2021年01月04日
お屠蘇と屠蘇散
お正月にお屠蘇。
召し上がりましたか?
私の実家ではお屠蘇=お神酒=フツーの日本酒でして、元旦のお雑煮を食べる前に小さな高杯で「カンパーイ!」と一口頂く、
というのが元日の慣わしでした。
運転する場合は一滴も飲まないので、元旦は、
お屠蘇はおろかお神酒も飲まなくなってしまったのですが、
(元日から出かけたいので、、、今までは、、、)
今年は年末から酷い腰痛に悩まされ、外出する気持ちゼロの為、
元日早朝からお屠蘇を飲んでみました!!
(あれ~未だに初詣いってないや~~)

年末にお世話になっているあの方から、
兵庫県にある川石本家種類合資会社さまの純米本みりんと、
お屠蘇にお使いくださいと屠蘇散を頂きました。
ありがとうございます!!!
さて、由緒正しきお屠蘇は、みりんと日本酒と屠蘇散で作るそうです。
大晦日の夜に、これらを合わせてみりんに漬け込み、生薬が溶け出した翌朝、
すなわち元日に年少者から順番に1年の厄除けと長寿を願っていただきます。
こちらのサイトが詳しく載っておりました。
屠蘇散(とそさん)とは5~10種類の生薬(スパイス)が配合されたもの。
シナモンの香りが強く、スパイス好きならば絶対好き、めちゃ好き!永遠に嗅いでいたい!
こんな素敵なものが、日本の伝統だったなんて~~~~~(悶絶)
近年の屠蘇散は小さな紙のパックにこれらが仕込まれていて、本みりんと日本酒を混ぜ合わせたものに漬け込むと、
長野が誇る長寿の酒、かの養命酒の味がします!!
みりんが多いと甘みが強く、日本酒で割ることによって薄まる感じですが、
アルコール度数は決して薄まるわけではないのでかなり酔ってしまいそう。

この本みりんが甘くて、これは女子が好きそうなリキュール系。
みりんなんてお料理にしか使ったことがない私ですが、
昔はご婦人方に愛されたお酒。飲み心地が良くてこれは危ない。
甘くて、コクがあって美味しい☆彡
みりんは飲んでも美味しいものなんですね~~。
だから美味しいお料理にも一役買ってるんだ~~~凄い凄い。
残った屠蘇散はチャイにしても美味しいそうです!!
こちらも試してみます~~ありがとうございました。
勉強になります!
召し上がりましたか?
私の実家ではお屠蘇=お神酒=フツーの日本酒でして、元旦のお雑煮を食べる前に小さな高杯で「カンパーイ!」と一口頂く、
というのが元日の慣わしでした。
運転する場合は一滴も飲まないので、元旦は、
お屠蘇はおろかお神酒も飲まなくなってしまったのですが、
(元日から出かけたいので、、、今までは、、、)
今年は年末から酷い腰痛に悩まされ、外出する気持ちゼロの為、
元日早朝からお屠蘇を飲んでみました!!
(あれ~未だに初詣いってないや~~)

年末にお世話になっているあの方から、
兵庫県にある川石本家種類合資会社さまの純米本みりんと、
お屠蘇にお使いくださいと屠蘇散を頂きました。
ありがとうございます!!!
さて、由緒正しきお屠蘇は、みりんと日本酒と屠蘇散で作るそうです。
大晦日の夜に、これらを合わせてみりんに漬け込み、生薬が溶け出した翌朝、
すなわち元日に年少者から順番に1年の厄除けと長寿を願っていただきます。
こちらのサイトが詳しく載っておりました。
屠蘇散(とそさん)とは5~10種類の生薬(スパイス)が配合されたもの。
シナモンの香りが強く、スパイス好きならば絶対好き、めちゃ好き!永遠に嗅いでいたい!
こんな素敵なものが、日本の伝統だったなんて~~~~~(悶絶)
近年の屠蘇散は小さな紙のパックにこれらが仕込まれていて、本みりんと日本酒を混ぜ合わせたものに漬け込むと、
長野が誇る長寿の酒、かの養命酒の味がします!!
みりんが多いと甘みが強く、日本酒で割ることによって薄まる感じですが、
アルコール度数は決して薄まるわけではないのでかなり酔ってしまいそう。

この本みりんが甘くて、これは女子が好きそうなリキュール系。
みりんなんてお料理にしか使ったことがない私ですが、
昔はご婦人方に愛されたお酒。飲み心地が良くてこれは危ない。
甘くて、コクがあって美味しい☆彡
みりんは飲んでも美味しいものなんですね~~。
だから美味しいお料理にも一役買ってるんだ~~~凄い凄い。
残った屠蘇散はチャイにしても美味しいそうです!!
こちらも試してみます~~ありがとうございました。
勉強になります!
2020年12月08日
カスターニャ イタリアン・テイクアウト 長野市
長野駅前にあるカスターニャさんでテイクアウト。
久しぶりのカスターニャさん、久しぶりのご馳走メニュー。
せっかくだからワインも美味しいの開けました。
前菜盛り合わせ(2人前)
トリッパ
鹿肉ロースト
牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
トリッパ以外は一皿2千円。トリッパ千円。

鹿肉のローストは大人2人で食べてちょうどいい感じなボリューム。
3枚にスライスしたら、息子も一枚ペロリ。
なかなか食べられない鹿肉ローストは是非、リピートしたい。
いや、他のメニューも大満足なのでまたお願いしたいと思います。



量的には少し多めで、牛ほほ肉の赤ワイン煮込みとトリッパは翌日にも少し持ち越し。
牛ほほ肉も、甘酸っぱい赤ワインソースがトロトロのお肉に絡んで悶絶。
2日間楽しめた!
お料理が美味しいとワインが進みます☆彡

とってもエレガントで香しくってずっと嗅いでいたい!!
2016はイマイチ的な気候だったようですが、すごくいい具合になっていました。
因みに午前中に電話で注文して16時に引き取りに伺いました。
きっともっと事前予約の方がいいと思います。
また、ピッツァは生地の発酵時間の都合で、焼き上げられるのが17時以降。
よって16時だとピッツァは不可でした!
なので、またニョッキを作ったけどちょっと小麦粉多めでイマイチ~~
しかもやっぱり清水牧場のバッカス(チーズ)じゃないとあの味は出せない、、、。


大変、美味しゅうございました!!
カスターニャさんの味を自宅で楽しめるなんて、超絶贅沢でした♡
ピッツェリア カスターニャ (pizzeria castagna)
住所:長野県長野市南石堂町1317
電話:026-217-0008
営業:火~土11:30~14:00 L.O.(14:30close) 17:30 - 22:00 L.O.
日11:30~14:00 L.O.(14:30close)17:30~20:00 L.O.(21:00 close)
定休日:月曜
駐車場無し
テイクアウトのご予約はお早めに!!!(自分に言ってる?)
久しぶりのカスターニャさん、久しぶりのご馳走メニュー。
せっかくだからワインも美味しいの開けました。
前菜盛り合わせ(2人前)
トリッパ
鹿肉ロースト
牛ほほ肉の赤ワイン煮込み
トリッパ以外は一皿2千円。トリッパ千円。

