楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2019年02月24日

スキー 飯綱高原スキー場 長野市飯綱

長野はウインタースポーツし放題!なわけで、
私も子供の頃は家族でスキー場へ足繁く通い、大人になっても滑れる派。
昔は(遠い目)はスキー場はどこもかしこも凄く混んでいて、
リフト乗り場は大勢のスキー客でごった返し、
なんとなくな、順番待ちでスルリと先を越されてムッとしたりしたが、
今はガラガラで、待ち時間ほぼゼロ。
当然ゲレンデも空き空きで、貸し切り状態かと思える状態。
雄大な自然を独り占め!なんて気分になってしまう。

というわけで、長野市善光寺さんからお山へ上がること20分程度の場所にある
アクセスの凄く良い、飯綱高原スキー場へ。

息子にスキーを教えたくて行くのですが、なかなか費用もかかるのが悩み。
昨年、ゼビオのバーゲンで20年ぶりくらいに自分のスノーウェアーは買いましたが、
スキーとブーツ、ストックはレンタルで。
飯綱高原スキー場のここのレンタル屋さん、ちょっと古くてオサレ度は今一つですが
セットで1500円!という破格に大変満足です。


調子にのって、休憩時間にビールなんか飲んじゃったら足に力が入らなくて、
後半はズッコケまくり。スピードに乗ったまま転がると凄いことになる。
「ああ、こうして骨折とかするんだろうな」なんて頭をよぎるので、
リフト9本で私はリタイヤ。




息子は叔父ちゃんの足の間にはさまって、急降下するのが楽しくてすでにスピード狂。
もう帰りたいママの気持ちなんてなんのその、「もっとやるー!」と追加で滑る。



我が家のスキーはサクッと2時間程度で終了。
それでも足腰あたりの筋肉はもうブルブルするくらい筋肉痛になる。
痛いけれど、こうして強制的に運動できるので怠けた体には都合よい。

今シーズン、もう1回はやりたいわね。
  


Posted by ひよこ豆 at09:16Comments(2)ヒヨコ部屋絶景スポット

2017年05月21日

のってたのしい列車 リゾートビューふるさと 長野県

子供が生まれてから生活が一変というのはよくある話。
その一つ、特段目的もなく乗ることが目的の電車。
「電車に乗ろう!」というものです。

さすが男の子、プラレールのトーマスシリーズから始まり、新幹線等々鉄道好きです。
ならば本物を体験させてあげたいのが親心(笑)

地元を走る電車だけど普段乗らない「リゾートビューふるさと」です。
いつか乗ってみようとは思ってはいましたが一度もトライすることなくでした。

篠ノ井から松本までの区間を体験です。
普通乗車券の他に指定席券520円が必要です。
全席指定で、しかも座席の間隔が120cmとかなりのゆとりスペース。
足は延ばしたい放題!車内もきれいでガタゴト揺れず安定感あり快適。
大きくとってある窓からの景色は最高です。

日本3大車窓のひとつである姨捨駅では17分停車して、
息をのむ美しい景色を思う存分楽しめることができます。
まぁ地元なのでこの景色はそれこそ数えきれない程見てきましたが、
やっぱり誰がみてもキレイだと思うのねと改めてその美しさを眺める。

驚いたことに、姨捨駅に停車するとビューポイントから車掌さんが、
専用のボードと駅員さんの帽子を貸してくれて記念撮影をしてくれます。
息子に帽子を被せて家族写真、いい記念!

全く知りませんでしたが、その日本三大車窓ということで、
あのトランスイート四季島がわざわざ姨捨駅まで来て、この夜景を楽しむというから驚きです。
四季島のお客様専用のラウンジが周りの景観を壊さないさりげなさでありました!






