑)
最近は割と入手しやすくなった骨付きラム肉。
フライパンでソテーして、バルサミコ&醤油で味付けすると、
バルサミコの酸味と醤油の香ばしさでラム特有の香りが円やかになるので小さな子供でも食べやすいのかな。
私も旦那さんも大好きなラムチョップです。


さて、それに合わせて頂いたのがまたまた原信さんのワイン
今回は泡にしてみました~「S」の字が高級シャンパーニュを遠くで彷彿させる「クレマン ド リムー ブラン ブリュット」。
お値段は確か1300円だったかな?
フランスワインでしかもブリュットでしかも美味しいのでとても気に入りました!
仄かに甘みを感じられる、飲みやすいタイプです。

リムーはフランス・マルセイユの西側、スペインの国境も近い南フランスにあって、
ピレネー山脈のふもとの高台にある街。
シャンパーニュよりも1世紀も前から発泡性ワインを作っているそうです。
瓶熟12ヶ月で安定した美味しさ。
サラザールを探してみましたが、マップで見つからな~~


さて、その他に付け合わせはホットサンドメーカーを使ったポテト料理。
休日の昼のテレビで紹介していたホットサンドメーカーを使ったお料理特集で紹介されていたもの。

冷凍のフライドポテトをそのままドサッと載せて、真ん中にとろけるチーズ、またポテトで挟み、
ホットサンドを焼く要領で弱火で焼きます。
冷凍品なのにあら不思議、焦げ目がついてカリカリに仕上がります!!
ちょっと塩コショウを振ればそのままで完成度の高い一皿に。

調子にのって同じくホットサンドメーカーで牛ステーキを焼いて、レトルトのカルボナーラ―ソースをかけるのも作ってみました!
これは、一度食べたらもういいかな~って思いましたが、
ホットサンドメーカーでステーキを焼くという発想がメチャメチャ面白い。
脂も飛び跳ねないし、ステーキ用の鉄板で焼いたみたいに焼き目を入れられるのが嬉しい。
テフロン加工なので、洗うのも簡単!
こうなると、独り暮らしにはおススメアイテムですね~

  


2021年02月21日

サクラアワード受賞ワイン ダンシングフレーム ソーヴィニヨンブラン チリ


Aコープファーマーズ南長野店でちょっくらお買い物していたら、
あらあら、安旨ワイン発見。
しかも私の大好きなソーヴィニヨンブランで、しかもしかもサクラアワード受賞ワイン、
しかもしかもしかも、ゴールドメダル!!
なんとお値段は398円でございます。


この値段、凄すぎるし結構美味しい。
ちょっぴり甘い香りに爽やかーな酸味とフレッシュな果実味がいい感じ。
デイリーワインに、気兼ねなくガブガブできますね~


これは母作のイワシの一夜干しの天ぷら。
千葉の親せきから送られてきた、めちゃめちゃ良質なイワシで全く臭みが無くて美味しかった!
骨まで食べられるので、骨粗しょう症にも有効です。。
(骨密度が気になるお年頃なもんで・・・)  


2021年02月14日

びっくりドンキー テイクアウト ハンバーグ 長野市

甥っ子姪っ子が小さい頃は、びっくりドンキーが大人気で時々伺っていました。
(過去ブログ見たら、なんと11年前!!!驚愕)
最近はご無沙汰でしたが、なんとハンバーグのみのテイクアウトが出来るとのことで、
実家でまとめて12人分をテイクアウト。
その一部が我が家にもやってきて、びっくりドンキーのハンバーグデッシュを自宅で再現。。。
って、気が回らず普通に頂きました~~~。


ハンバーグ、結構ジューシーで美味しいです。
一番のお気に入りポイントはハンバーグソース。
玉ねぎの入ったわりとサッパリ系のお醤油ベースで箸が止まりません。
レギュラーハンバーグ、普通サイズ(150g)が1枚500円、BIGサイズが(300g)1,000円でして、
パパ用にBIGサイズが来ましたがかなり大きい!

ハンバーグをレンジで温めて、自宅で用意した付け合わせと一緒にお皿に盛るだけ。
食べる直前に添付のタレを回しかけて、さあ召し上がれ!
これはラクチン!!