鹿肉のローストは大人2人で食べてちょうどいい感じなボリューム。
3枚にスライスしたら、息子も一枚ペロリ。
なかなか食べられない鹿肉ローストは是非、リピートしたい。
いや、他のメニューも大満足なのでまたお願いしたいと思います。



量的には少し多めで、牛ほほ肉の赤ワイン煮込みとトリッパは翌日にも少し持ち越し。
牛ほほ肉も、甘酸っぱい赤ワインソースがトロトロのお肉に絡んで悶絶。
2日間楽しめた!
お料理が美味しいとワインが進みます☆彡

とってもエレガントで香しくってずっと嗅いでいたい!!
2016はイマイチ的な気候だったようですが、すごくいい具合になっていました。
因みに午前中に電話で注文して16時に引き取りに伺いました。
きっともっと事前予約の方がいいと思います。
また、ピッツァは生地の発酵時間の都合で、焼き上げられるのが17時以降。
よって16時だとピッツァは不可でした!
なので、またニョッキを作ったけどちょっと小麦粉多めでイマイチ~~
しかもやっぱり清水牧場のバッカス(チーズ)じゃないとあの味は出せない、、、。


大変、美味しゅうございました!!
カスターニャさんの味を自宅で楽しめるなんて、超絶贅沢でした♡
ピッツェリア カスターニャ (pizzeria castagna)
住所:長野県長野市南石堂町1317
電話:026-217-0008
営業:火~土11:30~14:00 L.O.(14:30close) 17:30 - 22:00 L.O.
日11:30~14:00 L.O.(14:30close)17:30~20:00 L.O.(21:00 close)
定休日:月曜
駐車場無し
テイクアウトのご予約はお早めに!!!(自分に言ってる?)
2020年12月03日
Delica鐵扇 長野MIDORI店 お弁当 長野市
長野駅ビルのMIDORI、1階の食料品売り場にて、旦那さんがこちらをおみやで。
Delica鐵扇のお弁当。
色とりどりのお惣菜に、見事に秋を表現した美しさ。


合わせたのは猫のワイン。
大変おいしゅうございました!!

Delica鐵扇のお弁当。
色とりどりのお惣菜に、見事に秋を表現した美しさ。


合わせたのは猫のワイン。
大変おいしゅうございました!!

2020年12月01日
ボジョレー・ヌーボー2020
大変ご無沙汰しております。
元気にやっております。。。
小学1年生、休校から始まった息子君、宿題やら、学校へ行く準備やら、
私の時間もかなり取られてしまい、カルボナーラの記事あたりから、もうヘロヘロ、、
という訳で勝手にブログお休みしておりました。
ナナもゴマも元気です。
という訳で、すでに記録としての役割しか果たさない記事投稿ですが、
よろしければ、ゆるーくお付き合いくださいませ♡
さて先週はボジョレー・ヌーボーの解禁日でした。
今年も坂口酒店様から数本のボジョレーを買い求め、美味しくいただきました。
職場のお友達も一緒に注文してくださり、
同じテーブルで乾杯をすることはできませんでしたが、各家庭で今年のヌーボーを味わいました。
特にオススメなのがここ数年毎年購入している、ルイ・テットシリーズ。
ボジョレー・ヌーボー ヴィラージュ・ヌーボーはコスパも非常に良くて、初めて飲んだ方からも大絶賛していただいたり、進めがいのあるワインです。


坂口酒店様では既に完売してし
まったそうですが、
長野市内のモンマートトミヤさんでも取り扱いがあります!
まだの方はぜひお試しください。
今年飲んだいろいろ。


元気にやっております。。。
小学1年生、休校から始まった息子君、宿題やら、学校へ行く準備やら、
私の時間もかなり取られてしまい、カルボナーラの記事あたりから、もうヘロヘロ、、
という訳で勝手にブログお休みしておりました。
ナナもゴマも元気です。
という訳で、すでに記録としての役割しか果たさない記事投稿ですが、
よろしければ、ゆるーくお付き合いくださいませ♡
さて先週はボジョレー・ヌーボーの解禁日でした。
今年も坂口酒店様から数本のボジョレーを買い求め、美味しくいただきました。
職場のお友達も一緒に注文してくださり、
同じテーブルで乾杯をすることはできませんでしたが、各家庭で今年のヌーボーを味わいました。
特にオススメなのがここ数年毎年購入している、ルイ・テットシリーズ。
ボジョレー・ヌーボー ヴィラージュ・ヌーボーはコスパも非常に良くて、初めて飲んだ方からも大絶賛していただいたり、進めがいのあるワインです。


坂口酒店様では既に完売してし
まったそうですが、
長野市内のモンマートトミヤさんでも取り扱いがあります!
まだの方はぜひお試しください。
今年飲んだいろいろ。


2020年06月03日
亀田農園さまのまごころメロン
今年も届きました!茨城県の美味しいメロンたち~~♡
このメロン、大きくて甘くてジューシー。
家族みんな大好き☆彡


そのままはもちろんですが、生ハムメロンにしたり、アイスクリームと食べたり。


ワインは坂口酒店さんで購入したサクラアワード受賞ワイン。
美味しい♡
亀田農園さんのメロンが美味しすぎて、メロン病になりましたので、
近所のスーパーで茨城県産のメロンを買ってきてしつこくメロン三昧。
種だけとって、バニラアイスクリームをのせて贅沢な食べ方したり、、、。
幸せです。

いつもありがとうございます!!
ご馳走様でした♡

(お庭のジュビリー・セレブレーション)
このメロン、大きくて甘くてジューシー。
家族みんな大好き☆彡
そのままはもちろんですが、生ハムメロンにしたり、アイスクリームと食べたり。

ワインは坂口酒店さんで購入したサクラアワード受賞ワイン。
美味しい♡
亀田農園さんのメロンが美味しすぎて、メロン病になりましたので、
近所のスーパーで茨城県産のメロンを買ってきてしつこくメロン三昧。
種だけとって、バニラアイスクリームをのせて贅沢な食べ方したり、、、。
幸せです。

いつもありがとうございます!!
ご馳走様でした♡

(お庭のジュビリー・セレブレーション)
2020年05月28日
城戸ワイン オータムカラー 塩尻市
城戸ワイナリーのオータムカラー2019、
シャルドネ、ヴェルデレー、ナイヤガラブリュットが届きました。
たっぷり冷やして、夏の食卓でいただきまーす。

ヴェルデレー、今年はしっかり味わって、覚えたかな~~。

ブラインドしても大丈夫か、、、まだ微妙。
シャルドネ、ヴェルデレー、ナイヤガラブリュットが届きました。
たっぷり冷やして、夏の食卓でいただきまーす。

ヴェルデレー、今年はしっかり味わって、覚えたかな~~。

ブラインドしても大丈夫か、、、まだ微妙。
2020年05月14日
坂口酒店 手作り餃子 テイクアウト 長野市松代
松代にある坂口酒店さんで餃子のテイクアウトを開始。
期間限定?かな?
お料理上手なお母さんの作る餃子は、とっても評判な一品。
以前もお店で開催したワイン会で頂いたことがありますが、
具沢山で食べ応えがあり、優しい味わいで本当に美味。

