楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2021年03月17日

水曜日は猫、と、きんぎょ

昨年の秋ごろに息子にせがまれて、ムサシで30円くらいの金魚を2匹購入。
同じ大きさの金魚を買ったのに、あれよあれよと1匹だけが成長して、
僅か半年でこの差です。およそ2倍の成長ぶり。


買った時は金魚すくいサイズ。
小さい方は一回り大きくなった位に対して、明らかに大きい方の成長ぶりが凄い。
なんか、違う品種だった?いや、どうみても金魚よね~
不思議だな~
どんだけ成長するのかしら?怖いわ。。。

ナナゴマさんは今日も元気。



最近思うが、ゴマってもしかしてパーキンソン病かな?
頭(意識、意思)はしっかりしてるけど、手足がうまく動けなくなってきて、平衡感覚がおかしいようで、
とっても症状が似てるのよね。。。。
要介護状態です。  


Posted by ひよこ豆 at07:16Comments(4)イロイロネコズ

2021年03月11日

2020年04月15日

小学校の休校


桜が満開~散り始めな長野市です。
とってもきれい。

先週、小学校入学式を終えてようやく、、、と思っていたら早速休校となりました。
ひとまず4月13日~24日まで、その間、児童館もあるしと思っていたら
長野市内で感染者が出たため、児童館も「極力来ないでください」と断られる事に。

ということで、午前中は私と夫が交代で休暇を取り、午後は実家の祖父母に預けることに。
(職場の皆さん、快く送り出してくれる。感謝しかありません、ありがとうございます。)

何となく、過ごしてしまうよりも少しでも学校と同じ時間割で行動できるようにママ学校開校!!
ママ先生もうっかり、のんびりしてしまうので時間割表作る。


昨日は朝から調理実習でホットケーキ作り→宿題のプリント2種、→縄跳び特訓(ぜんぜん飛べない(笑))→英語はミッキーのDVDを英語で観る(日本語にして~と文句いう)(息子ビデオ鑑賞中にお昼ご飯作る)→給食(お昼)→午後はジジババの家で遊ぶ。

たこ焼き型で焼いてみる。


息子のやる気スイッチを押すのがまだ簡単。
褒めて褒めて褒めちぎる。
すぐに調子に乗るタイプ(笑)
教えるって簡単じゃないな~と先生のご苦労を感じる。


こんな感じで2週間、いやきっと長引くかな、、、。  


2015年05月23日

甲信マツダ 長野本店ショールーム 長野市中御所

かなり前の話でスミマセン・・・。
長野市中御所にあるマツダ長野本店のショールームがこの春リニューアルオープン。
丁度オープンの当日にショールームの前を通過して、
黒いシックな建物に、キラリと光る赤いマツダ車がズラリと並び壮観!
「なんてカッコイイの!!」
と興奮し、その週末に旦那さんと息子を誘って立ち寄ってみました。

すると丁度オープニングイベントでクレープ無料配布中で、
美味しクレープを頂くことに♡

このクレープ、皮のむっちり柔らかさとクリームとフルーツのバランスも良くて美味でした。

さてさて、ショールームの中はこれまた凄かった!
キラキラの赤い新車ばかりが並んでいて、
これまで赤い車に興味が無かったのに、なんだか欲しくなるくらい(^^)

車は当然素晴らしいのですが、ママ的に興味をそそられたのが
なんと赤ちゃんの為のおむつ替えシートはもちろん、授乳室も完備!
とってもキレイで清潔感あり、落ち着いた雰囲気だから、
慣れない授乳もここなら安心してできる☆
(慣れない頃は授乳が外出のネックだった!)




もちろん、キッズコーナーはフワフワのクッションで囲まれておもちゃもある。
この時はイベントもあったので?子供免許発行マシーンもありました。



1歳の息子的に子供免許は「?」でしたが、母は嬉しい。

ショールームの奥のフロアからは、サービス工場を見渡せるようになっているのですが、
これがまた、ちょっと空港みたいというか、「アムロ行きます!」って感じで、
とってもカッコイイのです。(分かりづらいわね)

ちょっと大人でシックで素敵な雰囲気のショールームですが、
子連れファミリーに何かと嬉しいサービスありでこれは是非オススメです。



甲信マツダ 長野本店
住所:長野市中御所1-27-22
電話:026-226-0399
定休日:年中無休(年末年始を除く)  


2015年04月20日

息子発熱・・・

すみません、
金曜日から息子発熱で、ずっと看病してました。

元気になりましたがブログまで手が回らず・・・

お返事またします!

