楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2024年03月24日

そうだ、ガンダムを見に行こう! 東京お台場 ~ 丸の内ビル

息子のガンダム好きか高じて、プラモデルよりも実物大ガンダムを体感しようってことになり
上信越新幹線のE7系に乗って東京へ。

お台場、初めて行きました~ゆりかもめはお台場から豊洲までも乗ってみた~
午後一番の、海浜の開放感あふれる車窓はなかなかに乗り心地良かった。
これユニコーンガンダムっていうんですね。ほぅ。
等身大ガンダム、私にはよくわかりませんが息子は喜んでいたし、
ガンダムベースでプラモデルもゲットしてホクホク☆彡


(タワマンもいっぱいあるー)

私は、豊洲にお住いのママ友さまと合流して銀座へ!
ラデュレでお茶したいな~って行ってみたけれど、満席で入れず。
残念ながらお茶を断念してケーキやマカロンをテイクアウトしました。


週末の都内、すっかり忘れていましたが超絶混雑してました。
どこもかしこも人だらけでお茶すらできる気がしない。。。

あてどもなくなく彷徨っては疲れはててしまい、東京駅で息子と旦那さん、
ママ友旦那さんと落ち合ってとりあえず座りたいねって、丸ビルのSTAND Tさんへ。
運よく6人が着ける立ち飲みテーブルが空いて、一同着席。ホッとした。
各々好きなもの注文して、大人は昼からビールで気が付けば宴会始まる。


ビル風に吹かれながら、火照った体も冷まし美味しいつまみにビールをゴクゴク。
ああ、これ最高です。
まさか、東京駅を見ながらガーデンパーティーになるとは。
これまた東京の楽しみの一つになりました。
STAND Tさんは立地的に外国人のお客様も多くて、なんだかNYにいるよう。
日本人の若いスタッフさんも英語で接客してて、カッコいい!!
「英語上手ですね~」「外国の方が多いので、慣れました!」と
ここでバイトしたら英語力アップしそう。


そろそろお開きにと、目の前に東京駅があるから新幹線へ乗るのも楽々。
うん、また行きたい!


帰宅してのお楽しみは、ラデュレのスイーツに、大丸東京で購入したお惣菜。



ポール・ボキューズ 大丸東京店のローストビーフ パヴェ仕立てが大好物でして、
これと泡で一杯やるのが至福の時間。
是非、お試しくださいませ。

子育てママの、東京の休日でした~  


Posted by ひよこ豆 at08:23Comments(2)東京・神奈川・千葉

2020年12月24日

クリスマスにシュトレーン

クリスマスシュトレーンを大学時代の友人におすそ分け頂きました。
東京在住で、クッキングサロンをしている彼女のシュトレーン。
オレンジやレーズンなどのドライフルーツの香りと、スパイスの香ばしさ。
とても美味しい。

とっても素敵な箱を開けると、フレッシュなユーカリの香りがふんわり。
めちゃ気分がアガル!



最近はいろんなお店で、こだわりいっぱいのシュトレーンが販売されてます。
店それぞれ味わいもいろいろで、クリスマスまでの楽しみのひとつ。
(あ、クリスマス以降も楽しむ我が家)

酒好きなんで、コーヒーや紅茶よりもまずは赤ワインを合わせる。
これがもう、最高、、、。
(無理やりセラーに突っ込んだらエチケットが豪快に破れて、、お見苦しくてすみません)

史ちゃん、とっても美味しゅうございました!
ご馳走様です。

皆さまにも、幸せいっぱいのクリスマスとなりますように、、、
メリークリスマス!  


2020年12月23日

渋谷チーズスタンドのブッラータとモッツアレラチーズ 

松代の坂口酒店さんが予約注文してくださった、渋谷チーズスタンド
ブッラータとモッツアレラを使って、シャインマスカットとの一皿。



シャインマスカットは半分にカットして適当にお皿に盛って、
その上にスライスしたモッツアレラやブッラータをオンする。
岩塩をガリガリして、美味しいオリーブオイルをふりかけ、仕上げに薫り高い黒コショウをすりすり。

これが最高に美味しい!
皿に残った汁までも美味しい~~~!
ということで、シーズン中に四回も楽しみました。

渋谷チーズスタンドのチーズは坂口酒店の厚子さんが時々お取り寄せしてくれます。
お店のブログを要チェックですよ。
12/20現在情報→渋谷チーズスタンドのチーズではありませんが、
ガレドラロワールが入荷しておりました~~これも大好き!


ご馳走様でした♡  


2020年02月02日

東京お土産 ラデュレとブルーボトルコーヒー 銀座

夫が東京へ行くというので、ついでにお土産をリクエスト。


銀座シックスの中にあるブルーボトルコーヒーにて
ただいま絶賛発売中の、ホンジュラス共和国のサンタバーバラで収穫したものを。
バタースコッチ、ハニー、ストロベリーの味わい香りを醸すというこれをチョイス。
焙煎してから7日~14日までがゴールデンスポットという飲み頃で、
味わいがスウィートフレイバーという一番美味しい期間らしい。

ほんとうにベリー系の香りが立ち上る!
酸味がわりと強め、牛乳入れると円やかに。
後味に酸味が残る。

それから、大好きラデュレのマカロンとケーキ!
お店にてマリーアントワネット気分でお茶したいところだけど当分無理だし、、、
ということ、無理言って崩れやすいケーキも買ってきてもらう。
(もちろん、ネットで購入商品リストを作成の上)


飛び切り感激したのは初めて食べたこのフレジエ!!
なにーこれ、凄い、美味しすぎる。。。
イチゴが甘くて大きさが粒そろいで見た目も見事です。
もう一度、食べたい!!

