楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2024年03月09日

レストハウス国界 エビフライが食べたいな 塩尻市

グルメマダムが美味しいエビフライ情報を求めていて、私ならどこかなーって回想。

以前伺った、塩尻市にある国界さん。
珍しくエビフライに誘われて食べました。


タルタルソースは無かったかな?


ブリブリの大きなエビフライ、
食べ応えあり、エビの旨味が堪らなくて、
あっと言う間に完食。

他のメニューも美味でしたし、
かなり混んでいて人気の程が伺えました。
また行きたいな。

レストハウス国界
住所:長野県塩尻市大字広丘原新田1747-1
電話:0263-53-1470
営業時間:ランチ11時~ 夕17時~ 土日は通し営業
月曜日定休
  


Posted by ひよこ豆 at11:30Comments(2)ラーメン和・アジア洋食

2019年09月08日

松本ブルワリータップルーム 本町店 信毎メディアガーデン 松本市

松本ブルワリーでビール休憩。
美しい佇まいのペールエールは、
スッキリした飲み心地とフルーティーな味わい。

濃厚な黒ビールも惹かれますが、最近はこんな軽めのビールがお好みでございます。


ビールだけ一杯飲んでサッとお店を出られるところも
手軽で(気の短い私には)とても快適。
松本へのお買い物ついでに立ち寄りたいお店です。

ご馳走様でした!

松本ブルワリータップルーム 本町店
住所:長野県松本市中央2-20-2 3F
電話:0263-88-1560
営業:11:00〜22:00
定休日:水曜日   


Posted by ひよこ豆 at11:14Comments(0)洋食カフェ

2019年07月02日

Roast&Grill Restaurant RESTRO RIN(レストロリン) ランチ 松本市

美味しいもの忘備録。

松本のレストロリンさんにてランチ。
以前伺ってとっても美味しくて、しかもリーズナブルだった為、
是非夫にもと張り切って予約し、5歳息子同伴で伺いました。

メインは一人一皿のコースをチョイス。


息子の残りは親が、、、のつもりで3人分をオーダーしましたが、
結論から申し上げますと、5歳の息子もペロリ!
美味しいものは食が進む様子。





この日はお店のグラスワインも堪能!
お料理によく合い、好みもピッタリで感激です。
グラスの形もいいし、ピカピカに磨き上げられていることもポイント高い。
ワインはどんな風に仕入れているのか、ちょっと聞きたくなったりもする。
すごくセンスの良いラインナップだと、個人的に感じます。






回りをみるとランチタイムのせいか、ワインを飲んでいるお客様少ない。
こんなに美味しいお料理なのに勿体無い~なんてこちら都合で思っちゃう。
というわけで、ワインとのペアリングおすすめいたします。





スタッフの皆様、小さな息子にもとっても優しい対応をしてくださり、
帰り際にはシェフが猟をして手に入れた山鳥などなどを拝見。
(伺ったのはジビエの季節です)
シェフ、ハンターなんですよね。なんでもできる人だな。
立派な雉の尾羽をむしり取り息子に手渡してくださったり。
初めて見る雉の羽に息子も大変ご満悦、テンション更にアップでした。


この日のランチも満席で、大変賑わっておりました。
隅々までセンスが良くって、居るだけで自分が洗練された気分になります。

大変美味しゅうございました!
シェフ、スタッフの皆様ありがとうございました♡

最近、夫が「また行きたい」と呟いております☆

ロースト&グリルレストラン レストロ リン
住所:長野県松本市中央2-20-2 信毎メディアガーデン 3F
電話:0263-32-8911
営業:11:00〜22:00
定休日:月曜日

前の投稿はこちらから  


Posted by ひよこ豆 at09:02Comments(2)洋食フレンチ

2018年07月04日

松本ブルワリータップルーム 本町店 信毎メディアガーデン 松本市

先日のレストロリンさんでランチ会の際に立ち寄った、
松本ブルワリータップルームです。
トラディショナルビターをいただきました!
うわー!美味しい♡

みけさんが、こちらで飲むビールが最高に美味しいと教えてくださったので、
大変楽しみにしておりました!!
みけさん、ありがとうございます☆彡

実はその前に信毎の社員でいらっしゃるIさまに信毎メディアガーデン
見学ツアーしていただいて、素晴らしい建物を隅々まで堪能。
信毎編集部もチラリ見学、素敵なオフィスで颯爽と働く社員さん、素敵です。
信州長野の情報発信の本拠地を思いがけず見学できて、
拙いブログで情報発信している私としてはプロ集団を目の前に敬礼!でした☆彡
カッコよすぎて、眩しすぎるわん。
伊東豊雄氏の設計・デザインした信毎メディアガーデンは
まるで都会のオフィス&ショップにいるような洗練さがあります。
信毎の事務所がある4階、5階からは北アルプスも一望でき最高の景観。


松本ブルワリータップルームのある3階からは北アルプスは見えないのですが、
こちらは広いテラスが広がり、松本平を吹き抜ける爽やかな風が心地よい空間となっています。
ああ、なんて素敵なの~と感激。

さて、お目当てのビールはIさまにご馳走していただきました!
ありがとうございます☆彡
めちゃめちゃ美味しかったです。


ほんの少しだけの滞在でしたが、かるく一杯飲むにもいい場所だな~と。
昼からビールを飲むのが楽しくなる、そんなお店でした。
夜はまた街の明かりが煌めいてこれまた素敵でしょうね☆彡

あ~、また行きたい!!
とっても素敵で、美味しゅうございました!
松本好きです~☆彡

松本ブルワリータップルーム 本町店
住所:長野県松本市中央2-20-2 3F
電話:0263-88-1560
営業:11:00〜22:00
定休日:水曜日  


Posted by ひよこ豆 at06:47Comments(0)洋食カフェ

2018年06月16日

Roast&Grill Restaurant RESTRO RIN(レストロリン) ランチ 松本市



ようやく、訪問できた松本のレストロリンさん。
ワイン好き、美味しいもの好きな大人女子の集まりでした☆彡


松本市に4月28日にオープンした信濃毎日新聞社の松本基地である
メディアガーデンの3階に移転されたレストロリン。
まず、メディアガーデンが隅々まで洗練された建築物で、
伊東豊雄氏が設計されたそうです。
建築界では巨匠なのでしょうが、私には「?」的なセンスしかないので
申し訳ないのですが、メディアガーデンを案内してくださった、
信濃毎日新聞社のIさまによると、あのMIKIMOTO Ginza 2を設計された方だとか。
「ああ!!」とここでようやく理解。
なるほど、ただのビルじゃないわけです。
そうなると、ここがすでに芸術的領域であって、それだけで感動しちゃう。


そんなすごい場所での、念願のレストロリンさんとあって
前夜からすでにテンション高めで、興奮抑えられず。
長野からの電車では姨捨の絶景を車窓から眺めつつ、
おしゃべり三昧!こんなに自由に話すのも久しぶりなんで
女子トークばんざい!心から楽しい!