今日からまた仕事(^^)  


Posted by ひよこ豆 at06:57Comments(4)イロイロ

2015年04月11日

プースカフェに掲載して頂きました☆ ながのまちシェルジュ

昨年から活動しているながのまちシェルジュ
先月発行されたプースカフェ4月号に掲載していただきました!

ちょうど春陽さんが表紙を飾っているプースカフェです。
大好きな春陽さんとの繋がりも勝手に感じてホンワカ嬉しくなりました。

ながのまちシェルジュメンバーは大勢いるのですが、
先ずは6名のご紹介ということで、
その中の一人として掲載して頂いております。

メンバーの女性は仕事にプライベートにキラキラ輝いている素敵な方ばかりで、
毎月の例会では楽しい刺激をたくさん受けています。

女性目線で長野の魅力を情報発信する目的で始まったまちシェルジュ。
まだ、記事数が少ないのですが是非ご覧いただき、
長野歩きのご参考になればと願っております。

魅力ある長野、知ってるようで知らない場所も多々あります。
まちシェルジュでそんな情報を見つけて、
お友達と、ご家族と、
是非お出掛けしてbonheur(ボヌール)「幸せ・幸福」を見つけてください!
(知らないフランス語を調べて書いてみた!)

今後共、ながのまちシェルジュを宜しくお願いしまっす☆


ながのまちシェルジュ片手に、ボンボヤージュ!

それと、
最近、顔出しもしているせいか時々声をかけて頂くことがあります。
今日も大好きなツルヤさんで声をかけて頂きました!
とっても嬉しく、恐縮しちゃいます。
有名人みたいに握手なんてさせて頂きました(^^)

初めは趣味で始めたブログですが、すでに8年近く更新。
だんだん長野の魅力を伝えるのが使命!とばかり、
仕事のようになってます(笑)
(決して仕事ではありませんよ・・・)

長野の魅力を伝えたい、長野がどんどん元気になるように、
そして、それがいつか誰かの役に立つように・・・・
そんな一心で書いています。

今日も小さなHappyをお届けできたら、幸いです☆☆☆  


Posted by ひよこ豆 at17:44Comments(4)イロイロ

2015年04月01日

働くママと子育てと、時々ブログ・・・

長野でもサクラがチラホラと咲き始めて、
春ですね(^^)


今日で息子くん1歳3ヶ月となりました。
そして、今日から私も仕事復帰で働くママになります~♪

仕事はとにかく頑張るしかないのですが、
子供を保育園に預けるのが、私にとって初めての事で不安だらけ。

出社と登園の準備やら、これまでと変わらないレベルの家事もしたい、
できればブログも続けたい・・・私、大丈夫かしら?
今ですら、育児に追われて落ち着かない日々を送っているのにね。

でも、こうやって、働くママは頑張っているのよね。
昨年知り合って、親しくさせて頂いたママ友さんも
すでに職場復帰されていたり、これからする予定だったりと、
なんだかんだと良い刺激を頂いております。
だから、私も出来るところまで頑張ってみようと思います。

でもでも、本当にかわいい子供。
無理に仕事復帰しなくてもいいのかも、とも思うんです。

仕事したいけれど、子供優先。
子供はカワイイけれど、仕事優先。

どちらもアリの、選択肢だと私は思います。
ただ、やはり皆、葛藤はあると思うから、苦しいこともある。
そういう苦しみも乗り越えて、乗り越えられないと思ったら少し引き返して、
自分の歩幅でゆっくり進めばいいと思う。
子供も、夫も、自分も、
幸せだねって思える、穏やかな毎日を暮らす為に。


ブログもこれまでと変わらずに、1日1更新。
楽しい長野ライフを気ままにご紹介したいと思います。

コメントへのお返事も、更に遅くなるかもしれません。
他の方の楽しいブログもチラッと見に行くのが精一杯かもしれません。
一方通行なブログになっちゃうかもしれません。
でも、良かったらチラチラと観て頂けたら光栄です!