他にはサントノレ・ピスタッシュ。
定番の美味しさ。
相変わらず気品と風格は揺るがないわね!

見た目が可愛らしい乙女チックUFOみたいな、
ルリジューズ・ローズ・フランボワーズ。
シューの中にあるローズカスタードクリームが夢のよう、、、。

ラデュレのケーキに敬意を表して(笑)シャンパンも開けちゃった。


ラデュレは甘さが絶妙なのよね、まったく甘すぎず、
柔らかさや滑らかさや、色合い、風味も抜群にいい。
(個人的見解です)
大ぶりなケーキなのに、一つ食べてももたれない。。
ひとつ800円くらいでした。

さて、本命のマカロンは一つ300円ほど。
単品で簡易の箱に詰めてもらえば商品価格のみですが、
可愛らしい箱に詰めて、かわいいリボンで包んで、素敵な紙袋にいれるとなんとまぁ400円アップ。
2箱なんで、800円アップという勘定。
これは、高すぎるので次回から箱は省略してお願いしよう。。。


マカロン、息子が大好きで奪い合い。
息子が夢中になるのもわかるほど、ラデュレのマカロンは本当に美味。
特に挟んであるクリームがフレーバーの個性をしっかり表現しつつ、
甘みは抑えられててこれまた、パクパク食べられてしまう。


夢のごとき、東京お土産でした。
  


Posted by ひよこ豆 at09:30Comments(0)東京・神奈川・千葉

2019年01月28日

頂上麺 筑紫樓 ふかひれ麺専門店 八重洲店  東京駅

東京へ行ったついでご飯。
前々から「美味しそう」とフカヒレラーメンにそそられておりましたが
ついに、初訪問!

ついつい「せっかくだから」といつもの癖で、
ちょっとお高いふかひれ姿煮ラーメンをオーダー。

想定よりも「あれあれ?」ってくらい小さなフカヒレ姿煮に驚く。
写真では器いっぱいの大きなフカヒレでしたが、
現実は厳しいのでございます。
そりゃそうよね、3,000円くらいで大きなフカヒレ、しかも東京駅で食べられるわけないか。


旦那さんはセットメニュー1,600円。
こちらはバラけたフカヒレ入りの餡がかかったラーメンと
エビマヨ、杏仁豆腐がついています。



満足度からいくと、セットメニューに軍配があがりますが、
食べ比べるとやや味わいに微妙な差があり、姿煮のスープの方が美味しい。
ただし、姿煮のフカヒレ自体はやや硬くて味が染みていない感が否めず。
もう少しこ、しっとり、つるつる~なのど越しを期待してしまうわぁ。

次はどちらをオーダーするか、ちょっと悩むけれど
セットメニューのお得感の方が勝るかしら。

息子も、フカヒレには興味がなくても煮込みスープは気に入った様子で
スープをたっぷり含んだラーメンをいつも以上によく食しました。


頂上麺 筑紫樓 ふかひれ麺専門店 八重洲店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札外 1F キッチンストリート
電話:03-5224-6080
営業:11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:元旦  


Posted by ひよこ豆 at09:15Comments(0)東京・神奈川・千葉

2018年04月27日

ポールボキューズのローストビーフパヴェとカステル・ロヴェート

ちょっと前のことですが、美味しい組み合わせ。
ポールボキューズのローストビーフとカステル・ロヴェートの泡。

Castel Roveto Vino Frizzante Dryは松代の坂口酒店さんで購入。
バランスが良く、辛口スッキリ、フルーティさも心地よい。
冷やしていただくと、ゴキュゴキュ飲んでしまうタイプ。

そしてローストビーフは東京駅利用したら必ず寄りたい、
大丸東京の地下にあるポールボキューズのパヴェタイプ!
このサイズのローストビーフの触感がたまらない。
シットリしてて、柔らかく赤身肉の旨味もなかなか。
ということで、小さな息子も大好きです。
息子用にさらに小さくカットして提供。


美味しいというだけで、幸せなのです。

ああ、ごちそうさまでした!  


Posted by ひよこ豆 at08:56Comments(0)東京・神奈川・千葉

2018年04月10日

ローズベーカリー Rose Bakery 丸の内 東京丸の内

今度丸の内へ行ったら絶対食べようと思っていた、
ローズベーカリーのキャロットケーキ。
この筒形がなんとも言えず素敵で、一目見てから数年も恋焦がれておりました。
いったいどんな味がするのかしらと。

キャロットケーキは何度か作ったことがありますが、
本場の味がいまいち想像つかず。
人参たっぷりで結構おいしくって、キャロットケーキで有名な
ローズベーカリーのはさぞかし美味かろうと期待が膨らんだ次第。

明治安田生命本社ビルの1F、コムデギャルソンと併設しており、
テーブルも少なくやや閑散とした雰囲気。
銀座店よりも空いているらしい。

息子がぐずりだしたので、お持ち帰りしてすぐに店を出ましたが、
スタッフさんも寛容な対応で、大変助かりました☆彡

さて、憧れのキャロットケーキ!!
フォークを差し入れると、結構ふんわり、空気の穴もぽつぽつと大きくて
想像した緻密さは無く、軽い触感でした。
ちょっと昔の外国のケーキといった感じです。
シナモンなどもあまり強くなくってとても食べやすい。
なんとなく、強烈なイメージがあったのでもっと印象に残るかと思っていた分
やや、拍子抜けではありましたがキャロットケーキの味をしっかりインプット。

一緒に購入したレモンローズのパウンドケーキが好みでした。

ローズカフェの向かい側は丸の内ブリックスクエアがあって、
エシレとかカカオサンパカとかジョー マローンとかお買い物したくなるショップ満載。
買わないけれど、ティファニーもすぐお隣にあるし余裕があればブラブラしたい場所。

SKYバスも乗ってみたい!