久しぶりに食べた、母の味!
あ~やっぱり美味しい。
息子なんか「最強美味しい!!!!」と独り占め始める始末、、、。
大変美味しく頂きました。
ご馳走様です。
事前注文が必要ですので、お店にお問い合わせくださいね♡

坂口酒店さんではサクラアワードの受賞ワインもたくさん扱っています。
餃子とワインもなかなか乙でございます。
ウチ飲みワインも好評のようですよ~
厚子さんセレクトのワイン(好みを伝えてもOK)を12本セットならば送料無料ですって!
(沖縄は別途かかるようです)
6本なら送料半額も嬉しいサービス。

そうそう、松代の美味しいトマトとカブを入手。
早速サラダにして、たっぷりのオリーブオイルと塩でシンプルに頂きました。
これ、我が家では季節の味。トマトもカブも甘くて瑞々しくて美味しい!!
有限会社坂口商店
住所:長野県長野市松代町松代1359
電話:026-278-2103
営業:9:00~20:00(定休日:毎月1日・16日・第二日曜日)
期間限定?かな?
お料理上手なお母さんの作る餃子は、とっても評判な一品。
以前もお店で開催したワイン会で頂いたことがありますが、
具沢山で食べ応えがあり、優しい味わいで本当に美味。

久しぶりに食べた、母の味!
あ~やっぱり美味しい。
息子なんか「最強美味しい!!!!」と独り占め始める始末、、、。
大変美味しく頂きました。
ご馳走様です。
事前注文が必要ですので、お店にお問い合わせくださいね♡

坂口酒店さんではサクラアワードの受賞ワインもたくさん扱っています。
餃子とワインもなかなか乙でございます。
ウチ飲みワインも好評のようですよ~
厚子さんセレクトのワイン(好みを伝えてもOK)を12本セットならば送料無料ですって!
(沖縄は別途かかるようです)
6本なら送料半額も嬉しいサービス。

そうそう、松代の美味しいトマトとカブを入手。
早速サラダにして、たっぷりのオリーブオイルと塩でシンプルに頂きました。
これ、我が家では季節の味。トマトもカブも甘くて瑞々しくて美味しい!!
有限会社坂口商店
住所:長野県長野市松代町松代1359
電話:026-278-2103
営業:9:00~20:00(定休日:毎月1日・16日・第二日曜日)
2020年04月23日
ラ・ポスト テイクアウト 長野市
ラ・ポストにてテイクアウトのお弁当を販売。
さっそく電話予約して、週末ご飯に頂きました!

豪華なお弁当に息子君、張り切る。(笑)
冷前菜、お肉、パンとデザートとプチコース仕立てです。
息子は生ハムメロンのメロンに飛びついて皮まで舐める、、、、。

合わせたのはネット通販で1,600円くらいのドルーアンのシャルドネ。
これ、値段のわりにとても美味しくって感動。
また欲しい。


普段はテイクアウトをしないお店も一気にテイクアウト対応初めていますので、
週末ごとの楽しみに、この際いろいろ楽しみたい!!
ラ・ポストのシェフのお料理は本当に美味しいから、
お弁当よりも是非レストランで頂きたい。。。
早く、思いっきりレストランで食事を楽しめるようになりますように。。。。
ご馳走様でした☆彡
ラ・ポスト
住所:長野県長野市南長野南石堂町1423-48
電話:026-226-0264
営業:12:00~14:30(close) 17:30~20:30(L.O.)
定休日:日曜日(不定休)
Facebook #うちで過ごそう 長野市テイクアウトができる飲食店情報
上記fbを転載しているサイト STAY HOME - NAGANO うちで過ごそう長野市
さっそく電話予約して、週末ご飯に頂きました!

豪華なお弁当に息子君、張り切る。(笑)
冷前菜、お肉、パンとデザートとプチコース仕立てです。
息子は生ハムメロンのメロンに飛びついて皮まで舐める、、、、。

合わせたのはネット通販で1,600円くらいのドルーアンのシャルドネ。
これ、値段のわりにとても美味しくって感動。
また欲しい。


普段はテイクアウトをしないお店も一気にテイクアウト対応初めていますので、
週末ごとの楽しみに、この際いろいろ楽しみたい!!
ラ・ポストのシェフのお料理は本当に美味しいから、
お弁当よりも是非レストランで頂きたい。。。
早く、思いっきりレストランで食事を楽しめるようになりますように。。。。
ご馳走様でした☆彡
ラ・ポスト
住所:長野県長野市南長野南石堂町1423-48
電話:026-226-0264
営業:12:00~14:30(close) 17:30~20:30(L.O.)
定休日:日曜日(不定休)
Facebook #うちで過ごそう 長野市テイクアウトができる飲食店情報
上記fbを転載しているサイト STAY HOME - NAGANO うちで過ごそう長野市
2020年04月17日
Vino della Gatta SAKAKI イタリアン&ワイン 坂城町
注文しておいたワインを受け取りに、坂城のVino della Gatta SAKAKIさんへ。
(先月のことです。)

せっかくだから、ランチもいただこうと訪問前に電話予約。
最後の一席に滑り込み、素敵なイタリアンランチいただきました!!

オープンしてからもうすぐ2年になりますが、今回が初訪問。
お店の場所がなかなか難しくって、グルっと一回りしてしまった(笑)
とっても素敵な空間で、どこを見ても写真映えしそうです。

特に素敵なのがガッタのオープンキッチンを彷彿させる、
大きなカウンターが付いたキッチン。
料理好きにはたまらないキッチン道具が揃っていて、
ついついキッチンに目が行ってしまいます。
その中で手際よく料理を作る小出シェフ、いつも笑顔を絶やさずさすがだな~~。
今回私がハンドルキーパーの為、旦那さんがお好きにワインを堪能。
羨ましいから、買って帰って自宅飲みするわ、、、と心の中で静かに誓う。


さて、頂いたのはシェアランチ2,500円のもの。
パスタ、メインをシェアする形です。





パスタは本日のメニューが売り切れで急遽ベーコンとポルチーニのクリームソースに変更。
これ、めちゃくちゃ美味しい。
私、松茸よりもポルチーニが好きだな~~嬉しい。

メインは信州ポークの炭火焼き。

デザートはナッツのセミフレッドとベリーのシャーベット添え

コーヒー、エスプレッソ、ハーブティ。


とっても美味しかったです。
ちょうどオーナーの成澤さんもお店にいらして、醸造所の見学もさせてくださいました。
まだまだ収穫量が少なく、リリースできるワインの本数が少なく貴重だそうです。