そして、またどこかでお会いしたら是非お声をかけて頂けたら嬉しいです。
先日もガットさんで行われたワイン検定で、
ブログを観てくださってる方々と嬉しい出会いがありました♡

そんな、こんなですが、宜しくお願い申し上げます。


ながの!ながの!ながの!   ひよこ豆より

  


Posted by ひよこ豆 at10:18Comments(11)イロイロヒヨコ部屋

2015年03月31日

マヤ暦リーディング 

先日、マヤ暦アドバイザーのmikoさんに、
私のマヤ暦をリーディングして頂きました♡

マヤ暦は占いとは違い、生まれた日の性質というか、
特徴などによりその人の性質を説く感じのもの・・・
(で、いいかしらmikoさん?)

古代マヤ人が作ったマヤ暦。
時間を「意識・エネルギー」と捉え、
その人が生まれた日にはどんなエネルギーが満ちていたのか・・・
壮大なロマンです。

せっかくだから、お友達もと3人一緒にみてもらうことに。

私は太陽の紋章が白い犬で、ウェブスペルが赤い月だそうです。
これだけではよく分からないですよね(^^)

家が大好きで、家族愛が強い。
新しいことを始める意欲が強くて、感動を人に伝えたい・・
白黒はっきりさせたい・・・等など

そういうことをすることで、私の人生もより輝くようです。
ブログで、楽しいこと等お伝えするのって私にとっていい事みたいです!

他に旦那さんや息子くんも関係性を見る為に、調べて頂きました。
息子くん、モテ星もってるって(^^)

面白い体験でした!
古代マヤ人の時空を超えたマヤ暦。

今どうしたい、どうすべき、何が出来る?と選択する時
結論がどうしても出ない、今出さなくてもいいという事も多々あります。
そんな時に、マヤ暦で一歩引いて自分を見つめるのもいいなって思いました。
私って、こんな性質をもった日に生まれたんだ!って思うとちょっと楽になるかも。

そして、リーディングの後は楽しいお茶会!
のはずでしたが、3人もみて頂いたので時間が無くて、
慌ただしい、夕方のお茶会となりました~。

mikoさん、お忙しい中ありがとうございました!
ベビ達が騒ぐ中、集中できなくてところどころ記憶が飛んでますが
とっても参考になりました~!

mikoさんのブログはこちらから・・・・・
  


Posted by ひよこ豆 at10:18Comments(4)イロイロ暮らし・DIY

2015年03月27日

私事ですが、長野komachiに掲載して頂きました!

先日発売されたkomachi 5月号の、
「地元人が選ぶ愛してやまないひと皿」というコーナーに掲載して頂きました。

たくさんある愛するお店からいくつか候補をあげ、
編集部の方に選んで頂きましたの♡

ご紹介したのは、善光寺門前の小菅亭さんの鴨せいろです。
今年は7年に一度の善光寺御開帳、長野といえば蕎麦
という2点を重視しての小菅亭さんです。

創業明治28年、120年もこの地でお蕎麦屋さんを営んでいる老舗そば店。
御開帳も17回?ほどご経験されてる計算です。

蕎麦はもちろん美味しいですが、鴨が肉厚でジューシー。
ほんの少し炭火で炙ってある香ばしさも食欲を刺激します。
お伺いしたら、鴨肉は主にフランス産だそうです。
国産の鴨だとこの価格での提供は難しいとか・・・。
フランス産の鴨に、かつおだしの聞いたお醤油味のめんつゆがメチャ合う♪
フランスと日本のマリアージュでございます。

鴨せいろも美味しいですが、キノコ天ぷらも美味しいです。
書いていたらまた食べたくなってしまった~

ますます熱い、善光寺界隈。
komachi にイロイロ情報が掲載されてますので、是非ご購読くださいませ(^^)
ただ今絶賛発売中!!!!