東京駅は前回来た時にはまだ工事中でしたが、すっかりきれいになりました。
息子君も、東京駅を覚えて「俺知ってる」とドヤ顔する(笑)


ローズベーカリー 丸の内店
住所:東京都千代田区丸の内2-1-1 丸の内マイプラザ 1F
電話:03-3212-1715
営業:11:00~20:00
  


Posted by ひよこ豆 at09:17Comments(0)東京・神奈川・千葉

2018年04月09日

築地寿司清 東京駅グランルーフ店 東京駅

キュウレンジャーショーが3月11日にて終了と知り、
つい数か月前、宇宙戦隊キュウレンジャーに目覚めたばかりの息子に見せてやりたいと親心。
TYOで日帰りチケットを購入して東京ドームシティへ行って参りました。

さて、そんな東京日帰りツアーの夕食に東京駅グランルーフにある
築地寿司清さんへ伺いました。

グランルーフの存在すら認識しておらず、どこだ、どこだと地図を頼りに探し回り、
たどり着いた場所が良く行く大丸地下食品売り場のすぐ隣。
「ええ?すぐそこにミート矢澤だわよ(絶句)」もう、なんだか笑っちゃった。
これは大丸でお買い物してから新幹線に乗り込む人にはうってつけの場所。

白木調のこざっぱりした店内はカウンターとテーブル席があり、
比較的広くてゆったり感あり寛げます。
17時には入店しましたが、すでに常連さんらしき方がカウンターを埋め、
忙しそうに寿司職人さんが寿司を握る。
フロアー係のスタッフさんも慣れた雰囲気で、小さな子連れの我々を案内。
お寿司屋さんにベビーカーで入るのはちょっと親的に心苦しいのですが、
おいでおいでと手招きする感じの接客に、嬉しくなる。

TYOのお食事チケットがありましたので、それを使って不足分を支払う。
美味しいお寿司に満足でした。
息子君はさび抜きの中トロ巻き、写真撮り忘れた・・・。
「お子さん用に小さく切りましょうか?」なんて細やかなサービスもあり。


歩き疲れた胃袋にビールが美味しかったのなんのって。
息子はベビーカーで揺られて、やや寒かったようで、
「温かいお茶が欲しい」とお茶を催促。


カウンターの寿司職人さんも小さな息子に声をかけてくださったり、
なかなかアットホームな雰囲気で、ありがたい気持ちになりました。

こちらでは店内での飲食はもちろんですが、
お持ち帰り用に握りやちらしを作ってくれるそうです。
そんなお客さんが多い様子で、これはまた利用してみたいなぁと。

お寿司が大好きなので、新幹線に乗り込む前に寿司を買いますが、
こちらでサクッと握りたての旨い寿司を食べて、
大丸でお買い物して新幹線へ乗るルートがすごくいい!
お寿司、美味しいですもの。

(後で調べたらグランスタ内に、お店オープンした様子!
そちらでもお食事、持ち帰りできるようです。)

リピ決定です。
とっても美味しゅうございました!

築地寿司清 東京駅グランルーフ店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフ B1F
電話:03-5220-3780
営業:7:00~23:00
定休日:年中無休


  


2018年04月08日

宇宙戦隊キュウレンジャーショー 東京ドームシティ 東京

4歳の息子君が初めて夢中になった宇宙戦隊キュウレンジャー
あまりテレビを見せないので、宇宙戦隊キュウレンジャーの存在を知ったのが昨年の暮れ。
戦隊ものは2月から1年毎の入れ替わりのようで、
ハマって2ヶ月で番組終了となってしまい、少々かわいそうでしたので、
せめてもの思い、東京ドームシティでのヒーローショーへ行ってみた!

3月11日でこれまた宇宙戦隊キュウレンジャーショーは終了でしたので、
滑り込みセーフ!生のラッキーも見れて「よっしゃ、ラッキー!」です。

ヒーローショーは親の私たちも初めて。
子供だましかと思っていましたが、ワイヤーアクションあり、爆発装置あり、
煙幕まで出てきちゃってなかなかお金をかけている。
TVで見てる役者さんも勢ぞろいで、悪役も大勢で、キレのある演技。
大迫力で息子君大興奮!お隣の同じ歳位の男の子は怖くて号泣。
子供の反応を見てるだけで、めちゃめちゃ楽しい。