甘い笑顔で出迎えてくれたシェフにご挨拶して席へ。
窓が大きく、広く開放的で窓際に活けられた枝葉がまるで公園の木陰にいるよう。


テーブルも椅子もスタイリッシュで機能的、ラグジュアリー感もあり
なんて素敵な空間でしょうか。
肉専用の熟成庫もあって、小林シェフに料理される肉たちが、出番待ち中。
庫内は常に湿度が80%をキープしているそうです。


さて、メニューはメイン1種のAコース、2種のBコースから選択。
メインは肉が3種、魚が1種あります。


小林シェフの肉が食べたい私は、Bコースにして無謀にも肉2種を選択。
やや不安な私にシェフは「うちのはやや量が多いですが、皆さんで分け合うといいですよ」
なんて背中を押してくれたのでした。

その前に、持ち込みさせて頂いた、Kちゃん差し入れの白ワイン。
(ワイン持ち込みは1本につき3,000円です)
丸藤ワイナリーのルバイヤート シャルドネ2015
こちらは日本ワインコンクール2017金賞受賞という輝かしいワイン。

オーク樽で熟成とありますが、重たいスモーキーさがまったく無くて、
カマンベールを彷彿させるミルキーな香り、ナッツ系のコクがふんわり広がる
柔らかな味わいの素敵なワイン!美味しい!
Kちゃん、ごちそうさまです。

このワインを味わいながら前菜盛り合わせをいただく。
うんうん、どれも旨味が凝縮されて笑っちゃうほど美味しい。


続いてメインのラッシュ!
それぞれ違うメニューを頼んだので、全メニューがそろいました☆彡

本日のお魚は鯖でしたが、皮目はパリッと、中ふんわり。
エスカルゴバターのガーリック&パセリが鯖を引き立て、
オリーブフレークが奥行きのある香りをプラス。
鯖なんですが、最高です。

本日のお肉はオーストラリア産ラムのロースト。
柔らかくジューシーで、繊細な甘みを感じるラムでして、
これがめちゃめちゃ美味。

フランス産マグレ鴨胸肉のロースト
鴨の滋味がしっかりしてて、これまた美味しい。

三元豚ロースのスチームロースト
これは看板メニューでとても人気あり!
大変ボリューミーで存在感&満足感が半端ありません。

ああ、もう中毒性ありのお料理の数々。
ファンにならずにはいられない、魅力が溢れております。

肉のお料理に合わせてスタッフさんお勧めのワインをチョイス。
ローズピンクのキャップシールがかわいい赤ワイン。
カベルネ・フラン100%のシノン・レ・パンセ・ド・パリュです。
豚にも、ラムにも、鴨にも合う軽やかでいてきちんとしたコクがあり。
これも美味しい!!


デザートもこの日のメニューが勢ぞろい。




ああでも、帰り際にお見かけした夜メニューのサバランに
心奪われ、「次は食べる」と決意。

なんでもっと早く訪問できなかったのかと、
リンさんを知らずに過ごした日々を後悔してしまいそうなほど
とっても楽しく、美味しく、素敵なひと時でした。


小林シェフはもちろんですが、スタッフの皆さまも
物腰柔らかく、常に親切で細やかな気配りがあり。
ありがとうございました!
また、お邪魔させていただきます!!

ロースト&グリルレストラン レストロ リン
住所:長野県松本市中央2-20-2 信毎メディアガーデン 3F
電話:0263-32-8911
営業:11:00〜22:00
定休日:月曜日

ご一緒させていただきました皆様、ありがとうございました!
また次回もよろしくお願いします。

あ、肉2皿はやっぱり無謀でした!!
倒れそうなほどの満腹感。
次は魚と肉にしときまーす。  


Posted by ひよこ豆 at07:53Comments(0)洋食

2017年11月01日

ローストビーフ丼やまと イオンモールフードコート 松本市

イオンモール松本へお出かけしてみました。
平日すらずいぶん混雑していると聞いたので、週末は大変な騒ぎかと
11時前にはイオンモールに到着したら、すんなり駐車できました。

少しブラブラしてから、少し早いけれどランチにしようとフードコートへ。
お目当てはチョモランマのごとくそびえ立つローストビーフ丼。
ローストビーフ丼やまとさんです。
黒毛和牛ローストビーフ丼特盛とサラダ、スープ、ドリンク。

黒丼にご飯、ローストビーフが重ね盛りで、頂上には卵黄。
お好みでヨーグルトソースをかけていただきます。

あれ~?写真で見るよりもちょっと少ない印象。
特盛でこれでは並だとどれくらい?!と少々寂しい。
下から見ると、そびえ立つように見えるから多分適正量なんでしょうね。
とまぁ第一印象がこんな感じでしたが、お味は良かった!
息子も美味しいと4枚くらいはペロリとたいらげて、
旦那さんにもお裾分けしたら、やっぱり足りない腹八分。
いえいえ、これくらいがちょうどよいのですよね。

お店は大人気で長蛇の列。
大きな肉の塊が食器を返却するときにはすでに消えておりました(笑)