私の他にも、長野フード業界で活躍中の中島麻希さんや、
同じナガブロのながのけんさん、他にもたくさんの方が
愛してやまない一皿をご紹介しております。


生そば処 小菅亭
住所:長野県長野市東之門町367
電話:026-232-2439
営業:11:00~14:30(LO)
定休日:なし
子育て情報:小上がり席あり

長野komachi  


2015年03月11日

3.11

まだ間に合うかな

vivoさまのブログで知った、yahoo検索寄付。
まだの方は良かったらどうぞ


本日、「3.11」というキーワードで検索された方
おひとりにつき10円が、Yahoo!検索から
復興支援のために寄付されます。


こちらから☆☆☆

  


Posted by ひよこ豆 at23:13Comments(3)イロイロ

2015年02月27日

さようなら、おばあちゃん。

にゃんにゃんにゃん、2月22日の夕刻に祖母のおイエちゃんが
98歳の天寿を全ういたしました。

私はちょうどその時、大好きなエリーゼにてマスターとのお別れを惜しんでおりました。
たまたま、飲むつもりは無く車で来ていたので
この期に及んで素敵な方との出会いがありましたが
慌ただしく失礼した、エリーゼ最後の夜の思い出となりました。

大好きなつぼみさんにお願いして、お花をお供えしました。

ブログ更新もちょっとお休みしてます。
でも、私も家族も皆元気です。









  続きを読む


Posted by ひよこ豆 at11:27Comments(7)イロイロ

2015年01月15日

急性胃腸炎

嬉しい受賞したばかりですが、13日夕方から急激な嘔吐、発熱下痢に見舞われ、
恐ろしく大変でした(T ^ T)
頼りの旦那さんも同様な症状、実家のババはなんとインフルエンザ。
感染にも怯えつつ、元気な息子くんのお世話もしなくてはならず、
辛いのに寝て休めない状態です。

くうぅ、ブログ、ちょっとお休みします。
お返事も少しお待ちくださいませませ。

皆様もインフルエンザや急性胃腸炎、風邪などに
お気をつけくださいませ。
  


Posted by ひよこ豆 at01:52Comments(11)イロイロ

2014年12月07日

お尋ねします

先日、メールをくださった長野市民一年生さま、
どうもメールの行き違いがありまして、その後何度か送信しているのですが
どうしてもメールが戻って来てしまいます。

これを読まれたらどうかまたご連絡ください!
お待ちしてます♡
(年齢、ひとつ違いですネ♡うふ)

アーティフィシャルフラワーの会は
14:00スタート、~15:30か16:30くらい解散の予定です。
現在参加者は私を入れて5名です。
お茶だけ参加もOkですよ~。
また雪国長野、雪が降ったらドタキャンもOK。
ゼロ歳児の育児中だからこれまたイロイロあると拝察しますので、
子供の都合でのキャンセルもOKです!
気楽にご参加くださいませませ。  


Posted by ひよこ豆 at23:24Comments(2)イロイロ

2014年11月23日

昨夜の地震

昨夜22時過ぎの大地震、長野市、小谷村、小川村が震度6弱でした。
丁度お布団に入ったところで、小さな灯り一つの位部屋、
食器の落ちる音、ミシミシという家屋の揺れる音、
一瞬思考がフリーズしましたが、足元で眠る息子を抱きかかえ、いつでも飛び出せる準備。
我が家のかわいい猫ズは低姿勢で逃げ惑う(足音が聞こえるだけ)
とても怖かったです。
我が家は築年数も結構いってるので、
心の中で「ああ、倒壊するかも」とドキドキでしたが大丈夫でした。

その後徐々に被害状況が明らかになり、
白馬や小谷、小川や大町、そして長野市北部での大変な被害を知りました。

被害にあわれた方には、心からお見舞い申し上げます。
そして、今後も余震にはお気をつけください。

チラリと、善光寺界隈の被害もメディアで見ましたがグラスやボトルが割れたり、
善光寺の灯籠が倒れたりしているようです。
けれど頑張ってお客様を迎える準備に奮闘!
これは是非また伺わねば!と思いました。

木曽の土石流、御嶽山の噴火、そして地震と、
今年の長野県はピンチが多発しております。
災害はいつ何時起こてもおかしくないこと。
常に備え、そして支え合い、危機を乗り越えたいものです。

安全確認できて、心に余裕ができたなら是非長野へ遊びに起こしください。
どこでも心からのおもてなしでお待ちしている事でしょう。
私も、時間を作って、お出かけし、
また素敵な長野をご紹介したいと思います!