思い出の宇宙戦隊キュウレンジャーを見た後は、観覧車に乗ったり、
アトラクションで遊んだりと、息子君サービスデーとなりました。




この日はベビーカーも持参したので、移動もスムーズ。
予想通りの「おんぶー、だっこー」攻撃をスマートに回避。
バンバン歩いても筋肉痛にならずに済みました。



宇宙戦隊キュウレンジャーショーが始まる前に立ち寄った、
アソボーノもさすが東京、規模が違う充実の施設。
アスレチック、プラレール、アンパンマンおもちゃ、お買い物コーナー、
キッチンコーナー等等には息子君の目がまさに目移り状態。
最後はおままごとコーナーでお料理をしてご飯を食べさせてくれました(笑)





なかなか楽しい東京ドームシティ。
ちびっ子連れでなきゃ、来ることも無いかと息子にも感謝。
はしゃぐ息子の姿に終始釘付けでした。

東京ドームシティ

  


2017年12月14日

東京大丸の食品売り場で美味しいもの散策。 東京駅大丸&東京駅

さて、東京スカイツリー&東京タワーを満喫したのち
フラフラと東京駅へ戻り、帰りの新幹線までの間に美味しいモノ物色。

いつも東京駅グランスタばかりなので、趣向を変えて東京大丸の食品売り場へ。
購入した総菜で、美味しかったものをご紹介。

ポール・ボキューズのトモサンカクを使ったサイコロ型ローストビーフ。
定番の薄型ではなくてあえてのサイコロサイズ。
これがまた食べごたえもあり肉の旨味が味わて美味!



広尾Platesのビーフミートパイ。
これ、柔らかくホロホロしたデミグラスソースで煮込んだお肉がたっぷり。
サクッとパイ生地もバターの風味が香ばしくってとっても美味。
ビールやワインにも合います!



みんな大好きメルヘンの生クリームのフルーツサンド。
安定の美味しさ。食後のデザートに最適。


神楽坂五十番 手作り大きな肉まん。
旦那さん、若かりし頃よく食べたと懐かしい様子。



美濃吉の出汁巻き卵
お高級料亭のお味はとってもお上品でございます。


番外編でグランスタの若竹のウニトロイクラ丼もめちゃ美味しい。
これはリピしたお気に入り丼です。


新幹線の新幹線北改札口を入ったところにある
BECK'S COFFEE SHOP 東京新幹線店の生ビール!
余りの美味しさに、ついその場で飲み干してしまうほど。
ということで、お持ち帰り用に包んでもらって新幹線の中でも楽しみます。


実はもっと探検したかったのですが、息子のおんぶで両腕が上がらない状態。
疲労困憊で100M先の店すら行く気力ゼロ。
ああ、万全な状態でリベンジしたい。  


Posted by ひよこ豆 at08:32Comments(0)東京・神奈川・千葉

2017年12月13日

3歳息子君と東京スカイツリーと東京タワー巡りの旅 東京

11月中旬、ゴマの容体急変前のこと。
3歳の息子に東京スカイツリー東京タワーを見せたい!とパパが日帰りツアー企画。
直前にTYOを予約して家族そろって新幹線に乗って東京へ。

東京駅からはとバスツアーもいいなと思いましたが、
旅程が決まってしまうので、小さな子連れだとちょっと動きづらい為、
東京駅からは総武線と地下鉄を乗り継いで東京スカイツリーへ。
旦那さん的にはまず東京タワーからと案がでましたが、
午後になれば混雑も予想されるため先ずはスカイツリーへ。
11時前にはスカイツリーへ到着しましたが、すでに一般受付窓口は長蛇の列。
40分待ちとのこと!!
我々はTYOのスカイツリーチケットがある為、ファストパスさながら
入場券を貰い、すぐにエレベーターに乗れました。
(後日談で、友人が何の計画も無く行ったら、チケット購入に時間がかかり、
さらにエレベーターに乗れたのはなんと夜だったとか!!)
ということで、長野から行くならTYOがお勧めです。

さて、スカイツリーのエレベーターが何のストレスも無くあっという間に
展望デッキの350階、そして展望回廊の450階へと上昇するのにビックリ。
世界の日立さま、凄い、素晴らしい、感動です!
そして眺めの良い事。予想以上に高さを感じて大迫力。
息子にこの高さの意味が理解できているかは不明ですが、
東京スカイツリー初訪問の私としては大興奮でした。


ちょうどリサとガスパールの絵画展もやってて、
クリスマスシーズンシーズンということもあり、華やかさも素敵。
じっくり鑑賞したのは初めてですがかわいい2匹?の魅力にハマりました。


SKYTREE CAFEでは生ビールにクリスマスバージョンのソフトサンデーを
どこまでも続く地平線、水平線、そして東京の街を眺めながらいただく幸せ。

なんだかんだと13時過ぎまで展望デッキやら展望回廊を満喫。
お昼はソラマチのスギモトですき焼きやステーキを頂く。
でも、お値段結構したのに肉質が期待以下で敗れた感満載。
(翌日、地元Aコープで信州プレミアム牛肉を食べてお口直し)





さて、そうこうしてるうちに15時近くなり慌てて東京タワーへ。
記憶にほとんどないくらい小さな頃に両親と訪れたのですが、
スカイツリーに比べてかなり昭和感あり。
そして、大展望台は思った以上に地上に近くてびっくりしました。
夕闇に赤と黄色のカラーがとても美しい東京タワーでした。