なので、気になる方はすぐにお買い求めくださいね!
今年発売になったワイン、今なら全種類あるかな。
ネット通販できると思います~~。





車で来ても広い駐車場がありますから、まずはお店に確認してください。
(一度行くと覚えるのは簡単だけど、説明しずらい、、、)
また、ワインを楽しみたい方はしなの鉄道坂城駅から徒歩10分程度。
ちょうど線路沿いを駅から東に進む感じです。


あんまりパスタが美味しかったからまた食べに来たいな~
坂城のアスパラガスもそろそろ出るのかな~~~
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした!!
※緊急事態宣言がされた現在、店内での飲食については
直接店舗にご確認くださいませ。
テイクアウト、絶賛受付中みたいです。
Vino della Gatta SAKAKI
住所:長野県埴科郡坂城町坂城9586-47
電話:0268-82-2208
営業:11:30~15:00(L.O.14:00) /17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:不定休(HPをご確認ください)
坂城葡萄酒醸造株式会社
6歳となった息子もようやく、多少大人しく食事ができるようになりました。
今回は同じメニューを注文したら、ほとんど食べられて大きくなったもんだと
こんなところで成長を感じる、、、。

すぐ脇にある斜面を登る息子、、いいこは真似しないでください。
(先月のことです。)

せっかくだから、ランチもいただこうと訪問前に電話予約。
最後の一席に滑り込み、素敵なイタリアンランチいただきました!!

オープンしてからもうすぐ2年になりますが、今回が初訪問。
お店の場所がなかなか難しくって、グルっと一回りしてしまった(笑)
とっても素敵な空間で、どこを見ても写真映えしそうです。

特に素敵なのがガッタのオープンキッチンを彷彿させる、
大きなカウンターが付いたキッチン。
料理好きにはたまらないキッチン道具が揃っていて、
ついついキッチンに目が行ってしまいます。
その中で手際よく料理を作る小出シェフ、いつも笑顔を絶やさずさすがだな~~。
今回私がハンドルキーパーの為、旦那さんがお好きにワインを堪能。
羨ましいから、買って帰って自宅飲みするわ、、、と心の中で静かに誓う。


さて、頂いたのはシェアランチ2,500円のもの。
パスタ、メインをシェアする形です。





パスタは本日のメニューが売り切れで急遽ベーコンとポルチーニのクリームソースに変更。
これ、めちゃくちゃ美味しい。
私、松茸よりもポルチーニが好きだな~~嬉しい。

メインは信州ポークの炭火焼き。

デザートはナッツのセミフレッドとベリーのシャーベット添え

コーヒー、エスプレッソ、ハーブティ。


とっても美味しかったです。
ちょうどオーナーの成澤さんもお店にいらして、醸造所の見学もさせてくださいました。
まだまだ収穫量が少なく、リリースできるワインの本数が少なく貴重だそうです。


なので、気になる方はすぐにお買い求めくださいね!
今年発売になったワイン、今なら全種類あるかな。
ネット通販できると思います~~。





車で来ても広い駐車場がありますから、まずはお店に確認してください。
(一度行くと覚えるのは簡単だけど、説明しずらい、、、)
また、ワインを楽しみたい方はしなの鉄道坂城駅から徒歩10分程度。
ちょうど線路沿いを駅から東に進む感じです。


あんまりパスタが美味しかったからまた食べに来たいな~
坂城のアスパラガスもそろそろ出るのかな~~~
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした!!
※緊急事態宣言がされた現在、店内での飲食については
直接店舗にご確認くださいませ。
テイクアウト、絶賛受付中みたいです。
Vino della Gatta SAKAKI
住所:長野県埴科郡坂城町坂城9586-47
電話:0268-82-2208
営業:11:30~15:00(L.O.14:00) /17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:不定休(HPをご確認ください)
坂城葡萄酒醸造株式会社
6歳となった息子もようやく、多少大人しく食事ができるようになりました。
今回は同じメニューを注文したら、ほとんど食べられて大きくなったもんだと
こんなところで成長を感じる、、、。

すぐ脇にある斜面を登る息子、、いいこは真似しないでください。
2020年04月16日
サクラアワードワイン 坂口酒店 長野市松代
松代にある坂口酒店の厚子さんがセレクトするワインのDMが届きまして、
「おうち de ワイン! 家飲みワインのご案内」を見て早速伺いました~~♪
桜の季節にはやっぱりロゼが飲みたいし、せっかくのサクラアワードワインを
厚子さんにチョイスしていただきおススメ5本セット6千円を購入。
(予算や好みに合わせてセットしてもらえます♡)

お店に行ってもいいし、宅配もしてくれまーす。
長野市はサクラが満開だった先週末、せっかくだからとAコープで買ってきたお弁当と、
ロゼワインをもって近所の公園へ。
(近所の小さな公園ですが、人影ほとんどないです、、、)


美味しく頂きました。
けど、寒くて早々に引き上げてお部屋にて堪能。
とっても美しいロゼワイン、冷やすとキリっと酸味がひきたって美味です。

自粛、自粛で外食もほとんど行かないけれど美味しいものを食べたい。
これまでテイクアウトをしていなかった多くの飲食店で、
美味しいテイクアウトが始まりましたね~
今週はどれにしようかと、新たな楽しみができました!
今週末はあのレストランにオーダーしてみよう!
長野市→#うちで過ごそう 長野市テイクアウトができる飲食店情報
「おうち de ワイン! 家飲みワインのご案内」を見て早速伺いました~~♪
桜の季節にはやっぱりロゼが飲みたいし、せっかくのサクラアワードワインを
厚子さんにチョイスしていただきおススメ5本セット6千円を購入。
(予算や好みに合わせてセットしてもらえます♡)

お店に行ってもいいし、宅配もしてくれまーす。
長野市はサクラが満開だった先週末、せっかくだからとAコープで買ってきたお弁当と、
ロゼワインをもって近所の公園へ。
(近所の小さな公園ですが、人影ほとんどないです、、、)


美味しく頂きました。
けど、寒くて早々に引き上げてお部屋にて堪能。
とっても美しいロゼワイン、冷やすとキリっと酸味がひきたって美味です。

自粛、自粛で外食もほとんど行かないけれど美味しいものを食べたい。
これまでテイクアウトをしていなかった多くの飲食店で、
美味しいテイクアウトが始まりましたね~
今週はどれにしようかと、新たな楽しみができました!
今週末はあのレストランにオーダーしてみよう!
長野市→#うちで過ごそう 長野市テイクアウトができる飲食店情報
2020年04月01日
林檎学校醸造所 シードル
旦那さんがお土産に買ってきてくれた、林檎学校醸造所のシードル。
ドライでキリリとした印象。
りんごの素敵な香りが心地よい。

ワインは大好きですが、シードルも大好き!
長野はりんごの産地でもあるので、どんどんシードル製造が盛んになるとなんだか嬉しい。
今年も美味しいシードルを味わいたい。