  


Posted by ひよこ豆 at12:41Comments(4)イロイロ

2014年10月10日

軽井沢アウトレット 軽井沢町

軽井沢のアウトレット、7月に更に54のショップがオープンしてスケールアップ。
どんな風に変化したか見たいのと、
息子くんのベビー服をお安く調達したくて行ってきました。
(ちょっと前の事で、9月上旬に行来ました)

お目当てはGAPとラルフローレンのベビー。
長野市にはGAPのショップが無いので、興味津々。
お祝いに頂いたGAPとラルフローレンのベビー服がとっても可愛かったので、
また欲しいなぁと、獲物を狙うネコ科動物の様にぐるぐる徘徊。
結局、ラルフは思ったよりも品薄&お高いのでやめて、
GAPで長袖Tシャツとベスト型のダウンジャケットを買い求めました。

その他にiittalaもチェック。
欲しいデザインの食器が無かったですが、ムーミンシリーズはいっぱい。
食器ってわけもなく、欲しくなるから困ります。

ゴディバのソフトも味見して~アテもなくウインドーショッピング。
せっかくのアウトレットでしたが、買い物したのはこの3つだけ(笑)
出費は1万円以内でした~☆

あ、いや、ワインと木箱も買ったわね。
エノテカのアウトレットって凄く興味ありました。
エチケットが一部破損しているものを少しお安く、とかありましたよ。

後、エノテカなら木箱もザックザクかなぁっと聞いてみると、
やっぱりあまり無くて、丁度ハーフタイプのものが一つだけあり、
GAJAの木箱を1つ1,000円で譲って頂けました。
これは息子くんの絵本の本棚用に使っています。

GAYAはイタリアの帝王のワインですって。
記念に1本買おうかと思ったら、高くて断念しました(笑)

軽井沢アウトレットのいいところは、自然との融合ですかね?
まるで外国みたいに素敵☆空気も美味しい~☆
グリーンの芝生と、大きな樹木、そして整然と並んだショップ。
用事が無くても、欲しいモノが無くても、ただ遊びに来たくなる場所です。

そうそう、新しいフードコートは赤ちゃんに嬉しいサービスがありました。

小さなイスやテーブルを置いてあるゾーンにはクッションマットのプレイランドがあり、
ちょっと高めのクッションで区切られているので、ハイハイの赤ちゃんは脱走しません。
少し離れたテーブルで見守りつつ食事ができて(空いていたので)、
とても助かりました!
それから、とてもキレイな授乳室やおむつ替えシート、
電子レンジや給湯器、流し台も完備。ベビーカーの貸出
もあるそうです。
感動したのが使用済みオムツも捨ててOK!
お掃除スタッフさん、「いいですよ~捨ててってくださいね!」って♡
ありがたいことです。

それから、軽井沢はやっぱり気温が低いです。
長野市から行って、お天気だからいいかなぁっと思っていましたが、
天気が良くても日陰や、夕方になると冷たい風が吹いてて、
ベビーカーに載せてると冷えてしまいそうでした。
一枚余計にあると安心だと思います。
もちろん、購入するも良し!