親としてはとっても楽しい一日でしたが、息子君はどうかな~?
見学的な要素ばかりなので、もしかしたらちょっと退屈だったかも?
後日、息子君と一緒にスカイツリーの絵を描いたりと、記憶には残った様子。
また、人混みが苦手な息子は東京についてすぐにおんぶの催促。
15キロの息子を一日中背負ってのツリー&タワー巡りはかなりしんどかった!
この日の歩数は約15,000歩。いい運動でした。

教訓、東京スカイツリーへはTYOで事前チケット予約すべし。
歩かない息子連れにはベビーカーを持っていくべし。



  


2017年11月17日

千駄木腰塚 コーンビーフ 東京

先日、東京の友人から千駄木腰塚さんのコーンビーフセットを頂き、
とっても美味しかったので、忘備録!
コーンビーフは缶詰に入ってるアレしか食したことがありませんが、
全く別物のお高級コーンビーフ。

冷蔵庫におかずになるものが何にもないときに登場するのとはレベルが違い、
すでにミートローフかというくらいサイズが大きくてすごい風格でございます。

軽くほぐして熱々ごはんにのせ、卵黄をトッピングし、
お醤油をかるく回しかけていただくのがお勧めとレシピ本に書いてあるのでお試し。
割と肉の部分がしっかりして肉の食感あり。
逆に牛脂は体温でとろけて卵黄と醤油と混ざり合って、白飯にすこぶる合う!
とっても美味しいです。

目玉焼きに添えて、卵黄からめてお醤油かけて食べると、
ワインにも合う一皿に変身。


ついでに残り物のポテトサラダとこのコーンビーフを
食パンに挟んでサンドイッチにしても美味しくって、ランチタイムが夢心地。

千駄木腰塚さん、お肉が有名なんですね~。
老舗の逸品、大変美味しくいただきました。
今度はお店にも訪問してみたい。

Hさま、ご馳走様です、ありがとうございました!

千駄木腰塚
住所:東京都文京区千駄木3-43-11(谷中 千駄木 よみせ通り商店街)
電話:03-3823-0202
営業:10時~19時
定休日:毎週水曜日(年始・GW・夏季休業有)  


2017年10月27日

アトリエうかいのフールセック

お友達から頂いたアトリエうかいのフールセック。
あまりの美味しさに驚愕!

こまごまとした細工に色とりどりのクッキー、なんて丁寧な造りでしょう。
しかもクッキーといえばザクっと歯ごたえは基本ですが、
このクッキーはホロホロとろける。
クッキーがトロケルっておかしいでしょって思いますよね、
でも本当ななのよ☆彡
美味しすぎて感動。

彼女から、「ワインにも合うかも♡」とメッセージがあり
指示通り城戸さんのシャルドネと。
フルーティーで軽い仕上がりのシャルドネでしたので
これまた美味しゅうございました。


いつも美味しいものをありがとう!  


2016年03月12日

ピエール・エルメ マカロン お土産 東京大丸

パパ出張で不在が続いた2月の週末。
息子に「パパ、出張」という言葉を仕込んだら、さっそく乱用。
「パパ出張、ママ仕事」と時々話しているようです。
ジジが笑って話してくれました。

さて、パパ出張の時にはお土産おねだり。
といってもパパのアンテナはアテになどならぬので、
事前に指定お願いしています。

この日は新幹線に乗る前にちょっと時間があり、
大丸を通過するというので、すかさずエルメさまのマカロンお願いしました。

久々に頂いたピエール・エルメのマカロン。
何となく、以前頂いていたイメージから外れてて
あれ?こんなだったかな?と、期待値高すぎたのかしら?

大きさはしっかり食べごたえもあり、大きすぎず小さすぎずのジャストサイズ。
中のガナッシュクリームはなんとなくザラつき感じましたが、
ローズ系なんかは甘さが調度良かった。
これだけいろんな種類を頂ける楽しみもまたエルメならではでしょうか。

でも、先月食べたまるるお菓子教室のあおままさんのマカロンの
美味しさが蘇り、また食べたくなりました~。

再び、マカロン熱上がりそうです。

パパ出張お土産、ありがとう~♪
  


2015年10月01日

DEAN & DELUCA スイーツ 東京駅・グランスタ

DEAN & DELUCAのスイーツいろいろ・・・。









買ってきてもらっといて何だが、アバウトな印象。
  


Posted by ひよこ豆 at10:15Comments(2)東京・神奈川・千葉

2013年10月16日

シファーズのスコーンとTWGの紅茶

さて、長野では買えない物を入手するのも東京での楽しみの一つ。
丁度銀座三越に行ったので、
銀座三越B2にあるシファーズのスコーンを3種類購入。

シファーズはロンドンにある高級ホテル「ザ・サヴォイ」のエグゼクティブ・パティシエであるマーティン・シファーズのお店。
そのサヴォイと同じ味のスコーンが食べられるとなれば、紅茶好きにはたまらない!