長野県飯綱町の廃校を活用したシードル醸造所「林檎学校醸造所」

ドライでキリリとした印象。
りんごの素敵な香りが心地よい。

ワインは大好きですが、シードルも大好き!
長野はりんごの産地でもあるので、どんどんシードル製造が盛んになるとなんだか嬉しい。
今年も美味しいシードルを味わいたい。

長野県飯綱町の廃校を活用したシードル醸造所「林檎学校醸造所」

2020年03月27日
ラムソテーとレ・ヴィーニェ・ディ・ザモのトラミネール・アロマティコ
イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の
レ・ヴィーニェ・ディ・ザモ トラミネール・アロマティコ


ツルヤで購入したラムをソテー。
白ワインといただくと、とても美味しい。

このワイン、とっても美味しいです。
フリウリについての覚書。
以下詳しいサイトから簡単に抜粋。
「イタリア半島の付け根、右端に位置するフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州は、
西はヴェネト州、北はオーストリア、東にスロベニアと国境をなす。
州都はアドリア海に面したトリエステ。
北にはアルプス山脈があり、南にはアドリア海に面している自然豊かなフリウリは、
白ワインの聖地ともよばれるほど、良質な白ワインを生産している。」
トラミネール・アロマティコの覚書。
「ワイン名と品種名が同じ トラミネール・アロマティコとはイタリアでの呼び方で、通常は Gewurztraminer (ゲヴェルツトラミーナー)と言う」
大変おいしゅうございました☆彡
素敵な風景が思い浮かぶ。
イタリア、旅したいな~~~
レ・ヴィーニェ・ディ・ザモ トラミネール・アロマティコ


ツルヤで購入したラムをソテー。
白ワインといただくと、とても美味しい。

このワイン、とっても美味しいです。
フリウリについての覚書。
以下詳しいサイトから簡単に抜粋。
「イタリア半島の付け根、右端に位置するフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州は、
西はヴェネト州、北はオーストリア、東にスロベニアと国境をなす。
州都はアドリア海に面したトリエステ。
北にはアルプス山脈があり、南にはアドリア海に面している自然豊かなフリウリは、
白ワインの聖地ともよばれるほど、良質な白ワインを生産している。」
トラミネール・アロマティコの覚書。
「ワイン名と品種名が同じ トラミネール・アロマティコとはイタリアでの呼び方で、通常は Gewurztraminer (ゲヴェルツトラミーナー)と言う」
大変おいしゅうございました☆彡
素敵な風景が思い浮かぶ。
イタリア、旅したいな~~~
2020年03月25日
中国料理 つた弥 長野駅前 と ルイ・ジャドのバレルテイスティング
今年もルイ・ジャドのバレルテイスティングへお呼ばれして、
美味しい中華料理のつた弥さんへ。

今回で2回目参加となるバレルテイスティング。
発売前のワインをいろいろとお味見するのですが、
種類が多くてどうやっても迷う迷う。

香りの余韻が長く、タンニンの強いもの、酸味が強いもの、
円やかで、爽やかで、花の香りがふんわり漂う、、、。
どれもこれも、美味しゅうございました。

でも、美味しいだけで終わらせては勿体ないので、
頂いてきた資料を基に、ブルゴーニュをお勉強。
大きく分けてブルゴーニュの土壌は泥灰土と石灰岩で構成さてていて、
南に行くほど石灰岩が減って花崗岩が増えるとのこと。
この石灰岩と花崗岩の違いを頭に置きながら一口ずつ確認。
う~ん、まだこの繊細な違いを感じるには舌が稚拙すぎる~~。
美味しい、好みだ、というのは分かりますけどね(笑)

つた弥さんの美味しいお料理、今回も個性的で新鮮でした!
そして、そして、1年ぶりにお会いした皆さま、少しぶりにお会いできた皆さま、
ワイン大好きな方々と美味しさを共感するこの時間がなんて幸福なのでしょう。








これ美味しい!とインスピレーションありましたのは、
Meursault Les Cras 1er Cru
(ムルソー プルミエクリュ レ・クラ)
Beaune Clos des Ursules 1er Cru Monopole
(ボーヌ プルミエクリュ クロ・デ・ズルシュール モノポール)
Chambolle-Musigny Les Drazey
(シャンボール・ミュジニー レ・ドラゼ)
Gevrey Chambertin 1er Cru Clos Saint Jacques
(ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ クロ・サン・ジャック)
Corton Pougets Grand Cr
(コルトンプジェ グランクリュ)
Puligny-Montrachet 1er Cru Les Referts
(ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ レ ルフェール)
Chassagne Montrachet 1er Cru Morgeot Clos de la Chapelle Monopole
(シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ モルジョ クロ・ド・ラ・シャペル モノポール)
Corton Charlemagne Grand Cru
(コルトン・シャルルマーニュ グランクリュ)
タンニンあまり感じず、もわーんとボリューミーで可憐な香りがしました。
これは美味しいけど、手が届かない子。
18種類、どれも美味しゅうございました。参りました!
今年も少しだけ注文させて頂きました。
どれも超熟タイプなので、数年先まで寝かせないと勿体ない。
随分先まで、楽しみができました。
Tさま、ご一緒させてくださった皆様、つた弥さんありがとうございました!!

中国料理 つた弥
住所:長野県長野市南千歳町2丁目15-2 王将ビル1F
電話:026-223-3666
営業:11:30 ~ 14:30、17:30 ~ 22:00
定休日:日曜日
高野総本店
住所:長野市平林2丁目4-20
電話:026-263-1232
余談ですけれど、、ルイ・ジャドは普段なかなか飲めず馴染みが無かったハイクラスワイン。
このバレルテイスティングのおかげで、少しお近づきになれた感じです。
美味しい中華料理のつた弥さんへ。

今回で2回目参加となるバレルテイスティング。
発売前のワインをいろいろとお味見するのですが、
種類が多くてどうやっても迷う迷う。

香りの余韻が長く、タンニンの強いもの、酸味が強いもの、
円やかで、爽やかで、花の香りがふんわり漂う、、、。
どれもこれも、美味しゅうございました。

でも、美味しいだけで終わらせては勿体ないので、
頂いてきた資料を基に、ブルゴーニュをお勉強。
大きく分けてブルゴーニュの土壌は泥灰土と石灰岩で構成さてていて、
南に行くほど石灰岩が減って花崗岩が増えるとのこと。
この石灰岩と花崗岩の違いを頭に置きながら一口ずつ確認。
う~ん、まだこの繊細な違いを感じるには舌が稚拙すぎる~~。
美味しい、好みだ、というのは分かりますけどね(笑)

つた弥さんの美味しいお料理、今回も個性的で新鮮でした!
そして、そして、1年ぶりにお会いした皆さま、少しぶりにお会いできた皆さま、
ワイン大好きな方々と美味しさを共感するこの時間がなんて幸福なのでしょう。








これ美味しい!とインスピレーションありましたのは、
Meursault Les Cras 1er Cru
(ムルソー プルミエクリュ レ・クラ)
Beaune Clos des Ursules 1er Cru Monopole
(ボーヌ プルミエクリュ クロ・デ・ズルシュール モノポール)
Chambolle-Musigny Les Drazey
(シャンボール・ミュジニー レ・ドラゼ)
Gevrey Chambertin 1er Cru Clos Saint Jacques
(ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ クロ・サン・ジャック)
Corton Pougets Grand Cr
(コルトンプジェ グランクリュ)
Puligny-Montrachet 1er Cru Les Referts
(ピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ レ ルフェール)
Chassagne Montrachet 1er Cru Morgeot Clos de la Chapelle Monopole
(シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ モルジョ クロ・ド・ラ・シャペル モノポール)
Corton Charlemagne Grand Cru
(コルトン・シャルルマーニュ グランクリュ)
タンニンあまり感じず、もわーんとボリューミーで可憐な香りがしました。
これは美味しいけど、手が届かない子。
18種類、どれも美味しゅうございました。参りました!
今年も少しだけ注文させて頂きました。
どれも超熟タイプなので、数年先まで寝かせないと勿体ない。
随分先まで、楽しみができました。
Tさま、ご一緒させてくださった皆様、つた弥さんありがとうございました!!