フードコートは客席が広くとってあるので、ゆったりめ。。。と
思いましたがやっぱり激混み!12時を過ぎたあたりから
満席で空いてる席を探すのが大変です。

ローストビーフ丼やまと
住所:長野県松本市中央4-9-51 イオンモール松本 3F
電話:0263-88-8629
営業:10:00~22:00  


Posted by ひよこ豆 at09:06Comments(0)洋食

2017年05月26日

オールドロック アイリッシュパブ ビール 松本市

明日は松本クラフトフェアですね!
作家さんの一点もの作品がズラリ、圧巻のクラフトフェア。
随分ご無沙汰ですが、思い出しただけでも楽しくなっちゃう。
また行きたいわぁ

さて連休中の松本小旅行での寄り道したお店、オールドロックさんです。
どうしてもカリカリフワフワのフィッシュ&チップスが食べたくって、
遅いランチを兼ねて訪問。
アイリッシュパブなんで、美味しいビールも満喫いたしました。

先ずはギネスで喉を潤す。プハー!と美味しい。。

おまちかねのフィッシュ&チップスです。
こちらのお店のは初めてでしたが、ママ友Rちゃんから「美味しい」とおススメ。
噂通りの美味しさに大満足でした!
衣がサクサク軽くて白身魚もフワフワ、これはリピしたい。
しいといえば、もっとチープっぽく大衆的だと嬉しい。

息子君リクエストのソーセージ盛り合わせ。
食べたいというだけあり、モリモリ食べておりました☆彡

美味しかったのが追加のビール。
ゲストビールということで限定メニューでしたが爽やか柑橘系的で、
暑いこの日の気分にピッタリ美味でした!

スタッフさんも小さな息子に優しく笑顔で対応してくださり、
ランチタイムも過ぎた昼下がりで、
お店もガラガラでしたからのんびり過ごせて良かったです。
また週末はランチタイムから夜まで通し営業なところも嬉しい!!



店内インテリアは隅々までこだわりアリ!!
まるで海外のパブにいるような気分になるほど素敵。

とっても美味しかったです。
ご馳走様でした!

オールドロック(アイリッシュパブ)
住所:長野県松本市中央2-3-30 トドロキビル 1F東
電話:0263-38-0069
営業:月~金17:00~24:00
  土12:00~24:00
  日・祝12:00~23:00
定休日:不定休  


Posted by ひよこ豆 at09:17Comments(0)洋食カフェ

2016年05月02日

L'Atelier des Sens(ラトリエ・デ・サンス) カフェレストラン 安曇野市

あづみの公園の帰りに遅いランチに伺った、ラトリエ・デ・サンス
ベーカリーレストランとばかり思っていましたが、
遅い時間だったためかあまりパンは無く、でもランチに滑り込み。

サンドイッチとサラダ、前菜のプレートランチは
大皿にたっぷりのサラダに数種類の前菜が盛り付けられ、
日替わり?でサンドイッチが付きます。
これ、ビールにピッタリ!

で、こちらのお店は穂高ビールの地ビール工房も併設しているので
生ビールをいただきました!ビール美味しい。

息子も食べるかなとハッシュドビーフもお願いしましたが、
疲れた2歳児は気に入らないと激しく抵抗。
グダグダになってしまい、食も進まず・・・母焦り・・・味わえず・・・。

お店入口にある、チョコレート専門店の「レオニダス」で
一粒だけチョコレートを買ってあげると機嫌も一時的に回復。

ランチにセットメニューで注文した自家製ジェラートもとても美味!
そしてお愉しみなコーヒーも香りもよく、澄んだ味わい。
さすが安曇野のお水で淹れたコーヒーは美味しいわ~。
あ、コーヒーもお店のこだわり品で、ショップ店頭に販売コーナーあり。

もう少し、ゆっくり食事を味わいたかったです。

ラトリエ・デ・サンス
住所:長野県安曇野市穂高北穂高2845-7 ツインオークス内
電話:0263-88-2757
営業:[火・水・木]10:00~18:00(L.O)
   [金]10:00〜20:00(L.O)
   [土・日]8:00〜20:00(L.O)
定休日:月曜日 祝日の場合は翌火曜日
   GWは営業します。  


Posted by ひよこ豆 at09:15Comments(2)洋食カフェ甘・パン

2014年08月31日

松本サマーフェスト2014 ビール祭り 松本市

何となく、松本の賑やかさが恋しくなって飲めないのに、
松本サマーフェストに行ってきました!
毎年、夏の風物詩となったサマフェストは、
本場ドイツビールを、本場のグラスで本格的に味わえる、
ビール好きのための、楽しいイベント!

ビールが飲めなくたって、この雰囲気が楽しくって大人も子供も集まる
人気イベントなんですよね~。

近隣飲食店による屋台も美食の宝庫で、
何を食べようかと迷うのが楽しいのです~。



グビグビ美味しそうに巨大なグラスでビールを飲む夫。
めちゃくちゃ羨ましい。

来年こそは思いっきり飲んでやる~!!

飲めないストレスを開運堂のソフトクリームで癒して、
帰り道、運転しましたよ~。
ちっちゃな息子くんは抱っこでいい子ちゃんでした。
  


Posted by ひよこ豆 at16:18Comments(0)洋食

2013年07月26日

くらすわ レストラン 諏訪市

「とれたて野菜のブッフェが美味しかったよ~」とお友達から聞いて、
いつもは肉かラーメン派の私だけど、
たまにはベジタブルを食してヘルシーになっちゃおかしらと諏訪市にある
くらすわさんのレストランに伺いました。

たまたま早い時間に到着し、ランチが11時からですから1Fのショプをブラブラ。
ここって養命酒でお馴染みの養命酒製造株式会社がプロデュースしていて、
とってもオサレなアンテナショップなのです。
長野のオススメ土産物や特産物などがズラリ勢揃い。。。
しかも併設されてるベーカリーのパンも美味しいのです。

あれもいいなこれも素敵とぶ~らぶらしてるとオープンの時間。
それと同時にゾロゾロと団体客の皆様がレストランに吸い込まれてゆく・・・。
わ~いっぱいになっちゃうかしら?と慌ててお店に行きましたが、
思ったよりも客席が多く、
しかも幾つかに部屋がわかれているのでそれほど混雑した感じは無い。
ゆったり諏訪湖沿いの窓際の席に案内されました~♪