20代前半、まだ海外旅行に慣れていない頃、旅友のもりひろさんに連れられ、
ロンドンのサヴォイホテルでアフタヌーンティーをしたことを思い出します。
正当なホテル・アフタヌーンティはもちろん、高級ホテルに足を踏み入れる事自体
ほぼ初めて!でとってもドキドキ・ワクワクしました。

驚いたのが、3段トレイで運ばれてきたスコーンやサンドイッチ、
スイーツは全て食べ放題お好きなだけどうぞということ。
もちろん、お茶のお替りなんて当たり前です。
いかにもたくさん食べられれそうな仲良しイギリス人マダム4人が、
たっぷりの菓子を食べ、紅茶を飲み、会話を愉しむ姿が印象的。
その真逆で、砂糖菓子のような華奢なマダムは、注文した3段トレイに手をつけず、
優雅にお茶だけをすすり、ピアノの生演奏に耳を傾ける姿など・・・。
イギリスの中流階級と上流階級を目の当たりに?したのでした。

その思い出のスコーン、いくつか種類がありましたが、
プレーン、紅茶、クルミ入りの3つを購入。
どれも大ぶりで、お見事な容姿に惚れ惚れ。
お値段は210円~230円と、なんともお手頃価格。
ロッダ社のクロテッドクリームも勧められましたが、持ち帰る時間が長くなるので断念。

翌日、自宅でパカっとスコーンを半分に手で割り、
トーストして、中澤のクロテッドクリーム、ブルーベリージャムをつけて食べると最高!
回りがカリカリでホロホロと崩れる感じや、中央のソフトさが絶妙です。
バターの香りもするし、くどすぎない軽さがいい。
どれも美味しかったけれど、オススメはシンプルなプレーンと紅茶。
是非、お試しあれ。

続いては新丸ビルに昨年の9月にオープンしたシンガポールの紅茶ブランド、
TWGです。
以前ウッチーに教えてもらって、飲んでみたいなぁっと思っていましたが、
その頃は自由が丘にしか店舗が無く、
なかなか入手する機会もなく現在に至るのですが、
思いがけず新丸ビルに店舗があり、茶葉の香りをイロイロ試して購入できました。

ここでもとっても素敵な女子スタッフさんにオススメを聞き、
アレコレ試したのですが、定番人気の1837 Black Teaを購入しました。
フルーツと花をブレンドしており、少しベリー系の香りが優しく香るお茶です。
妊娠しているせいか、こんな柔らかい感じの紅茶に魅力を感じます。
ストレートでも、ミルクにも合う紅茶かな。


その他に丸の内ブリックスクエアでは、
エシレのたっぷりエシレバター・クロワッサンやフィナンシェを、
新丸ビルの成城石井では人気惣菜の、
国産豚のジューシー焼売と海老のアメリケーヌソースグラタンもちゃっかり購入。
翌日のご飯で頂きました!

むっちゃ美味しい!これは人気になるのが分かるわぁ。
山盛りで食べたいもの!


いろいろ買えて、大満足な東京日帰りツアー!
東京に行くと、世界各国の美味しいものとか、珍しいものなどが買えるので
わざわざ外国にいかずとも(本当は海外に行きたいけれど、猫もいるしぃ)
大満足できるので、やっぱりたまには新幹線に乗らなくちゃね~!
あ~楽しかった!
  


Posted by ひよこ豆 at10:06Comments(8)東京・神奈川・千葉

2013年10月15日

ジョー・マローン 丸の内ブリックスクエア 東京

ランチを食べた後はのんびりお散歩しながら、丸の内ブリックスクエアへ。
実はTYOを使って新幹線で来たので、
丸の内ブリックスクエアでのお買い物チケットがありそれを使うのが目的。

ジョー・マローンはずっと前から気になっていたフレグランスショップ、
ロンドンに店舗があり、日本にはわずか7つの支店のみ。
お高級なので、ホイホイとネット通販する程余裕もないし、
「気に入らない香りだと嫌だわん!」と思っていたので、
丁度いい機会なので、香りを選びつつアロマキャンドルを買いたかったのです。

お店はエシレの向かいにあり、ホワイト&ブラックのとてもシックなインテリア。
すでに3人くらいのセレブ系女子が香水をアレコレお試しになっておりました。

目的が決まっていたので、お美しいスタッフさんに声をかけて、
フレグランスキャンドルを出してもらう。
好みを伝えて、私も素敵女子に混ざってクンクン!させて頂きました。
一番気に入ったのが、ジョー・マローンでも一番人気だという
ライム・バジル・マンダリンキャンドルです。
爽やかな柑橘系に、シックなバジル系、仄かにオリエンタルなムードもあり
くせになる香りです。う~ん、ゴージャスだわぁ!!

と、「こちらを包んでください」とお願いし、おもむろにTYOのチケットを渡すと、
スタッフさんの顔色が微妙に困惑。
「大変申し訳ございませんが、
こちらのチケットは当店では利用できないかもしれません・・・」
と急にオロオロされて、すぐさま電話で確認してくださった。
やっぱり使えないとさ!!ええ~。
でも、でも、せっかくだし、ここまで来たし、すんごくお高級なキャンドルだけど
「いえいえ、いいのです、買いますので包んでください」ニッコリと余裕の笑顔で対応。
内心、ひょえ~状態でしたのよ☆
ま、妊娠出産のご褒美としてお家でゆっくり楽しもうかなぁ。

さすが、顧客リストに故ダイアナ妃など超VIPやセレブリティが名を連ねている
フレグランスブティックですからキャンドルの包装も凄い。
まるで靴でも入ってるのかしら?って位大きな立派な箱に詰めて、
リボンをかけてくれます。キャンドル1個なのにね。

セレブには遠いけど、気分だけでもプチセレブを味わいたいと思います。

さて、残ってしまったTYOチケットは、
丸の内ブリックスクエアの店舗のみでしか使えない為、
スペイン王室御用達の「カカオ サンパカ」でジェラートを頂きました。
濃厚で美味しい!とすこぶる良い評判を聞いていたので、期待値が高かったのですが、