中国料理 つた弥
住所:長野県長野市南千歳町2丁目15-2 王将ビル1F
電話:026-223-3666
営業:11:30 ~ 14:30、17:30 ~ 22:00
定休日:日曜日
高野総本店
住所:長野市平林2丁目4-20
電話:026-263-1232
余談ですけれど、、ルイ・ジャドは普段なかなか飲めず馴染みが無かったハイクラスワイン。
このバレルテイスティングのおかげで、少しお近づきになれた感じです。
2020年03月21日
アボカドの豚バラまき
先日テレビで見かけたアボカドの豚バラまき。
アボカドに豚バラを巻き付けてオリーブオイルでソテー。
塩で味付け、シンプルですがとても美味。

シチリアの安旨ワインとともに。
カンティーネ エウロパ ロチェーノグリッロ

アボカドに豚バラを巻き付けてオリーブオイルでソテー。
塩で味付け、シンプルですがとても美味。

シチリアの安旨ワインとともに。
カンティーネ エウロパ ロチェーノグリッロ

2020年03月20日
サンクゼール・ワイナリー本店 ワイン 飯綱町
昨年6月、お花のトップシーズンに伺ったサンクゼールワイナリー。
フォトジェニックな花々が満載で、ブログアップが大作になりすぎてしまいズルズルと時間が経過。。。
ご興味のある方のみ、ご覧下さいませ~~


デリカテッセンのカフェでいただくワンプレートランチ。
友人は母娘ちゃんと一緒だったのですべてのプレート激写!
どれも美味しくて、ワインに合うものばかり。。。


テーブルの上のこんなアレンジメントが素敵。



駐車場からエントランスまでのお花道。















ワイナリーツアーにも参加してみました☆彡


その後には試飲の数々・・・










丘の上のレストランへ歩いて移動すると、こちらにはバラが咲いてました!






眺め、最高です。






夢のようなワイナリーです。
今年もバラの季節に行きたいな~☆彡
(よく最後までご覧になられましたね~~~♡)
サンク・ゼール
住所:長野県上水内郡飯綱町芋川1260
本社 026-253-7002(営業時間/9:00~17:00 土、日、祝日休)
サンクゼール・ワイナリー本店 026-253-8002(営業時間/9:00~17:00)
ワイナリーレストラン・サンクゼール 026-253-8070(受付時間/10:00~17:00)

フォトジェニックな花々が満載で、ブログアップが大作になりすぎてしまいズルズルと時間が経過。。。
ご興味のある方のみ、ご覧下さいませ~~


デリカテッセンのカフェでいただくワンプレートランチ。
友人は母娘ちゃんと一緒だったのですべてのプレート激写!
どれも美味しくて、ワインに合うものばかり。。。


テーブルの上のこんなアレンジメントが素敵。



駐車場からエントランスまでのお花道。















ワイナリーツアーにも参加してみました☆彡


その後には試飲の数々・・・










丘の上のレストランへ歩いて移動すると、こちらにはバラが咲いてました!






眺め、最高です。






夢のようなワイナリーです。
今年もバラの季節に行きたいな~☆彡
(よく最後までご覧になられましたね~~~♡)
サンク・ゼール
住所:長野県上水内郡飯綱町芋川1260
本社 026-253-7002(営業時間/9:00~17:00 土、日、祝日休)
サンクゼール・ワイナリー本店 026-253-8002(営業時間/9:00~17:00)
ワイナリーレストラン・サンクゼール 026-253-8070(受付時間/10:00~17:00)

2020年03月13日
アリゴテの会 持ち寄りパーティー!
2月に伺ったジョセフドルーアンのメーカーズランチで、アリゴテを飲んだきっかけで
「美味しいアリゴテを知ってください!」という嬉しいお声がけを頂き、
ワイン大好きマダムが美味しいものを携えて、ワインの師匠宅へお招きいただきました。
おひとり様一品持ち寄りでしたが、一品どころか2品3品と料理の品数が多く、
それに負けないほどワインボトルがズラリ!!
なんとも贅沢なアリゴテの会となりました。

写真が多くて、レポが間に合わずですが一先ずアップ。
後日、追記していきます。




















結論からして、アリゴテの美味しさは作り手にあり、なのかな~。
「酸味が強い」という評判から想像していたお味からかけ離れた、
素晴らしいワインばかりでどれを飲んでも美味しい。
素人なのでブラインドで出されたらシャルドネ!って言ってしまいそうな程。

そして、この飲み比べ!!4つとも同時に味わうことはなかなか出来ない贅沢。
最後の一つはシャブリ。
もうお招きくださったTさまに感謝感謝です。
ありがとうございました。




初めましての方もいらっしゃいましたが、とても素敵なマダムで話が弾む♡
結局、楽しくて会話が途切れず、グラスへの手も止まらず帰宅する頃にはすでに酔いが回り、、、。
また次回も♡とお約束をして、酔っ払いながらも足取り軽く失礼いたしました。
ワイン、ますます迷宮入りしつつも、お熱は上がるばかりです♡
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました☆彡
「美味しいアリゴテを知ってください!」という嬉しいお声がけを頂き、
ワイン大好きマダムが美味しいものを携えて、ワインの師匠宅へお招きいただきました。
おひとり様一品持ち寄りでしたが、一品どころか2品3品と料理の品数が多く、
それに負けないほどワインボトルがズラリ!!
なんとも贅沢なアリゴテの会となりました。

写真が多くて、レポが間に合わずですが一先ずアップ。
後日、追記していきます。




















結論からして、アリゴテの美味しさは作り手にあり、なのかな~。
「酸味が強い」という評判から想像していたお味からかけ離れた、
素晴らしいワインばかりでどれを飲んでも美味しい。
素人なのでブラインドで出されたらシャルドネ!って言ってしまいそうな程。

そして、この飲み比べ!!4つとも同時に味わうことはなかなか出来ない贅沢。
最後の一つはシャブリ。
もうお招きくださったTさまに感謝感謝です。
ありがとうございました。




初めましての方もいらっしゃいましたが、とても素敵なマダムで話が弾む♡
結局、楽しくて会話が途切れず、グラスへの手も止まらず帰宅する頃にはすでに酔いが回り、、、。
また次回も♡とお約束をして、酔っ払いながらも足取り軽く失礼いたしました。
ワイン、ますます迷宮入りしつつも、お熱は上がるばかりです♡
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました☆彡
2020年03月07日
ビーフ100%ハンバーグとワイン
ビーフ100%の本格的なハンバーグにしてみよう、、、と
つなぎ一切なしで作ったら、メチャメチャ固い!ハンバーグができました(笑)

合わせたのは原信で買えるオーバーストーンのソーヴィニヨン ブラン2018。
これ1,000円くらいで購入できて、美味しい。
いわゆる安旨ワイン!!