こちらはメインの料理を決めると、後はサラダブッフェを好きに食べられるシステム。
サラダは地元の新鮮野菜がズラリと並び、色とりどりの宝石みたい。
珍しいのが野菜のしゃぶしゃぶ。ズッキーニやルッコラなどをサッとお出汁で湯がいて、
特製ドレッシングで食べるのです。
またドリンクバーのメニューも豊富でおかわりするだけでお腹満腹です!
サラダが美味しい~♪

メインは私はカレードリア1,400円、

旦那さんはガパオライス1,200円。

どちらも美味しかったのですが、新鮮レタスがたっぷりトッピングされたガパオライスが
とっても美味でした!ちょっとタコライスみたいな味です。

300円でデザートもつけちゃた。


サラダとメインを楽しんでいるとあっという間に広い店内は満席。
女性客が多いようです。
確かにここなら素敵空間で、サラダとドリンクが好きなだけいただけるし、
おしゃべりにも花が咲きそう。
店を出る頃にはすでに数組のお客様が順番待ちのご様子。人気なんですね~☆

たっぷり生野菜を補給し、お腹も心も満たされてついでに諏訪湖も眺めていい気分。
とってもオススメです。


くらすわ
住所:長野県諏訪市湖岸通り3丁目1-30
電話:0266-52-9640
営業:11:00〜14:00 、14:00〜17:00、17:00〜22:00(21:30 L.O.)
駐車場:あり
  


Posted by ひよこ豆 at10:18Comments(2)洋食

2012年12月07日

リストランテ イタリアーノ ZUCCA 松本市

ちょっと松本近辺まで用事があったので、
久しぶりにパスタが美味しいZUCCAさんでランチ。

お目当ては牡蠣のスパゲッティです。
もう、本当に最高に美味しい牡蠣パスタ。
でも実は、他のパスタも美味しいから、注文にとても迷う。

迷って迷って、結局は旦那さんが牡蠣のスパゲティ1,470円、
私がポルチーニと信州キノコのスパゲティ1,470円をチョイス。

牡蠣パスタは一緒に炒める野菜は春菊かほうれん草かを選べる。
ほうれん草も捨てがたいが、今回は春菊をチョイス。
このほんのり苦味もとっても美味しいのです。
もちろん牡蠣はプリップリで、滋味深い味。
しかもいっぱい入ってるから、大満足。

ポルチーニは期待したオイルやホワイト系ではなく、
ミートソースと一緒にキノコを炒めたスタイル。
キノコの香りも良かったが、お肉の味が強めのしっかりした一皿。
ポルチーニも信州キノコもとっても大きくて肉厚で食べごたえあり。

メインのパスタ意外にはランチサラダとパン、そしてコーヒーが付く。
パスタがたっぷりあるので、男性でもきっと満足できるはず。

ふと黒板メニューに目をやると、
「兵庫県さこし産 殻付き牡蠣」とある。
1ケ180円!安い!え~食べたい!!
その横には「忠臣蔵 1ケ 380円」と。
伺うと、さこしはなんと赤穂の坂越で、あの忠臣蔵の舞台となった所。
普通の牡蠣よりも坂越の牡蠣は大きくてとっても美味しいとか。
赤穂といえば「赤穂の塩」も有名で、美味しいお塩の産地。
どうも瀬戸内でも数少ない生食出荷可能な地域でもあるらしい。
全国にはまだまだ美味しいものがたくさんありますねぇ。

今回は軽くパスタランチでしたので頂きませんでしたが、
これはやはりシーズン中に食べてみたい。

それから、以前一度だけ遭遇したウニのパスタ!
これも最高に美味しかったなぁ。
また食べたいわん。

ZUCCAさん、とっても美味しかったです!
パスタ大好きな方にはとってもオススメなお店です。
夜はちゃんとパスタ意外にも前菜やメインもあって、
ワインを飲みながら美味しいイタリアンを楽しめます。

リストランテ イタリアーノ ZUCCA
住所:松本市 深志2-1-21 福田ビル2F
電話:0263-33-8975
営業:11:30 ~ 14:00 18:00 ~ 21:00
定休日:水曜定休
  


Posted by ひよこ豆 at10:08Comments(0)洋食

2012年05月28日

オー・クリヨー・ド・ヴァン カフェ 松本駅前

クラフトフェアーの帰り道、長野行きの電車に乗る前に
ちょっと冷えたワインでも飲も!ってことになりまして、
井上の近く、通りに面したパリっぽいカフェでワインを頂きました。
こちらのオー・クリヨー・ド・ヴァンはちょっとオーバカナルみたいです。

一日中獲物を追って、炎天下の中をさまよっていたので
喉もカラカラ疲労困憊、とにかく冷えた白を!と注文。
グラスは350円位でとってもリーズナブル。
ガブ飲みワインです☆

ワインだけじゃあと、パテ・ド・カンパーニュと、
クロックムッシュ、ベーコンのキッシュを注文。
これではワインがすすんでしまいます。

赤も飲んで、また冷えた白へと3杯くらい立て続けに頂き、
ほろよい加減で気分もいい。
通りに面した席をキープしたので、周囲の目を気にしないで
アーダ、コーダと女子トーク。
時々通る、車の音に声もかき消されるけどそれもまたいい。

まだ明るい夕方の4時暗いから飲んで、気がつけば18時を軽くオーバー。
あらやだ、帰らなくっちゃとあわてて席でお会計。
(こんな所もヨーロッパみたいねぇ、チップは不要ヨ☆)
一人2,000円くらいでした。

この日は本当によく歩き、よく喋り、よく獲物を追った一日でした。
松本サイコー!
楽しかったですわ。

来年もクラフトフェアーに行くことを誓い、お開きとなりました。

こちらのオー・クリヨー・ド・ヴァンは夜も素敵な雰囲気になりそうです。
お料理も比較的リーズナブルで美味しかったな。
あたたかい季節はオープンエアになるので、
風にあたりながらキャフェを飲むのもいいデスネ。
HPに載ってる黒ビールも美味しそうだわん。