乗り心地が良くて、ぼーっと車窓を眺めているうちにウトウト・・・。
気が付いたらあっという間に松本でした。

こんな電車の旅もなかなか楽しい!
リゾートビューふるさと、是非お試しくださいませ~☆彡

リゾートビューふるさと  


Posted by ひよこ豆 at09:13Comments(0)ヒヨコ部屋絶景スポット

2016年11月15日

サンクゼール・ワイナリー本店 飯綱町

11月3日に飯綱町にあるサンクゼールワイナリーへドライブ。
14年ほど前のこの日、サンクゼールさんのこの芝生の広場で、
結婚式をさせていただいた思い出ツアーです。



当時から思うとどんどんと規模を拡大し、さらに洗練されたイメージ。
デリカコーナーではこんなワインに合うプレートがありました!
いつもよりもなんだか優しい旦那さんが、ワイン飲んでよろしいとの発言に
お試しセットも注文して久しぶりにサンクゼールさんを堪能。
とっても美味しかった!



ブラムリーのシードルが、私のイメージのいわゆるシードル。
甘くてりんごそのもの。ま、りんごジュースっぽいとも言いますが。
こちらもお土産に購入してきました。




ソーセージとかベーコンなどもこちらで炭火焼!美味しい!









どこもかしも素敵で、絵になるサンクゼール。
懐かしくて、少しだけおセンチになってしまうわ。

サンク・ゼール
住所:長野県上水内郡飯綱町芋川1260
本社  026-253-7002(営業時間/9:00~17:00 土、日、祝日休)
サンクゼール・ワイナリー本店  026-253-8002(営業時間/9:00~17:00)
ワイナリーレストラン・サンクゼール  026-253-8070(受付時間/10:00~17:00)  


2016年09月02日

野尻湖 小型ボートで舟遊び 信濃町野尻湖

小林農園さんでのトウモロコシの後は、黒姫のコスモスか野尻湖かで悩んで
今年は野尻湖へ行ってみました!

野尻湖へはかなり久しぶりでしたが、ハイシーズンのため結構お客様多いです。
遠目で遊覧船へ乗り込む人々が見えて、つい乗りたくなり
賑やかな遊覧船乗り場に駆けつけてみたら、今回は乗れずに次回1時間後と。
そんなに待つのはちょっと・・・と思っているとおススメされたラクーダ。
こちら免許不要のエンジン付きボート。
なんか面白そう!とややお値段お高めですがトライ。



泳げない小さな息子には子供用のライフジャケット(無料)をお借りしていざ野尻湖冒険へ!

途中で止まったらどうしようか、うまく操縦できるのか、
戻ってこられるのか?とやや不安もありましたが、思い切ってチャレンジするのがいいのです。


操縦はいたって簡単。
ギアを進めにいれて、ハンドル操作のみ。
ゴーカート感覚ですが船なのでハンドル反応が遅い。
たくさん舵を切ると後からぐぐぐ~と曲がってしまうので、ゆっくり距離も考えてと。



湖上は風がとっても気持ちいい!!
わー!とか、きゃー!とか、ヤッホー!とか大声出してめっちゃ楽しい。

結構波もありますから衝撃もあって、スリルがまた楽しい☆彡

水面がキラキラですごくきれい~☆彡


空が青くて、雲がポコポコ浮かんでいて感動的な美しさ!

非日常のやや興奮気味に見る世界が、またグッと魅力的でとても楽しいです。

ほんの30分の冒険ですが、予想以上に距離を進めて、時間もたっぷり。
おススメです。



野尻湖の透明度がとても高くて、そんなところも素敵度アップ。
大昔にカナダのロッキー山脈の湖巡りをした時も湖と山の美しさに感動しましたが
ちょっとそれを思い出すレベルです!(大げさ)
2歳の息子も大興奮で、キラキラ笑顔でした!


寒くなるまでまだまだ楽しめる湖上での舟遊び。
リゾート感満載でとってもおススメです。

有限会社 野尻湖定期船会社
住所:長野県上水内郡信濃町野尻254
電話:026-258-2505
営業:午前8時30分から午後5時

丁度、宇賀神社のお祭り行列にも遭遇。
雅楽が湖上に鳴り響き、神聖なひと時でした。


  


Posted by ひよこ豆 at09:17Comments(4)ヒヨコ部屋絶景スポット

2016年05月01日

国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区 安曇野市

国営アルプスあづみの公園でチューリップが見ごろ、とテレビで見かけ行ってみました。
行こうと思って初めて、国営アルプスあづみの公園が2か所あると知りました。
今回伺ったのは堀金・穂高地区。


広大な敷地に手入れのされた芝生広場やチューリップ畑、
中にはカヌーのできる池もあり、トイレもとっても綺麗です。
チューリップは見ごろを過ぎていますが、まだまだきれいです。
息子、ずぼっとチューリップの球根を引き抜き、母焦りました!