ジャラッツカカオ(450円)はカカオのバランスも良く美味しいけれど、
私の中での感動は普通レベル。

旦那さんが選んだカスターニャス(550円)は、
渋皮付きの栗にマールドシャンパーニュがリッチに効いた大人の味わいで
凄く美味しいアイスクリームでした。
スタッフさんが、「お酒が強いので気をつけてくださいね」って
お腹の大きな私に優しい気遣いもしてくださりホッコリ。
ホットショコラもすっごく美味しいようなので、とってもオススメです。

それでもチケットが残ってしまったので、後は旦那さんのオサレアイテムに消費。

基本、食事に使う設定のようで飲食店のほとんどで利用可能でした。
TYOで楽々東京日帰りツアーも刺激があって良かったです。
また行きたいなぁ!

ジョー・マローン
住所:東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア(パークビル) 1F
電話:03-5218-8000
営業:11:00~20:00
定休日:無休(但し、1/1及び法定点検日は除く)
  


Posted by ひよこ豆 at10:07Comments(2)東京・神奈川・千葉

2013年10月14日

ロウリーズ・ザ・プライム東京 ローストビーフ 赤坂

ランチは赤坂ツインタワーにあるロウリーズへ。
ロサンゼルスにあるアメリカ風ローストビーフ専門店の支店です。
肉大好きなので行ってみたくて・・・。

事前にネットから予約して12時30分にお店に到着。
天井の高いモダンなインテリアですが、スタッフさんがとってもフレンドリーで、
気軽に利用出来る感じのお店。
ランチにはサラダブッフェが付いているので、メインのローストビーフを選ぶだけ。

そのお肉の厚さでプライス設定されています。
たっぷりお肉を食べたい!と思いましたが、このお腹だとそれは無理なので、
一番薄~い、ランチカット2,800円を選択。
それでもサラダブッフェは野菜の他にスープやパン、デザートなどかなりの種類があり、
一口づつ食べてもお腹いっぱいになってしまうほど。

先ずはサラダを食べ、スープを頂いていると
おもむろにお肉を乗せたワゴンがやってきます。
シェフスタイルのスタッフさんがわざわざテーブルで、
オーダーしたお肉をスライスしてくれるスタイルです。

実を言うとすでにお腹いっぱいで、「肉肉~!」って気分が半減。
それでもこの店で一番薄いというランチカットを切り分けて、
好みの焼き加減に調整し、付け合せをドンドンとのせ、
最後にグレービソースをまわしかけてサーブ。

お肉は脂のサシが少ないのにさすがに柔らかくって、肉汁が溢れて美味。
付け合せのマッシュポテトやクリームドコーン、クリームドスピナッチが、
まったり、いい味でとても美味しい!
サラダブッフェなんて食べなくてもいいくらい!


旦那さんは「せっかくだから・・・」と我々の合言葉を口にして、
お店定番300gのロウリー・カット6,300円をオーダー。
丁度終わりの部位だったみたいで、骨付きでサービスされていました。
笑えるくらい巨大で、本当に食べられるのか心配でしたが、
これがペロリと完食。ほげ~。

最後にデザートブッフェもしっかり頂いて、ランチ終了。
こちらのお店、お誕生日をお祝いすると、スタッフさんが歌ってくれるサービスが。
私達が滞在してる間にもあちこちで、「ハッピバスデートゥーユー!」って。
いい思い出作りにも一役買っているようです。

2014年4月には恵比寿に移転となるようです。
なかなかイベント性が高い、楽しい食事となりました。
気軽にロスの味を楽しめて満足です!

ロウリーズ・ザ・プライム東京
住所:東京都港区赤坂2-17-22  赤坂ツインタワー東館1F・B1
電話:03-5114-8080
営業:ランチ 月~金 11:30~15:00 (L.O.14:00)
    ディナー 月~土 17:00~23:00 (L.O.21:30)
    ディナー 日・祝 17:00~23:00 (L.O.21:00)
定休日:無し
予約はネットからがオススメです!  


Posted by ひよこ豆 at09:14Comments(7)東京・神奈川・千葉

2013年10月12日

ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店 

久しぶりに長野新幹線に乗って、東京へ。
お昼前に1時間程時間があったので、銀座三越のラデュレでお茶。

できれば、素敵なホテルとかでアフタヌーンティーをしたかったけれど、
一人だし、ラデュレの可愛いケーキを食べたいなと思って。

平日の午前中だったからか、とてもティールームは空いててゆったり独り占め。
妊婦であることが一目で伝わったらしく、広いソファー席に案内して頂きました。

ラデュレに来たら、ローズ系の超プリチー・スイーツを食べたい!
と思っていましたが、惹かれてしまったのが旬のリンゴを使った
サントノレ・ポム・ファッソン・タタン(900円)円です。
サントノレはローズがあったり、ピスターシュがあったりしますが、ポムもあるのね!
これは食べなきゃ損!とばかりにオーダー。

合わせた紅茶はテ・ユージェニー(1,300円)。
中国の紅茶に、チェリー、ラズベリー、グロゼイユ(赤スグリ)、ストロベリーをブレンドした
甘酸っぱくフルーティーな香りのとても飲みやすい紅茶です。
サントノレの土台の部分がしっかりと香ばしいキャラメリゼしたタルトタタンでしたから、
フルーツの香りでスッキリとして、優雅さがアップ!
一口飲む度に深呼吸しちゃうくらい、美味しかったわ!