オー・クリヨー・ド・ヴァン (AU CRIEUR DE VIN)
住所:長野県松本市深志1-2-11 昭和ビル 1F
電話:0263-37-1966
営業:11時半 ~ 23時(ノンストップ営業)

  


Posted by ひよこ豆 at21:50Comments(8)洋食

2011年06月25日

イタリア料理 アルセーバ 塩尻市

久々に塩尻にあるアルセーバでランチを頂きました。

前回伺った際、大変混雑していた印象があったのでできるだけ早く入店しよう!と
オープンの11:30分にお店に到着。
すでに1組のお客様がお待ちで、しかもテーブル席は予約で満席!
かろうじてカウンター席に滑り込めました。(よかったぁ~)

パスタが美味しかったことをずっと覚えていたので、どうしてもパスタが食べたい。
でもどうせならメイン料理も食べたい。と、また欲張ってメニューをみると、
パスタとサラダとドリンクが付いたセット、
サラダ、メイン、、ドリンクが付いたセット、
後は上記セットにデザートの付いたものとなっている。
迷った挙句、パスタセットをひとつ大盛りで、パスタをシェアして、
メインのセットを一つでこれまたシェアでとへんてこなオーダーを。
(理想はサラダ、ちょこっとパスタ、メイン、ドリンクのセットかな)


パスタはクリーム系のものにしました。比較的サラリとした印象。
以前いただいたペペロンチーノやトマトパスが美味しかったので
あれれ?とちょっと感じてしまいました。
美味しいけれど印象が薄い感じです。
メインは豚肉のソテーです(詳細忘れちゃっった)。これが美味しかった♪
盛り付けが素敵で私好み。視覚的にまず美味しい。
味付けもシンプルながら豚肉の柔らかくジューシーな美味しさがちゃんと表現されてます。


アルセーバで使っている食材は地元産のもので、グリーンサラダは特に美味。
塩尻で育った野菜だと思いながら食べるだけで幸せになります。

デザートはいらない。と思っていましたが、
お隣りの奥様が召し上がっていた盛り合わせにつられて追加注文。
お隣りの奥様のとは違いましたが、
プリンに苺のシャーベットがこんなかわいい盛り付けでした。

器も素敵です。やはり地元の土居人(どーでーら)さんのもので揃えてあります。
存在感あります。イタリアンとの相性もいいみたい。


食後のコーヒーはイタリアンらしくとても濃くて美味しいです。
二人で食べて3,500円くらいでした。

アルセーバでは地元塩尻のワインが沢山揃えているのも特徴です。
運転がなければ地元食材のイタリアンとのマリアージュも是非楽しみたいところ。

大変美味しい時間を過ごせました!ごちそうさまです。

さて、アルセーバでお腹を満たされたら帰りにはワイナリー巡りがオススメ。
我が家も井筒ワイナリーで3本購入してまいりました。
自宅に帰ってから美味しいワインでまた一杯楽しみたいわ。


イタリア料理 アルセーバ
住所:塩尻市大字洗馬462-2
電話:0263-87-0398
営業:11:30~14:00、18:00~21:00 不定休
☆夜は予約だけ、昼も予約をおすすめします!


  


Posted by ひよこ豆 at10:06Comments(2)洋食

2011年04月16日

ル・コトリ フレンチ 松本市

ちょっと松本へ行く用事があったので、松本グルメ情報に詳しいMさんオススメの
フレンチのル・コトリさんでランチを頂きました。

お店はちょっとレトロな雰囲気が素敵なナワテ通りからちょっと曲がった場所にあり、
こんなところにビストロがあったのねっって思いました。

さて頂いたのはランチのセットで、
季節魚のブールブロンソース1,350円、
安曇野酵母豚ヒレ信州林檎バターソース1,650円です。
それぞれ、本日のスープ(この日はグリンピースでした)にパンが付きます。

最初にいただいたグリンピースのスープ、緑色が鮮やかできれい!
子供のころはグリンピースが苦手でしたが、今ではすっかり好物に。
とっても美味しかったです。

私の頂いた季節魚はサワラ。サワラは春の魚と書いて鰆。
春を代表する魚です。肉質がしっかりしててくせがなく淡泊。
バターと白ワインのソースが丁度よいバランスで美味しく頂きました。
サワラは脂分の少ない淡泊さがありますが、このソースで上手に変身してます。

一口もらった安曇野酵母豚のヒレ肉はちょっと固めでした。
この時だけかもしれませんが、もう少しふんわりしているかなぁと思ったので
意外でしたが、林檎の優しい味のソースとの相性は良かったです。


地元の食材を使ってリーズナブルにフレンチを頂けるとっても家庭的な
雰囲気のビストロでオススメです。

こちらのシェフはフレンチのソースを紹介するお料理教室も主催されています。
オードブルとメイン2品をスーパーで買える食材を使って1時間程度で作って
4,000円とこちらもかなり良心的な内容。
プロの味を勉強させていただけるのは魅力的!です。

ル・コトリ
住所:松本市大手4-3-15
電話:0263-34-3999
営業:11:45~14:00L.O 
   18:00~21:00L.O
定休日:日曜日  


Posted by ひよこ豆 at10:51Comments(2)洋食

2011年04月08日

ヒカリヤ ニシ フレンチ 松本市

120年前に建てられた歴史的建築物名門商家「光屋・ヒカルヤ」を
改装してレストランになっているヒカリヤ・ニシでランチをいただきました。
こちらのお屋敷(蔵)は有形文化財にも指定されていて、
とっても趣があり、ほんのり薄暗い日本家屋独特の空間美を楽しめます。

さて、頂いたのはデギュスタシオンという4,500円のコースです。

他にも2,800円や6,000円のコースもありますが、
テーブルに着席してメニューを頂くと何故か金額の標記がない?
今回はあらかじめネットでランチメニューを見て金額を知っていましたが、
これではいったい自分が頼みたいコースがいくらなのか
分からないのはちょっとドキドキします。

オープンしてから数年たちますが、シルバー類はかなり年季が入ってきました。

今回は昼から酔っぱらうのも恥ずかしいので、濃厚巨峰ジュースを注文。
冷前菜は軽くスモークした
「信州サーモンとセロリのサラダ・ワサビドレッシング」です。
バゲットは軽く温めてあり、オリーブオイル添え。