子供が喜ぶ遊具もいくつかありますが、
大玉なんかは2歳の息子にとって、本当に大玉。
ポンポンと弾むので大はしゃぎで飛び切りの笑顔!!





大きな川を見るの初めて、すごい音がする~


先日篠ノ井中央公園のマシュマロドームは泣きじゃくって拒否したのに、
見つけたとたん走り出して飛び込む様子がなんとも嬉しくなるなす。


イスなども設置されていますが、ここは芝生が気持ちいいから
是非レジャーシート持参がお勧めです。
レストランもありますが、お外で食べたほうが断然美味しいかと。
(レストラン大混雑だった様子)
移動カー販売のバターチキンカレーが辛くなくて
子供も食べられるお味、これ本当に美味しかった!

この日は晴れて気温も高くなりましたが、前日はとても寒くて
凍え死にそうだったと売店のお姉さん談。
午後は雲が広がり、肌寒くなったので防寒具は準備したほうがいいですね。





午前中に遊んで早々に帰宅し、息子をお昼寝させようと思っていたのに
結局15時過ぎまで遊んでしまった。
私も久々に歩き回って全身筋肉痛!!これはいい運動ですね~

いつもはのらくら更新ですがあんまり楽しかったので、
今日は朝から必死にブログ更新中。
連休におすすめです!

国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
住所:長野県安曇野市堀金烏川33-4
電話:0263(71)5511
営業:春3月1日−6月30日9:30−17:00
   夏7月1日−8月31日9:30−18:00
   秋9月1日−10月31日9:30−17:00
   冬11月1日−2月末日9:30−16:00
   *イルミネーション期間中9:30−21:00
休館日:月曜、1月1日
   ※ 月曜日が休日の場合は直後の平日が休園日。
    但し、ゴールデンウィーク(4/27〜5/6)及び夏休み期間(7/19〜8/31)
   及び月曜日が休日の場合は開園。
   また日曜日と休日にはさまれた月曜日も開園。
お子様情報:ベビーカー無料貸し出しあり(2歳まで)
      授乳室あり「赤ちゃん休憩所」
ペット情報:ペット同伴Ok!
     必ずリードをつける、排泄物の処理は飼い主が責任を持って行う。   


2014年09月20日

横手山頂ヒュッテ お山のパン屋さん 志賀高原

以前テレビで「志賀高原の横手山頂ヒュッテのポットパイが美味しい」と観て、
以来ずっと行きたい病を患っておりました。

せっかく山の上に行くなら夏がいいよね~って、機会を狙いつつ、
8月の上旬にトライ。しかし大気が不安定なこの頃、横手山に近づくと急な雷雨。

激しく降る雨に、かなり近くで聞こえる雷の音にあえなく断念。

直ぐ晴れたけど、雷はまだ聞こえたので、打たれたら洒落にならないもんね。

そして9月の上旬に再チャレンジ。
やっぱり雲が一面に広がり、なかなか美しい眺望は期待できませんでしたが、
横手ヒュッテでは念願のきのこスープを堪能!
熱々のきのこスープ、茸のクリームシチューかと思ったら、茸入ってませんでした。
サラダや山形のミニパン、ロシアンティがセットで1600円です。

標高の高い場所でのパン焼きはとてもむずかしいとか。
でもフワフワパンが沢山並んでおりました~。
ちょっとお山プライスで高いですが、山の上で食べるパンは一味違う?