あまりの広大さに、とても全部回る元気が無かったけれど、
気になるお店だけちょこっと覗いて、後はのんびりお散歩。
子供がいても楽しめる軽井沢プリンスショッピングプラザ、オススメです。

KARUIZAWA PRINCE SHOPPING PLAZA
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
電話:0267-42-5211
10月の営業:10:00A.M.~7:00P.M.
※毎週土・日は8:00P.M.まで
※11日(土)・12日(日)は、9:00P.M.まで。
※13日(月)は、8:00P.M.まで。
■休館日
10月は休館日はなし


  


Posted by ひよこ豆 at11:09Comments(5)イロイロ

2014年10月09日

OAZA(オアーゾ) ベビーマッサージ教室&お水 長野市松代

「ベビーマッサージをしよう!」と思いつつ、気がつけば8ヶ月。
もうハイハイもしますし、つかまり立ちもします。
はっきり言って、出遅れてますがそれでも今しか出来ないベビーマッサージ。

千曲市のベビーマッサージをされている方にお声をかけたのですが、
ご都合で現在はお休み中、どうしようかなぁって思っていたら、
松代のTennyさんのお知り合いがベビマの先生だとか!
これもきっと何かのご縁、Tennyさん同伴でとそそくさとお出掛け。
松代のオアーゾという会社の一角で、ベビーマッサージ講習会を受けてきました。

私、てっきり先生に息子くんをマッサージしてもらうのかと思っていましたが、
先生に倣ってママが施術するんですね(^^)

先生も実は5ヶ月児のママさんで、かわいい娘ちゃんと一緒にベビマに挑戦。
かわいいベビーマッサージのお歌を歌いながら、
クルクル優しくマッサージ。
ウチの息子くんはもうじっとしてられないので、あっちへコロコロ、
こっちへコロコロとなかなか難しいですが、なんとか終了。
ママ、汗だくです。

でも、ママとのスキンシップにはいいですね~。
1度きりだと全然覚えられないので、これは何回か通って修得しなければです。

1回500円のレッスンでオイルは100円。(あれば持参するで無料)

3回1,000円の回数券がお得です。

そしてもっと気になったのが、ベビーマッサージセラピストコース9,000円
3回のレッスン終了後に終了認定書を頂けて、テキスト、手順シート付き。
開業は出来ないけど、これで自宅で自分でできちゃうのね。

先生のお子さんは大きくなった今も(5歳と3歳)、お風呂あがりには「ママやって~」って
ゴロンと寝転がってマッサージをおねだりするそうです。
う~ん、すうぃて~なファミリーですねぇ。

とりあえず、3回のお得な回数券でやってみたくて、
スイートアーモンドオイルも購入しました。

そして、終了後のお茶タイム。
気になったのがオアーゾのお水です。
もともとオアーゾは人工温泉の会社なんだけど、浄水器も扱ってて、
そのお水がなんとも美味しい!
どこの岩清水ですか?って聞きたくなっちゃうくらい柔らかい。

長野の水道って美味しいよねって、思っていましたが最近はあまりそれも感じず、
浄水器、もしくは飲料用のお水タンクが気になっていたのでもの凄くタイムリー。

とてもコンパクトな装置で、しかもとってもお安く設置できるみたい。
で、狙うは、
「残留塩素・トリハロメタン・赤サビなど基本的な浄水能力に絞って除去。」と。
そうそう、塩素やサビが無いのがいいの。
お話を聞くと、今あるキッチンの流し台の下でちょっと工事すれば取り付け可能。
今と見た目変わらずで、こんな美味しいお水を飲めるのは嬉しい!!
しかも初めの2年は4万弱で良くて、その後はもっとお安いみたい。
これは即決です。
って、まだ我が家の流し台の写真送って無いから工事してありませんが、
取り付け後はまたレポします。

ベビマと一緒に、生活の基本となるお水が改善できるなんてとても嬉しい出会いでした。
こんな出会いをまたもやTennyさんにご紹介いただいて、とってもHAPPYです!
Tennyさんもすでに設置済みで、それ以前はお母さんが天然水をわざわざ山へ
汲みに行っていたけどパタッとやめてしまうくらい満足するお水だそうです。
これは期待できそうだし、お水が美味しい暮らしって素晴しい。
お料理するにもお茶を飲むにもお水は大切ですもんね。

オアーゾさん、Tennyさん、ありがとうございました~。
浄水器の方も、ベビマも近々お願いします!