ハンバーグはやはり、つなぎが必要ですね~って事で、
評判が悪くて残ったハンバーグを今度はスライスして、
クリームソースで煮てパスタソースにアレンジ。
結構美味で、今度は評判が良かった。

合わせたのはイタリアのスプマンテ。
キラキラしい瓶が素敵で、とても美味。
また買いたい。
つなぎ一切なしで作ったら、メチャメチャ固い!ハンバーグができました(笑)

合わせたのは原信で買えるオーバーストーンのソーヴィニヨン ブラン2018。
これ1,000円くらいで購入できて、美味しい。
いわゆる安旨ワイン!!



ハンバーグはやはり、つなぎが必要ですね~って事で、
評判が悪くて残ったハンバーグを今度はスライスして、
クリームソースで煮てパスタソースにアレンジ。
結構美味で、今度は評判が良かった。

合わせたのはイタリアのスプマンテ。
キラキラしい瓶が素敵で、とても美味。
また買いたい。
2020年03月06日
小布施ワイナリー ドメイヌ ソガ 小布施町
随分前に購入して寝かせていた小布施ワイナリーのドメイヌソガ。
ル ヴァン ナチュレルド プティヴェルド2009。

プティヴェルドはボルドーの品種だそうですが、
本場では栽培が難しいが小布施では適しているとラベルにあり。
さらに黒い果実味、タンニンが特徴的らしいが体に沁み入る柔らかさを目指すとあります。

とてもきれいなルビー色で、全く色褪せがなく、香りの余韻も長く美味。
私自身がここ1年、ずっと赤はピノを飲んでいたので濃い果実味が新鮮なイメージ。
小布施の景色を思い出しながらちびちびと楽しみました。
初めていただくブドウ品種、美味しく頂きました!

ワインのお供に、小布施繋がりでロントのスイーツ。
どちらも上品な味わい、テーブルの上で小布施を満喫。

よく通っていた頃はワイナリーにもワインがいっぱいあり、
試飲もいっぱい(?)できて、好きなものを好きなだけ購入できましたが、
いつの頃からか、お店にはワインが少し並んでいて
試飲も限定されて、購入本数も制限があり、ちょっぴり寂しい。

ワイナリーの方針なので仕方ない。
お近くの特約店にてお買い求めされるといいようです。
調べたら、私も近所にあった!今度はそちらも伺ってみたいと思います。
ドメイヌソガ 小布施ワイナリー
住所:長野県上高井郡小布施町押羽571
電話:026-247-2050
試飲:午前9時から午後4時
定休日:水曜日
ル ヴァン ナチュレルド プティヴェルド2009。

プティヴェルドはボルドーの品種だそうですが、
本場では栽培が難しいが小布施では適しているとラベルにあり。
さらに黒い果実味、タンニンが特徴的らしいが体に沁み入る柔らかさを目指すとあります。

とてもきれいなルビー色で、全く色褪せがなく、香りの余韻も長く美味。
私自身がここ1年、ずっと赤はピノを飲んでいたので濃い果実味が新鮮なイメージ。
小布施の景色を思い出しながらちびちびと楽しみました。
初めていただくブドウ品種、美味しく頂きました!

ワインのお供に、小布施繋がりでロントのスイーツ。
どちらも上品な味わい、テーブルの上で小布施を満喫。

よく通っていた頃はワイナリーにもワインがいっぱいあり、
試飲もいっぱい(?)できて、好きなものを好きなだけ購入できましたが、
いつの頃からか、お店にはワインが少し並んでいて
試飲も限定されて、購入本数も制限があり、ちょっぴり寂しい。

ワイナリーの方針なので仕方ない。
お近くの特約店にてお買い求めされるといいようです。
調べたら、私も近所にあった!今度はそちらも伺ってみたいと思います。
ドメイヌソガ 小布施ワイナリー
住所:長野県上高井郡小布施町押羽571
電話:026-247-2050
試飲:午前9時から午後4時
定休日:水曜日
2020年02月25日
野沢菜漬けの豚肉炒め
実家の兄嫁が漬ける野沢菜漬けが至高の美味しさ。
一度、ご実家へ押しかけて作り方を教わったけれど、
それから一度も漬けていない怠け者の義理妹である。
野沢菜漬けは生の青菜をそのまま食べるので、
本当に胃腸に良くて、お通じなんて強力な便秘薬を服用したかと思うくらい良いのです。(笑)

そんな野沢菜漬けは漬けてから時間が経過して、少ししょっぱくなってきたら
豚のバラ肉と炒めます。
これまた最高のご馳走に変身。
寒野菜の白菜なんかも一緒に炒めて、基本味付けは塩のみ。
野沢菜漬けの量によりますが、お肉に少しお塩をするくらいでちょうどいい。
見た目はかなり地味ですが、日本酒にも白ワインにもよく合う一品。

(安旨、イタリアの白)
昨日「今年の野沢菜はこれでおしまい」と実家から告げられ早くも冬の終わりを感じる。
寂しい思いと、「まだ食べたい」くらいが丁度いいよねなんて。
やっぱり美味しい野沢菜漬け。
今年の12月はもう一度教えてもらって、今度こそ自分で漬けられるようにしよう。
お義姉さん、ごちそうさまでした!
一度、ご実家へ押しかけて作り方を教わったけれど、
それから一度も漬けていない怠け者の義理妹である。
野沢菜漬けは生の青菜をそのまま食べるので、
本当に胃腸に良くて、お通じなんて強力な便秘薬を服用したかと思うくらい良いのです。(笑)

そんな野沢菜漬けは漬けてから時間が経過して、少ししょっぱくなってきたら
豚のバラ肉と炒めます。
これまた最高のご馳走に変身。
寒野菜の白菜なんかも一緒に炒めて、基本味付けは塩のみ。
野沢菜漬けの量によりますが、お肉に少しお塩をするくらいでちょうどいい。
見た目はかなり地味ですが、日本酒にも白ワインにもよく合う一品。

(安旨、イタリアの白)
昨日「今年の野沢菜はこれでおしまい」と実家から告げられ早くも冬の終わりを感じる。
寂しい思いと、「まだ食べたい」くらいが丁度いいよねなんて。
やっぱり美味しい野沢菜漬け。
今年の12月はもう一度教えてもらって、今度こそ自分で漬けられるようにしよう。
お義姉さん、ごちそうさまでした!
2020年02月23日
フジヤゴホンジン ジョセフ・ドルーアン メーカーズランチ 長野市
高野総本店さまからとても素敵なお誘いを受けて、善光寺門前にあるフジヤゴホンジンへ。
ブルゴーニュの名門ドメーヌ、ジョセフ・ドルーアンのメーカーズランチです!