続けて温前菜は甘い「クリスピー帆立のポワレ」です。
こちらの帆立は甘みがぎゅぎゅっと詰まって、本当に美味でした。

スープは「ミネストローネ」でしたが、トマトが控えめで
野菜の旨みとチーズのコクが絶妙な味わい。
これにも軽く感動。とっても美味しかったです。

メインはギャルソンオススメの「牛肉のミルフィーユ」をチョイス。
上質で霜降りのバランスがとてもいい和牛を軽くソテーして、
バルサミコのシンプルなソースで頂きます。
素材のよさが際立つ調理法で、とっても牛肉が美味しい。
牛肉の美味しさを改めて実感できる一皿でした。


さて、最後はお楽しみのデザートです。
予想を裏切ってなんとプチガトーが4段サーブ!!
この演出には女子一同うっとり~♪
思わず飾り皿の上に並べて、まずは目で味わい、
食べて味わいと、たっぷり堪能いたしました。

やっぱり料理は味もさることながら、
見た目勝負の部分が大きいなぁと思った瞬間。

見て、「わぁっ」と感動がなくては面白くないですネ。

4段の内容は苺のパイ、カヌレ、マドレーヌ、
プリン、苺のシャーベット。
この他にコーヒーか紅茶が付きます。


オープンから数年が経過していますが、
やっぱり若干備品などに使い込んだ雰囲気があります。
金属製の飾り皿のスレはかなり気になりました。
初めて行った時はまだピカピカでしたから。


あと、食べログのコメントにもありますがサービス陣がちょっと弱いかな。
もう少しエレガントに頑張っていただけると嬉しいデス。
でも帰り際に、出口までお見送りに出てくれて、
中庭で写真も撮ってくださったりしたのでとっても良い記念になりました。


もともとの屋号は「ヒカルヤ」だそうです。
有名な方もいらっしゃるみたいですね。

ごちそう様です。良き時間を過ごせました!
また伺いたいです♪

ヒカリヤニシ
住所:松本市大手4-7-14
電話:0263-38-0186
営業:11:30~13:30 L.O.
   18:30~21:30 L.O.
定休日:水曜

震災直前に訪れたものです。
歓送迎会シーズンでもあったので、お店はとっても混んでおりました。
やっぱりヒカリヤさんの雰囲気は大好きなので、
とてもオススメです。
歓迎会や新生活スタートのお祝いなどにもいいですね♪
また行きたいな。  


Posted by ひよこ豆 at10:23Comments(2)洋食

2011年02月12日

ジュレ・ブランシュ チーズ専門店 松本市大手

長野県では珍しいチーズ専門店のジュレ・ブランシュさんです。
オープンしてすぐの時に伺ってとても気にいったお店ですが、
その後何度も「本日貸切」というお札に阻まれ今回やっと再訪できました。

お店は蔵の町松本らしさを生かした、白壁の美しい蔵を改装してあり、
店内には大きなチーズ専用のセラーが3つ並んでいます。
女性オーナーのお店らしく、店内は明るくかわいい雰囲気のインテリア。
各イスにはブランケットも用意されて、配慮が嬉しいデス。

ジュレ・ブランシュのオーナーの霜田さんはチーズの専門家で、
チーズアドバイザー、チーズコーディネーター、チーズソムリエ
シュバリエというフランスのチーズ鑑定騎士の称号をお持ちです。

さて、そのジュレには珍しいチーズがザクザク!
霜田さんとの会話を楽しみながら、チーズを選びます。

この日は「昨日ずいぶんでてしまって、チーズが少なくてすみません!!」と
霜田さんがおっしゃっていましたが、それでも珍しいチーズがいくつかありました。
まずは長野県のチーズ牧場のものが欲しいなぁと物色。
お馴染みの清水牧場さんのや、アトリエドフロマージュさんのもの、
大鹿村のアルプカーゼのものなど数種類。
アルプ・カーゼのゴーダタイプ3ヶ月熟成というのは
食べたことが無かったのでチャレンジ。

その他にフランスのエポワスの姉妹品「アフィデリス」を奮発。
アフィデリスはブリアサヴァランが「チーズの王者」と称えたエポワスの姉妹品。
エポワスが地酒のマール酒で洗ったウォッシュチーズだが、
アフィデリスはシャブリで洗うという贅沢なチーズ。
強烈な匂いでのけぞりそうになりますが、その味は痺れる美味しさ。
エポワスに似て味、香りともに強烈なインパクトがあります。

そのアフィデリスがちょうどトロトロの食べごろに。
今を逃すと開いた花がしぼんでしまうという絶頂期で、
しかも30%オフだったかな。
つい、高級チーズに手を出してしまいました。

食べ方は、もはや熟成が頂点に達しているので箱から出さずに、
表面に切れ目をいれて後はスプーンですくっていただきます。
(この辺は霜田さんからのアドバイスです)
ねっとり濃厚なクリーミー感があり、なんていう食べ物だ?!と
本当に一瞬クラッとします。
あわせるワインはやはりシャブリ?とも思いましが
ブルゴーニュの赤でいただきました。
でも、アフィデリスの存在感の方が強かったです。
凄いチーズを食べちゃったなぁというのが感想。

さてもう1つのアルプ・カーゼのゴーダタイプは
完全にアフィデリスの後ろに隠れちゃって、
この日はたいした感想も無かったのですが、
翌日マッカランのハイボールと一緒にモグモグしたら!!
なんて美味しいのでしょうか!!
ミルクの甘みとナッツのようなコクが感じられ、
マッカランのスモーキーフレーバーにピッタリ。
ウイスキー全般によく合いそうデス。
これは久々の美味しい発見でした。

ジュレでは美味しいチーズフォンデュがお客様の間で流行中だそうです。
伺った日も3組ほどの方がチーズフォンデュの予約をされていました。
そう、ジュレでの飲食は予約が大変オススメですよ!
(かなり人気のお店ですので)

霜田さん、美味しいチーズをご馳走様でした。
またうかがいま~す!