私と息子は普通サイズで十分満足でございました。
美味しいし、お手軽なのでまた利用したいな~
あれ、只今価格確認したら、さらにお安くなってる?しかもブロッコリーなどの付け合わせも付いてるじゃん!
こちらをご参考にしてくださいね。「おうちで、ドンキー」、
長野高田店テイクアウトメニュー


合わせたのは原信さんのお値打ちワイン。
ピエール&レミー ゴーティエのシャルドネ(原信さんで998円)です。
フランス・ラングドックの辛口シャルドネということで、結構ドライでございました。
辛口が好きな旦那にはウケが良かった。

びっくりドンキー 長野高田店
住所:長野市高田1706-1
電話: 026-239-7377
営業: 10:00~深夜0:30(オーダーストップ 0:00)
  


2021年02月11日

清水牧場チーズ工房 チーズ 松本市奈川

昨年訪問して、美味しさを再確認した奈川にある清水牧場さんのチーズ。
どうしてもまた食べたくなって、今度は通販で大人買い!!!
いつもお世話になってるあの方にもと、多めに注文しました。
箱を開けるとモミの木や木の実で作られたアレンジが添えられてホスピタリティを感じる。
絶対、忙しいのに手間暇かけてこんなサプライズプレゼントを作ってくださるなんて☆彡
しかも、おまけのチーズも付いてました(^^)嬉しい♡

そうしたら、なんとあの方もまた、私にって、清水牧場さんが誇る、
貴重な「森のチーズ」をお取り寄せしてくださっていて、、
想いが通じ合った恋人みたいに、もう嬉しくって嬉しくって、うん十年ぶりにトキメキ♡
ありがとうございました!!!

一緒に頂いた、ジュラワインも初めて味わいました。
ジュラワインって、冬の王様モンドールチーズと共にいただく通なワインだそうです。
アルボワ サヴァニャンは樽で36ヶ月熟成、黄金色に輝きまったりとしたコクと深みのある芳醇な香りがまるでコニャックの様。
どちらかというと個性的なモンドールを上手にエスコートする堂々とした風格にウットリ。
独特な香りが古酒を思わせますが、どこかフレッシュさもありなんとも不思議な味わいです。
ジュラワインの中心地アルボワについてネットでググると、良質なワイン造りを目指して作られた協同組合から出発し、
現在はシャトー・ベサニで醸造をすべて行っていること、ストリートビューで見るとあのマークを発見!どうも試飲の出来るカフェっぽい。
あー行ってみたい!すごーく素敵な街だわ!!
そのアルボワで生産されているサヴァニャンというブドウ品種から作られたワインである事などなど。。
改めて、ジュラワインに惹かれちゃう。


森のチーズもウォッシュチーズだから独特の香りを持ち、普段飲みの軽い白なんかだと水のように感じてしまうくらいですが、
このジュラワインと合わせると、コクと香りの相乗効果で、更に味わい深い。
森のチーズ、美味しーい!涙


清水牧場さんのチーズは塩が柔らかく、ミルクのコクが深いのが特徴だと思います。
絶妙な塩加減、チーズの香り、ミルキーさが本当に美味しい。
原材料となる乳にこだわり、ブラウンスイス牛の為に広大な自然のある奈川へ牛たちと牧場ごと引っ越したり、
ひたすらに、チーズ造りに没頭して美味しいチーズを供給し続ける。
そのこだわりはそのまま味に表現されていて、神々しい。
思い出しただけで、また唾ごっくんです。。。(あ、食い地が暴走。。。)

バッカスチーズを使ったニョッキ。おいし☆彡もっとチーズ多めでも良かった。。

ジュラワインの中心地、アルボワ サヴァニャン、美味しい~~☆彡

長野市三輪にあるヴォワザンのパンはワインによく合います!
ご馳走様です!バゲットの美味しさにリピしました。
高1の姪っ子も美味しいと大絶賛でした。

おつまみチーズ用にお皿も新調。このシリーズスタイリッシュでいい!


オリーブオイルと粗びき胡椒がさらに美味しさ引き立てます。

日経プラスワンリビングで話題となったヨーグルト!
二層になってる~~。


ミルクの風味が濃くて、もはやデザート感覚。

あー、美味しいの嵐。さて、この記事に美味しいは何回出てくるでしょう?(笑)

今はたぶん雪深い清水牧場さん、通販が超絶おススメです。
Tさま、いつもありがとうございます!!!