オアーゾ
住所:長野市松代町松代613-4
電話:026-285-0210

ベビーマッサージ教室についてはこちらから

お店入口には看板犬のラブちゃんがお出迎え~ラブラブ~

それにしても、赤ちゃんのムチムチ体ってむっちゃかわいいわね~。
思わず頬ずりしたくなる、してるけど(^^)
ナナとゴマの体もフワフワふにゃふにゃでかわいいから、こっちも
モフモフしちゃうのよね~♪  


2014年09月22日

あいこちゃんに心臓移植を! 9月19日現在

ラッキー食堂まとや千曲店さんでチャリティラーメン、
今朝もMYUさんのブログで見かけました。
とっても美味しそうですね~特にチュルチュルのワンタンが!

さて、あいこちゃんのことを知ってから、募金額が気になって時々HPをチェック。
トップ画面に目標金額と、現在の募金額が記されているので、
毎回、いくら増えたか確認できます。

目標金額  210,000,000円

現在の募金額 60,804,791円
          (2014/09/19現在)


もうひと踏ん張りですね!

募金箱設置場所はこちらから


募金お振込み口座

口座名「アイコチャンヲスクウカイ」(あいこちゃんを救う会)

 ゆうちょ銀行    記号11100  番号27984801

             スワ
 三井住友銀行   諏訪支店   普通預金   口座番号 4731244
   ※三井住友銀行様には10万円以下のATM振込手数料を無料

             スワミナミ
 八十二銀行    諏訪南支店  普通預金   口座番号 432880

             シモスワ
 諏訪信用金庫   下諏訪支店  普通預金   口座番号 1119729
   ※諏訪信用金庫様、松本信用金庫様には窓口での振込手数料を無料

              シモスワ
 長野県信用組合  下諏訪支店  普通預金   口座番号 8319462
   ※長野県信用組合様には振込手数料を無料

            スワ
 長野銀行     諏訪支店   普通預金   口座番号 8808507
   ※長野銀行様には窓口の振込手数料を無料  


Posted by ひよこ豆 at09:12Comments(3)イロイロ

2014年09月21日

スモリの家 住宅展示場で過ごす 長野市北長池

ママ友RUMIちゃんにお誘い頂いて、Mウエーブ近くにあるスモリの家に遊びに行きました。

スモリの家は株式会社トキワさんの住宅展示場。
そこを1人4時間まで200円(半日)で過ごすことができるというもの。
ママさん7人と子供ちゃんが7人、総勢14人で楽しい時間!!

ランチにかえでどうのサンドイッチを持ち込んで、
ママさんはランチタイム。
持ち寄りのフルーツやとうもろこしなどで賑やかなテーブルです。

こちらの住宅展示場には冷蔵庫や電子レンジ、
流し台やIHクッキングヒーターも使えるので、簡単な食事も作れちゃいます。
食器棚にはお皿やコップ、珈琲や紅茶も完備で嬉しい。

リビングダイニングのすぐ隣は開放感のある大きな窓と畳の和室。
ちびっ子はこちらで楽しくお遊びに夢中です。
Rちゃんママがおもちゃを大量に持ち込んでくれて、
それに夢中になる子供たち☆
みんなむっちゃ可愛くて、わらわらしてるの見てると、
まさにエンジェルが飛び交うようだわ〜はや〜かわいい〜♫

普段はママと二人で過ごす時間が多いちびっ子達は、
(保育園にはまだ行ってないゼロ歳児)
歩く子もいる中で、やっとお座りができるようになった息子くんや、
N子ちゃんはどうやら物凄い刺激を受けた様子で、
次の日から息子くんはなんとつかまり立ちを始めたのでございます~!
やっぱり子供同士、一緒に過ごすといい刺激になるんですね。

株式会社トキワの社長さんもすごく親切で、
わざわざ事務所から出てきて、笑顔で車の誘導してくれました!
ピカピカのお家で皆楽しく、しかも余計な生活感がないから安心して子供を遊ばせられ、
しかもしかも、この日は猛暑でむっちゃ暑かったけどお家の中はクーラーでヒンヤリ。
高気密高断熱住宅だからこそ広い空間をエアコン一つで快適に冷やすことができるみたい。

その後、利用していませんがなかなか気に入っちゃって、
子連れママの会には「スモリの家」とってもオススメです。

寒い季節も暖かに過ごせるようなので、あなたもスモリませんか?
(ちょっと宣伝してみました~♡)