ジュレ・ブランシュ
住所:松本市大手2-10-2
電話:0263-33-2252
営業:火曜・水曜・木曜:15:00~23:00
   金曜・土曜:13:00~24:00
   日曜・祝日:12:00~21:00
定休日:月曜日・第3日曜日(その他不定期)  


Posted by ひよこ豆 at11:02Comments(7)洋食

2010年08月06日

キャナリィ・ロウ諏訪湖畔店  イタリアンレストラン 諏訪市

諏訪湖のほとりにあるキャナリィ・ロウでお茶をしました。

ちょっと女子トークをしたかったので、
ドリンクバーのあるキャナリィ・ロウはとっても重宝。
ついでにスイーツも注文してみたら、
週種類のワゴンスイーツの中から、
好きなものを3種類チョイスする仕組みでした!

マンゴータルト、
ブルーベリータルト、
パンナコッタ、
ティラミス、
ベリーのムース、
シフォンケーキなど等・・・。

マンゴータルト、ベリーのムース、シフォンケーキをチョイス。
どれも甘さ控えめでフンワリ軽い仕上がり。
とっても美味しかったです!

キャナリーロウは松本や長野にも店舗がありますね。
とっても可愛らしい建物に、
樹木の植え方がとても素敵。
大手ファミレスよりも個性があって結構好きです。

諏訪湖畔店は南側の窓から諏訪湖が見えるのも
大変オススメですよ~!

キャナリィ・ロウ 諏訪湖畔店
住所:諏訪郡下諏訪町10616-395
電話:0266-26-2788
営業:ランチタイム  11:00~15:00
   ティータイム  15:00~17:30
   ディナータイム 17:30~23:00  


Posted by ひよこ豆 at10:23Comments(0)洋食

2010年06月29日

ラ・フェリチタァ イタリアン 安曇野市

ラベンダー収穫後にNさんと伺った、イタリアンのラ・フェリチタァさんです。
平日のランチタイムでしたが主婦層に人気のようで奥様方でほぼ満席。
店内はニンニクやトマトなどの美味しい香りがしています!

せっかくだからと前菜、パスタかピザ、メイン、
デザート、ドリンク付きの2,100円のセットを注文。

前菜は色とりどりの料理が6種類ものっています。
どれも味がよくてとっても美味しい!

パスタとピザは両方選んでシェアしました。
トマトとエビのパスタは生パスタでモチモチした麺に、
ソースがしっかり絡んでとても美味。
ピザはベーコンとアスパラの薄生地ピザ。
こちらもシンプルながら素材の味がしっかり主張してて美味しい。


メインも肉、魚の両方を選んでシェアしました。
明石の天然真鯛のポワレと羊のローストです。
これもしっかり量もあり、ソースがまた美味しい!!

途中焼き立てのフォッカチャがサービスでつくのでソースを絡めていただきます。
最後にデザートですがこれまた盛り合わせでボリューム満点!
量だけではなく、味も美味しかったです。

パスタもピザも量が多いからシェアしてもたっぷり味わえるんです。
このセットは大変お得ですね!
周りの方もそのようにされているみたいでしたよ。

お店も新しく、インテリアもかわいいし、店内もキレイでとてもいいです。
近くだったら通っちゃいたいくらい。

HAMAフラワーパークを松本方面へ走り、右手路地を少し入ったところにあります。

ラベンダーをいただき、美味しい安曇野ランチまで堪能させていただき、
なんて幸せな一日だったのでしょう。
Nさま本当にありがとうございました!

ラ・フェリチタァさん、ご馳走様でした!
とっても美味しかったのでまた是非お邪魔したいです。

ラ・フェリチタァ
住所:安曇野市三郷温40-1
電話:0263-31-3199
営業:ランチ11:30~15:00ラストオーダー
   カフェタイム 15:00~17:00ラストオーダー
   ディナー 平日・土曜 18:00~21:30ラストオーダー
         日曜・祝日 18:00~21:00ラストオーダー
火曜定休
       


Posted by ひよこ豆 at10:25Comments(6)洋食

2010年06月14日

KASUKE山荘 洋食 白馬

先日の長野旅行最終日。
私も、もりひろさんもずっと行ってみたい!と思っていた、
白馬村にあるカスケ山荘へランチを頂きに行きました。
本当は宿泊したかったのですが、なかなか宿泊する機会に恵まれず、
ランチだけなら気軽に立ち寄れるね!と計画。
もりひろさんのご主人とお姉ちゃん、チビちゃんと5人で伺いました。

ランチやディナーの利用はできるものの、
前日までの予約が必要だったので電話で予約。
ランチメニューの金額も6,000円~ということなので、
とりあえず6,000円でお願いしました。

カスケ山荘の魅力はやっぱりオーナーの三谷ご夫妻の暮らしのセンスでしょうか?
いくつものメディアに度々紹介されてて、私はなんと15年くらい前に、
雑誌のインテリア特集で見かけて以来、
「白馬にこんな素敵なところがあるなんて!」と、
恋焦がれて(大げさ?)いたくらい。
といっても宿泊は約3万~ですし、正直敷居は高い。
エステができたり、大きな露天風呂があるわけでもないので、
一緒に行く人もカスケ山荘に恋焦がれていなくてはあんまりテンションが上がらない。
とまぁ、なかなか踏み切れないでいた。
今回一緒に行ったもりひろさんはインテリアコーディネーターでもあり、
インテリアセンスがとても素敵なKASUKE山荘に興味深々。
私はインテリアもさることながら、料理にワクワクしながら伺いました。

さて、KASUKE山荘に到着するとご主人がお出迎えしてくださいます。
そしてショップを案内してくださって、
しばし三谷ご夫妻が海外で集めてきたアンティークなどを鑑賞。
ガラスや真鍮製品などヨーロッパ系のものや、
緻密な織のキリムなど西アジア系のものまで
KASUKE目線でセレクトされたものが美しく展示されていました。
もちろんショップなので購入できます♪

レストランはショップの2階部分。
テーブルが2つにイスが6脚程度のこじんまりとしたお部屋。
KASUKE山荘の方針として一度に大勢のお客さまを入れないようです。
今回もゲストは私達のみ。