旦那さんはカレーうどん、食べてました。
これも温まって美味しい♥

横手山頂は期待していた素晴らしい眺望スポットはそれほど無くて、
天候も悪かったことも影響しているけれど、ちょっぴり残念。

リフト横のテーブルセットが結構絶景で気持ちのいい空間。
ここでお湯沸かしてコーヒーでも淹れたら最高に美味しそうです。

横手山頂まではスカイレーターとリフトを乗り継いで上がりますから、
乳児連れでも全く平気。
ただし、ベビーベットなどの設備はレストランにはあるみたいですが、
タイミングが合わず使わずに、おむつ替えも、授乳もすべて車に戻ってしました☆

せっかくの横手山、息子くんも初登山?
(といっても、私達もほとんど歩かなかったけど)2307mを体験!!
本人は覚えてないけど写真はいっぱい撮って記念記念。

ママ友Nちゃんが、やっぱり乳児連れでトレッキングを楽しんでいるそうです。
パパが娘ちゃんを背負って、北アルプスをいろいろ回っていると聞きました。
すごいな~って思うし、長野の山を満喫してて凄くいい!
私も真似したいです。

秋の八方池あたり、魅力的だわ~。
でも、やっぱりまだ心配だから来年かしら?!


横手山頂ヒュッテ
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7149-17
電話:0269-34-2430
レストラン営業:9:30~14:00(15:00閉店)
お子様情報:レストラン内に多目的トイレあり

横手山頂ヒュッテ、ただ今天の川すごくキレイみたいですよ~


行く途中、硫黄の煙がモクモク!!
すごい~賽の河原みたい~
  


Posted by ひよこ豆 at10:50Comments(7)洋食甘・パンカフェ絶景スポット

2014年09月03日

高山村の雷滝 絶景スポット 高山村

ヴァンベールで軽いランチの後は、暑い夏にひんやりできる絶景スポットへ。
高山村の松川渓谷にある「雷滝」です。
もう何十年も行っておりませんでしたが、何となく息子くんに見せたくて・・・
といって、7ヶ月児には分からないと思うけど~


小布施から高山村へはとってもアクセスが良くて、
小布施の「松川団地入口」から66号線をひたすら直進。
途中にある蕨温泉も眺めが良い温泉です。

右手に山田温泉大湯、左手にスパインがある場所では温泉はもちろん、
足湯も楽しめるし、産直野菜もズラリ。おトイレもキレイ。
オムツ換えシートも完備です。
軽食も食べられるスパインで足湯に浸かりながら一服するのがオススメです。

足湯しました~。スパインの足湯はタオル完備です。


さて、そのまま66号線を進むと沢沿いに雷滝の駐車場があり、そこで車を降ります。
ここからは急な石段を沢の方に下ります。
ハイヒールはちょっと危ないですけど、スニーカー程度でOK。
(足場の悪い箇所もあるので滑りやすい靴はNGです。
大きな水たまり、濡れた石階段とかあります)

時間にして5分位ですかね?
あっという間に大きな滝のすぐ近くへ到着。
この雷滝は「裏見の滝」と言って、滝の裏に入り込めるんです。
その迫力と言ったら体感しないと伝わりません!
ドドドドーッツ!と水の音で会話も聞こえないくらい凄い。
水しぶきも豪快で、辺り一面マイナスイオンでウルウルです~。
大量の水が落ちる轟音にまるで地響きのよう。

息子くん、途中からあまりの凄さにビビリで泣きました(^^)
この夏多かった雷にもへっちゃらでしたのに、この雷には驚いちゃったみたい。
写真も一杯撮って、記念記念。

案外喜んでいたのが、初めて訪れたという旦那さん。
「こんなに凄いとは思わなかった!!」と非日常を楽しんでかなりリフレッシュした模様。

私達はこれで引き返してしまいましたが、
さらに山手にある七味温泉は秘境の湯で人気スポット。
紅葉の季節にまた行ってみたいです。

あ、山田温泉の大湯は日帰り温泉ですが、
とっても熱いお湯で皮膚がジリジリするいいお湯。
聞くと、熱いけど赤ちゃんも入っていいですよ~と言われました。
次は温泉セット持参で、山田温泉に入るぞ~
(スパインの2Fが無料休憩所になっています)

高山村 雷滝  


Posted by ひよこ豆 at11:21Comments(4)絶景スポット