ご一緒させて頂いたママさん、お仲間にいれていただきましてありがとうございました!
また是非、遊んでください♡

スモリの家
住所:長野県長野市大字北長池238-1
電話:026-221-8221
スモリの家 ときわや
営業時間:木曜日~日曜日の10:00~16:00
利用人数:5~6人
料金:半日200円
駐車場:あり  


2014年09月17日

近況報告~

最近よく見かけるこの「500円でなっちょ!?」です。

これでお安くランチを食べてやろう~ウシシ~と、
購入してみましたが、土日祝日は取り扱い無しってところが結構ある。
平日ランチに使えるとかなりお得な仕組み。

どれくらい使えるか、ちょっと自信ないけど、
カバンの中にしまって出かけたいと思います。

あ、そうそう、それから最近のお出掛けバッグはコレ。
ママ友のRUMIちゃんから教えてもらいました。
イル ビゾンテのムック1600円。
大きくって、斜めがけにも、トートにもできるすぐれもの。
丈夫で洗濯もOKそうなのでマザーズバッグとして大活躍。

ただ、中身がグチャグチャになりやすいの。

そこで、ママ友Y子ちゃんが使っていたベジバッグ
これは小さな仕切りが一杯で、大容量。
こちらも魅力的~。  


Posted by ひよこ豆 at10:05Comments(4)イロイロヒヨコ部屋

2014年09月15日

「あいこちゃんに心臓移植を」

ちょっと時間がとれて、ブログをチラホラみていたら
ゆたかさんのブログに「あいこちゃんに心臓移植を」という記事を見つけました。
とても共感したのでブログでご紹介したいと思います。

あいこちゃんに心臓移植を!公式ホームページ

諏訪市在住のあいこちゃんが重い心臓疾患と戦っている。
そしてそれに打ち勝つ為には心臓移植しか手立てがないそうです。
しかしそこにはあまりにも高い壁が・・・
費用がなんと2億1000万円。
海外での手術のため、保険がきかないなどの理由です。
10月末までの渡米を目標に、現在寄付を募っているそうですので、
私もわずかながらですが募金させて頂きました。

なかなか自分の生活ばかりになっていると普段は忘れていますが、
こうした記事と出会って、そういうことに改めて気持ちが向く。

気づいた時くらいしか出来ないけど、募金くらいしか出来ないけど、
ほんの少しだけど力になれたらって思います。

子供は元気に笑顔で走り回っていてほしい。



あいこちゃんを救う会 FB

って、ここまで書いていたら息子くん急に発熱!
日曜日の朝、いつもと違ってちょっと不機嫌で、
様子が違うなあって思っていたところでした。
乳児は熱があっても投薬があまり出来ず、様子見することが多いので、
(3ヶ月の時もそうだったし)
慌てて病院に行かずにしばらく様子を見ていたら、
午後7時頃には39.8度にまでなってきた。
さすがに苦しいらしく、凄く泣いてぐずって・・・。

新米ママは高熱でアチアチの頭と、
泣きじゃくる様子にうろたえて、このまま夜を過ごすのは心細すぎる!
食欲はありましたが救急で診てもらいました。

結果、ヘルパンギーナかもしれない?なんてちょっと曖昧な診断。
この場合特に処方する薬が無いので、このまま帰宅となりました。
(やっぱりね・・・2時間も病院で待ちましたけどね)
そして今朝から高熱は引いて、すこしお熱あるねくらいで安定、
食欲も普通なので、このまま様子を見ることにしました。
心底、健康でいて欲しいと思います。

こんな事でも右往左往してしまう親心。
中日新聞の記事の中で紹介されているお母さんの言葉、
「生きたいという娘の願いをかなえたい。小学校にも行かせてやりたい」
これには涙が滲んでしまいました。


あいこちゃん、頑張れ!
パパもママも、頑張ってください!!

中日新聞の記事が読みやすいのでリンクさせて頂きました~!
募金の口座についても掲載されています。

  


Posted by ひよこ豆 at14:20Comments(4)イロイロ