お料理は思った以上に皿数が多く、ボリュームたっぷりです。
一皿一皿、ご主人が運んでくださいました。

ドリンクに「エルダーフラワーのシャンパン風」というノンアルコールを勧められ、
せっかくだからと追加注文。
エルダーフラワーは数年前にもりひろさんにボトルをいただいてからのファン。
(今回も手土産にいただいたばかり!)
マスカットのような香りと甘さがとても美味。
ヨーロッパでは万能薬として古くから親しまれたきたとか・・・。
優雅な時間にピッタリのドリンクだと思います♪おいし~♪

エビとホタテと白身魚のテリーヌ、生姜とクリームのソース。
クリームのソースに添えられている黒いものはギリシャの炭塩。
ミネラル分が大変豊富で味わいがグッと深まるそうです。
最近塩分控えめ生活しをしているので、
ちょっと塩をきつく感じましたが珍しい、美味しい塩でした。

アランチーニ 赤ピーマンのムースソース。
ライスコロッケの中にはトロトロのチーズが仕込まれ、
サックリ揚げられたバジルの葉っぱと、真っ赤なパプリカムースのソースが美味。
誰もが好む安心した味。赤い色とコロコロの丸い形がかわいいです。

茄子とバジルのテラコッタ焼。
エリンギなどのきのこと茄子をベシャメルソースで和えて
チーズをのせてオーブン焼にしたもの。この味とっても好きです。
身近にある食材なのでお家でもワインのお供に真似したいな!

鶏の粒マスタード風味変わりパン粉焼。
鶏肉がとってもジューシーでプリップリ。
揚げていないのでくどくないし、サクサクのパン粉が小気味良い歯ざわり。

信州サーモンの瞬間スモーク、温度卵のソース。
ナスタチュームやフェンネル、チャービル等のハーブブーケが添えられており、
こんなあしらい方はとっても素敵ですね。
生のハーブをこんなにたくさん一度に食べることがめったにないので新鮮でした。
卵は半熟になっているので卵黄を絡めて食べると美味しいとのこと。

そら豆とイベリコ豚の生ハムのパスタ。
この辺でもうお腹一杯です!本当にボリュームがありますね。

最後にデザートとハーブティがついて終了。
デザートは変わりチーズケーキのマンゴーソース、
ハート型のスコーン、ハーブティです。

お料理は見た目に楽しく美味しいものばかり。
お家でもこんな風に素敵に出来たらいいなぁと。

期待していたインテリアは、食事のみの利用客は宿泊ゾーンへは入れない為
入り口とダイニングルームとショップのみしか見学できませんでした。
やっぱり宿泊しないとダメなのね。(そうよね、そうよね)
今回はほんの少しですが、
こうしてKASUKEスタイルを体験できたのはとても嬉しかった。
インテリアを配置する建物自体がかなりこだわりを感じられるものばかり。
窓枠1つとっても日本には無いような、ヨーロピアンアンティーク仕様だし、
開放的な高い天井、しっかりとした造りの壁なども、
居住空間としての快適さをきちんと追求してあって尚且つ、
きっと寒さの厳しい白馬でも暖かく過ごせるように考えられているのでしょう。

長野の高原暮らしもKASUKE風に素敵に過ごせたらいいですね。
暮らしの素敵がいっぱい詰まったKASUKE山荘、オススメです!
できれば、宿泊がいいですよ~♪
真のKASUKE山荘をいつか体験したいです。

KASUKE山荘
住所:北安曇郡白馬村神城沼ノ原3633
電話:0261(75)3767 
営業:前日までに要予約デス!
     Lunch PM12:00~PM2:00
     Dinner PM6:30~PM9:00
  


Posted by ひよこ豆 at12:51Comments(2)洋食

2010年05月03日

イタリア料理 アルセーバ 塩尻市

ワイナリーの多い塩尻市にあるイタリア料理のアルセーバさんです。
ワイナリーめぐりの途中で立ち寄りました。

城戸ワイナリーのHPに出ていて、ずっと気になっていたお店です。
若いシェフと美人揃いのスタッフさんが切り盛りするお店。
お店の方の接客がとっても良かったです。

赤いアンティークドアを入ると、ウェイティングバーがあります。
予約無しで伺ったので、ランチタイムは満席、30分くらい待ちました。
ダイニングルームはテーブル席、カウンター、
個室タイプのお座敷と結構広いつくりです。
(子連れのママグループも何組かいらっしゃってました。)

店内はシンプルなインテリアですが、
アンティーク調の家具など所々こだわりが感じられます。

メニューはパスタランチか、メインディッシュランチの2タイプ。
せっかくだからメインディッシュランチにしたかったのですが、
すでにお肉もお魚も品切れ。
パスタランチを頂きました。

ランチサラダは人数分を大皿に盛り付けて提供されます。
新鮮なレタスやほうれん草のミモザサラダ。

自家製アンチョビとキャベツのペペロンチーノです。

これ、アンチョビとガーリックの風味がとっても美味しくってフォークが止まりません!
パスタはきっちりアルデンテです。

ボンゴレロッソは柔らかいアサリがたっぷり入ったトマト味。
ふっくらアサリが美味しいです!!

アルセーバ和風は、豚挽き肉、キャベツお醤油、のりがたっぷり乗ったもので、
こっくりしたおしょうゆ味がたまりません。海苔の風味も利いてます。

このほかにドリンクがついて、パスタランチは1,150円でした。

味もさることながら、盛り付けられたお皿も地元塩尻で創作している
土居人(どーでーら)さんのものを使っておられて、
とっても味わいがあり、料理がすっごく美味しそうに見えます!
こういう陶器って割れやすいし、重いので扱いにくいと思いますが、
ぬくもりが伝わってきて食事の時間を豊にしてくれますね。

とってもオススメなイタリア料理のお店でした!
塩尻にワインを仕入れに行くときに、また立ち寄りたいと思います。

イタリア料理 アルセーバ
住所:塩尻市大字洗馬462-2
電話:0263-87-0398
営業:11:30~14:00、18:00~21:00 不定休


  


Posted by ひよこ豆 at10:42Comments(2)洋食