清水牧場チーズ工房
(有)山岳牧畜研究会
住所:長野県松本市奈川51
Tel.0263-79-2800 Fax.0263-79-2801
営業時間:10:00 ~16:00
定休日:火・水曜日、年末年始  


Posted by ひよこ豆 at07:15Comments(0)ワイン・日本酒・ビール

2021年02月05日

安旨ワイン!  トロンテスとソーヴィニヨンブラン 原信

長野市内の原信さんで購入したミッシェル トリノ  クマ “オーガニック” トロンテス!
これ1,000円位で購入できる安旨ワイン!!
アルゼンチンワインでして、あの花の香りのするトロンテス。
ふんわり、桃チックな甘い余韻とすっきりとした果実味が、ゴクゴク行けちゃう。


それと、同じく原信でなんとワンコイン(500円)で売ってるBerticotのソーヴィニヨンブラン2018も激安旨ワイン!!!と思います~☆彡
しかもフランスワインなのに、このお値段、、お国では水代わりに出てくるのでは?!
私的にコスパ良過ぎで、ついゴクゴクのんでしまう危ない子。


原信さん、侮れませーん!
ご馳走様でした☆彡  


Posted by ひよこ豆 at07:06Comments(2)ワイン・日本酒・ビール

2021年02月02日

坂口酒店 バンブーリュとペカンナッツチョコ 長野市松代

毎年この時期になるとお楽しみの甘口微炭酸ワインのバンブーリュ!
(長野県塩尻市にある五一ワインさまからの発売です☆彡)
今年も坂口酒店さからご連絡を頂きまして、早速購入してまいりました。


そして、こちらも恒例、バレンタインに合わせて入荷しているペカンナッツチョコ。
これもめちゃ美味しい。私から実家の皆へのバレンタインは毎年これって決めてます。
なので今年も大量購入!!




で、行くとついでにいろいろ欲しくなる店内。
1,000円で買えるスペインの赤白も普段飲み用に購入。
厚子さんおススメでしたからこれは美味しいに間違いない。

エチケット、カッコイイ☆彡

有限会社坂口商店
住所:長野県長野市松代町松代1359
電話:026-278-2103
営業:9:00~20:00(定休日:毎月1日・16日・第二日曜日)

2月の定休日
 1日(月)
 7日(日)
 8日(月)
 9日(火)
 16日(火)
 24日(水)
また、厚子さんが7日から長期不在となるので6日までの来店おススメです。  


Posted by ひよこ豆 at09:04Comments(0)ワイン・日本酒・ビール

2021年01月13日

ドメーヌ・パラン ブルゴーニュ シャルドネ 2010

以前、須坂市にある酒のさとうさんで購入したドメーヌ・パランの白。

香ばしくて、まろやかな酸味とのバランスも良くて、
私的にタイミングの良い味わいとなっていて美味しかった!!
購入金額忘れちゃったけれど、千円台か二千円台で結構安かったような。
この味わいならば、もう一本欲しい!かな~~

実は、楽天でちょっと古いビンテージのワインを(安い)探して彷徨っていましたら、
たどり着いたのが酒のさとうさんのサイト。
何本か買い物かごに入れていざ購入ポチ!する前に店舗の場所を確認したら、
なんとまぁ須坂市じゃあありませんか!あんまりにも近くてびっくり。
というわけで実店舗まで行ってみてあれこれ物色して購入してきたわけです。

なんだかんだと1年くらい過ぎてしまいましたが、楽天のサイトにはまだ同じものがアップされています。
ご興味のある方はどうぞ~~



そして、昨年末にはやっぱり一年前くらいから予約しておいたルイジャド御一行様が我が家に到着!!
実際にバレルテイスティングもさせて頂き、好みのもの、そしてカタログを熟読してこれぞ!というボトルを高野総本店さまに注文させて頂いたもの。
欲張って多めに買ったのでセラーに空きが無くて、、、困るけど、嬉しい。
Tさまありがとうございました☆彡

コロナの為、自宅で宴会。なんてものは一切やっておりませんので旦那さんと二人でちんやり楽しむ程度なワイン。
やっぱり美味しいワインは楽しい仲間といただくのが美味しさを満喫するポイントですね、、。

一日も早く、収束することを今日もお祈りします。。。  


Posted by ひよこ豆 at08:50Comments(0)ワイン・日本酒・ビール