この日は取締役輸出部長クリストフ・トーマス氏をお迎えして興味深いお話をお聞きできる予定でしたが、
なんと腰痛でトーマスさんが東京の病院に足止めとなり、泣く泣く欠席。
その代わり、高野さまや三国ワインのスペシャリストの方から丁寧なご説明を拝聴いたしました。


夜のゴホンジンも素敵なのですが、昼はまた格別のきらきらしさがあり、
またご参加された皆さまもこれまた素敵で目の保養☆彡




アリゴテ2018
酸味が少なく、ファーストインプレッションがとても穏やか。
酸味が少ないアリゴテって珍しいそうです。


ブルゴーニュ・シャルドネ2018
爽やかさとコクのバランスが素敵で美味しい。
これがドルーアンの言う「エレガント」なのね♡
因みに2018年はブルゴーニュは近年まれにみる非常に良い年だそうで、
奥様、買い時ですわよ♡



ボージョレー・ヴィラージュ ガメイ
美しきガーネット色で、スミレを連想するかわいい香り。
こっくりとしたシルキー感と果実味が良かった。
ドルーアンのボージョレーを飲んでみたかったので嬉しい☆彡


ブルゴーニュ・ルージュ ピノ・ノワール2017
うん、香りがとっても上品です。華やかで余韻が長くて素敵。
ピノの香りはずっとずっと嗅いでいたい、アロマテラピーですな。


マール・ド・ブルゴーニュ
ドルーアンの宝、「蜜蜂の畑」から作られるクロ・デ・ムーシュの2次的製品。
テロワールを存分に吸い上げるクロ・デ・ムーシュから出来ている。
貴子さんいわく、今後これを口にすることは無い、かもしれない、、、貴重な一杯。
アルコール度数40%とグラスを口に近づけるだけでもクラクラする。
香ばしさと甘さはずっとクンクンしていたい。
クロ・デ・ムーシュも、飲みたい。


マールまでくると、もう終わってしまったの、、、って寂しくなってしまった。
次々と数種類をテイスティングする喜び、夢のごとく。
ジョセフ・ドルーアンのエレガントなワインの数々に酔いしれて、
始終目が♡もしくは☆彡だった私。
ご一緒した皆さま、たちまちドルーアンのファンになったりと素敵な映画を観るようなひと時。

ジョセフ・ドルーアンには泡が無いので、三国ワインが取り扱っているヴーヴ・アンバルで乾杯。
この泡が素晴らしかった!しかもお値段リーズナブル!
お家に常備したいくらい。


しかもトーマスさんご欠席でお詫びを兼ねてと、高野総本店さまから
なんと全員にソムリエナイフをプレゼント!
そしてくじ引きで大当たりしちゃったブルゴーニュブランをお持ちかえり!


いやん、嬉しいです♡
大変楽しく貴重な出会いをたくさんいただいたメーカーズランチ。
また是非お誘いいただけたら、光栄です!!!
ありがとうございました。
高野総本店
住所:長野市平林2丁目4-20
電話:026-263-1232
THE FUJIYA GOHONJIN(ザ・フジヤ・ゴホンジン)
住所:長野市大門町80
電話:026-232-1241
三国ワイン
住所:東京都中央区新川1-17-18
ブルゴーニュの名門ドメーヌ、ジョセフ・ドルーアンのメーカーズランチです!

この日は取締役輸出部長クリストフ・トーマス氏をお迎えして興味深いお話をお聞きできる予定でしたが、
なんと腰痛でトーマスさんが東京の病院に足止めとなり、泣く泣く欠席。
その代わり、高野さまや三国ワインのスペシャリストの方から丁寧なご説明を拝聴いたしました。


夜のゴホンジンも素敵なのですが、昼はまた格別のきらきらしさがあり、
またご参加された皆さまもこれまた素敵で目の保養☆彡




アリゴテ2018
酸味が少なく、ファーストインプレッションがとても穏やか。
酸味が少ないアリゴテって珍しいそうです。


ブルゴーニュ・シャルドネ2018
爽やかさとコクのバランスが素敵で美味しい。
これがドルーアンの言う「エレガント」なのね♡
因みに2018年はブルゴーニュは近年まれにみる非常に良い年だそうで、
奥様、買い時ですわよ♡



ボージョレー・ヴィラージュ ガメイ
美しきガーネット色で、スミレを連想するかわいい香り。
こっくりとしたシルキー感と果実味が良かった。
ドルーアンのボージョレーを飲んでみたかったので嬉しい☆彡


ブルゴーニュ・ルージュ ピノ・ノワール2017
うん、香りがとっても上品です。華やかで余韻が長くて素敵。
ピノの香りはずっとずっと嗅いでいたい、アロマテラピーですな。


マール・ド・ブルゴーニュ
ドルーアンの宝、「蜜蜂の畑」から作られるクロ・デ・ムーシュの2次的製品。
テロワールを存分に吸い上げるクロ・デ・ムーシュから出来ている。
貴子さんいわく、今後これを口にすることは無い、かもしれない、、、貴重な一杯。
アルコール度数40%とグラスを口に近づけるだけでもクラクラする。
香ばしさと甘さはずっとクンクンしていたい。
クロ・デ・ムーシュも、飲みたい。


マールまでくると、もう終わってしまったの、、、って寂しくなってしまった。
次々と数種類をテイスティングする喜び、夢のごとく。
ジョセフ・ドルーアンのエレガントなワインの数々に酔いしれて、
始終目が♡もしくは☆彡だった私。
ご一緒した皆さま、たちまちドルーアンのファンになったりと素敵な映画を観るようなひと時。

ジョセフ・ドルーアンには泡が無いので、三国ワインが取り扱っているヴーヴ・アンバルで乾杯。
この泡が素晴らしかった!しかもお値段リーズナブル!
お家に常備したいくらい。


しかもトーマスさんご欠席でお詫びを兼ねてと、高野総本店さまから
なんと全員にソムリエナイフをプレゼント!
そしてくじ引きで大当たりしちゃったブルゴーニュブランをお持ちかえり!


いやん、嬉しいです♡
大変楽しく貴重な出会いをたくさんいただいたメーカーズランチ。
また是非お誘いいただけたら、光栄です!!!
ありがとうございました。
高野総本店
住所:長野市平林2丁目4-20
電話:026-263-1232
THE FUJIYA GOHONJIN(ザ・フジヤ・ゴホンジン)
住所:長野市大門町80
電話:026-232-1241
三国ワイン
住所:東京都中央区新川1-17-18