相変わらずテーブルのローズは素敵だし、コテコテのマリーアントワネットの世界も
非日常的でテーマパークに来たみたい。
女子的魅力に溢れたラデュレですね。
フロアサービスの男性スタッフさんは、金髪のイケメン。
これはもう、パリにいるような錯覚に陥りますぅ~。

Merci beaucoup!

と、ここまでは優雅なお茶って感じですが、本当は「もう一つケーキ食べたい・・」と
可愛らしいマダムとは縁のない欲望に駆られておりました。

でも、ケーキ一つが1,000円くらいするし、これからランチ食べるし、
妊婦のくせに糖分摂り過ぎだしと思いっきり自分にブレーキをかけて泣く泣く断念。
只今、「やっぱり食べときゃ良かった」と後悔しております(笑)

実は、あの、宇宙的不思議可愛いルリジューズというケーキが食べたいのでした~☆

ラデュレ サロン・ド・テ 銀座三越店
住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 2F
電話:03-3563-2120
営業:ブティック10:00~20:00
    サロン10:00~22:00(食事 L.O.21:00、ドリンク L.O.21:30
定休日:元日(その他、三越に準ずる)

銀座の高級ブティックの並ぶ通りって、なんだかミラノとかパリみたいで素敵。
たまには都会もいいわねぇ~☆



  


Posted by ひよこ豆 at10:33Comments(8)東京・神奈川・千葉

2012年12月26日

てんぷら 山の上 日本橋三越店

先日の東京、ランチはどこにしようかとアレコレ考えていましたが当日は生憎の雨。
歩きまわるのも億劫だとすぐに銀座線に飛び乗り日本橋三越へ。

私は洋食も和食も何でもいいけど、父と一緒なので和食をチョイス。
天ぷらなら好きだろうと、気になっていた「てんぷら 山の上」さんにしてみた。

メニューを見るとイチバン手頃そうな天丼3,570円とある。
?!高い天丼ねぇと、若干躊躇したけど他を当たるのも面倒なので暖簾をくぐった。
イートインの小さなお店でしたがしつらえは良く、カウンターも広々として美しい。
そのカウンターに通されて、揚場の正面に着席。
おしながきには「本日の天丼」とあり、3,200円くらいで少しお得感があり注文。

待つ間にてんぷらを揚げている姿を見物し、お茶をすすった。
香ばしいオリジナルブレンドの胡麻油が食欲をそそるのです!
ジュワ~ッ チリチリチリチリ・・・・と手際よく天ぷらをあげていく仕事ぶりは、
プロですねぇ。すっごく真剣な面持ちで動きが機敏で繊細。

程なくして登場した天丼には
鮮車海老が2本、イカ、レンコン、カボチャ、アスパラ、
そして小エビがたっぷりの大きなかき揚げ、が美しく盛られている。
それに赤だしのしじみ汁、香の物。
車海老を一口食べて美味しさにびっくり。
(ああ、やっぱり美味しい☆)と心の中でつぶやく。自然に笑がこぼれます。
揚場担当の方に素直に「美味しいですね」と伝えると笑顔で返してくださった。

当然イカも、レンコンも、アスパラにカボチャも火の通り加減もピッタリで、
薄衣が上品で、ご飯と天丼のタレが大変美味しいです。
でもやっぱりイチバン美味しいと感じたのは車海老かなぁ。
柔らかいけどプリプリの弾力で海老の甘味がすっきり上品。

赤だしのしじみ汁も八丁味噌の渋みがこれまた上品で
しじみのエキスを上手にまとまっていた。

文豪に愛された「てんぷら 山の上」さんがきちんと表現されていたのかな。
さくさくの衣が付いた天ぷらも大好きですけど、
最近は胃もたれも気になるからこんなに上品な薄衣にウットリです。
でも量がたっぷりあるので、かなり満腹になります!

鬼平犯科帳の池波正太郎先生は山の上の天ぷらが大好きだったとか。
もともと山の上ホテル内のてんぷら山の上で天ぷらを提供されていた、
近藤文夫さんは現在独立し、「天ぷら近藤」で腕をふるっているそうです。
天ぷら近藤は予約が数ヶ月先まで入る人気店みたい。

他にも山の上ホテルの常連客だった川端康成や、三島由紀夫も
てんぷら山の上を贔屓にされていたそうです。
なんとなく、文豪が愛した天ぷらを頂いてタイムスリップした気分。
さすが歴史的文豪はこんなに美味しいものを食べていたのねぇ
さすがだわと妙に感心してしまった。

山の上ホテルのてんぷら山の上は敷居が高いけれど
日本橋三越地下で頂く本格ラクジュアリー天丼はオススメです。

お店を出る時にはすでに行列でした☆
とっても美味しゅうございました!

てんぷら 山の上 日本橋三越店
住所:東京都中央区日本橋室町1-4-1 
     日本橋三越本店 本館地下一階
電話:03-3517-3230(店舗直通)
営業:10:00~20:00
    11:00~19:30(LO)【イートイン】
    ※日曜・祝日は19:30まで。
連休の場合は連休最終日のみ19:30まで
(イートインのラストオーダーは閉店30分前)

  


Posted by ひよこ豆 at19:42Comments(4)東京・神奈川・千葉