楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2024年03月14日

トンテキ 今夜はワインを開けて  ジョゼフ・ドルーアン

3月、卒業や異動の季節ですね。
慣れ親しんだ学校や職場を離れ、また新たなスタートを切る。
大好きな、大切な人と離れてしまう、ちょっぴり切なさと、
新しい生活への不安と期待に心が揺れ動く時でもあります。

見送る人、見送られる人、様々な思いを抱いて春を迎える。

と、我が家は今のところ通常運転です。


さて、そんな門出を美味しい食卓でお祝いしたい。
ちょっぴり豪華な特別ディナーにもなれる、トンテキ!
せっかくだから美味しいワインも開けたいなってことで、
フランス ブルゴーニュの ジョゼフ・ドルーアンのマコン・ヴィラージュ。


軽やかで春の日差しのような柔らかさ、バランスが良いからとってもチャーミング。
飲み心地の良さに満足感がアガル。

トンテキはガーリックと甘酸っぱいバルサミコ酢がいい仕事しています。


グリーンリーフサラダには半熟ゆで卵を添えて、
牡蠣もシーズン追い込みってことでバターソテー。
ジャガイモの簡単グラタンもつけちゃって華やかテーブルです。


こころ忙しない3月、春が待ち遠しいですね。
新たな門出を迎える皆さま、幸多きスタートをお祈りいたします☆彡

  


Posted by ひよこ豆 at08:03Comments(0)ビストロひよこ

2021年08月09日

頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし

お知り合いのあの方から、掘りたてのたけのこ・淡竹を頂きまして、たけのこ三昧。
堀たてにつき、とっても柔らかくて風味が抜群。信州新町産です。
掘って収穫してくださる苦労も考えると、ただいただくなんて申し訳ないのですが
きっと美味しいだろうなと、お願いせずにはいられませんでした。

息子と一緒に無心になって皮をむき、むき、むき。。。
緑色が濃いところもとっても柔らかい!!

まずは塩を振ってパルメザンとオリーブオイルをふってトースターで焼いただけ。
これ、すごく美味しい!!!
たけのこの美味しさが際立ちます。
小2の息子も次々と口に運ぶ(笑)
白ワイン、アルカンヴィーニョのシャルドネとよく合う。



牛肉とたけのこのオイスターソース炒め。
これまた美味しすぎて、小6の甥っ子の箸が止まらない(笑)
これを3回作って、まだ残りは冷凍へ。
うしし、天ぷらも食べたいなとほくそ笑む。

長野で暮らす魅力って、こんなところにひしひしと感じる今日この頃。
大変おいしゅうございました!
ご馳走様でした。  


Posted by ひよこ豆 at06:18Comments(0)ビストロひよこ信州の食材

2021年05月26日

サンサンワイナリー ワイン 塩尻市

サンサンワイナリーへ初訪問。
塩尻から岡谷に抜ける塩嶺峠の途中にあったんですね~そっかそっか、知らなかった。
塩嶺峠は諏訪に住んでいた時に時々通ったことがありましたが、その当時は、今も?商業施設はほとんど無くて通過するだけでしたが、
サンサンワイナリーがあったらついつい立ち寄りたくなりますね。


さて、ショップスタッフさんおススメを伺いながら好みのワインをチョイス。
ロゼとシャルドネとヤマソーヴィニヨン。


ロゼはキムチに合わせると凄く合う!というお言葉通り、
キムフーズさんの信州キムチを合わせてみました。
そして、マイブームでもあるロゼ&エビチリも。
とーっても美味しかった。
ロゼ、そのままだとなんだかちょっとところてんのような無機質さも感じますが、
チリと合わせることによってグンと風味とコクがアップ。
この組み合わせやはり最高です。(好みもありますけどね)


ちょうどイチゴの旬でもありましたからね、イチゴブッラータも。
イチゴの赤とロゼのピンクがこれまた気分上がります。


他のワインもこれから楽しみ!



サンサンワイナリー訪問時は試飲ができずとっても残念でした。
でも、ショップスタッフさんの丁寧で熱いご説明がすっごく楽しくて嬉しかった。
そもそもサンサンワイナリーのワインはとても美味しいけれど、
こういう情熱に触れるとさらにワインへの愛着が増して、味わいも3割アップです。
また是非伺いたいです。
ありがとうございました!!
  


Posted by ひよこ豆 at07:18Comments(0)ビストロひよこ

2021年05月14日

日清 台湾まぜそば お家ラーメン

お家ラーメンシリーズ、台湾まぜそば
これ、結構美味しい☆彡

ニラとわけぎ、卵黄にすりごま、刻みのりをトッピング。
お好みで酢や、ラー油、山椒を垂らしていただくとこれまた最高。


生のニラが入っているのに、息子君も結構美味しいとよく食べていました。


お店で台湾まぜそばなるものは食べたことがありませんが、
こういう感じなのかしら。
うん、一度本場で食べてみたい。
ご馳走様でした!!  


Posted by ひよこ豆 at07:17Comments(2)ビストロひよこ

2021年05月01日

マグロとブリのてこね寿司 千曲錦酒造

春といえば、食べたくなるなるカツオのお刺身!!
ということで美味しいカツオを使ったお伊勢参り定番メニューのてこね寿司を作りました。



合わせたのはこちらの日本酒。
佐久市にある千曲錦酒造さんの純米大吟醸「全量山田錦50% 磨千曲錦」

旦那さんお気に入りで、時々購入しては愛飲しております。
純米大吟醸ですけれど、1300円くらいととってもリーズナブル。
ちょっぴりトロリ、甘い余韻がありまして、もう少しキリっとした感じの方が脂乗りのよいブリの刺身には合うかなという印象。

で、てこね寿司はというと、、、美味しい(そうな)カツオがなかなか売っていなくて
(冷凍ものばかり、、、)まだ旬には早かったかしらん。。。。
で、一番スーパーの鮮魚コーナーを賑やかしていたのが天然ブリのお刺身。
正月なんかは養殖ものばかりだったのに、最近は天然物がズラリ陳列。
ということで、わりと脂ののったブリとマグロのてこね寿司に急遽変更です。


みりん30mlと出汁しょうゆ60ml(1:2)をレンジで1分チンして冷まし、刺身を10分くらい軽く漬け込み、
後はすし飯に並べて、好みの薬味と刻みのり、ゴマを振りかけて完成。
丁度、冷凍のいくらも残っていたからそれも使って彩よく。
大変簡単で、大変おいしゅうございます。
(ガリを忘れてしまったが、あるとなお美味)


刺身のうまさと、ちょっと甘めの醤油ダレ、そして日本酒。
クーっとなるなる。

フキ味噌も、日本酒とよく合いますね。
ほろ苦くいい香り。

さて、初夏にかけて本気でカツオの季節となるはず、、、こんどこそ、、、、
そして、お伊勢参り、行きたいな~~~
  


Posted by ひよこ豆 at08:32Comments(0)ビストロひよこ

2021年04月30日

長野県の鹿肉とヤマソーヴィニヨン 

少し前ですが、ハンターのお友達から獲物の鹿肉を分けて頂きました。
長野に住んでいても、ジビエが好きでも、実際に調理することは非常に稀。
煮込んでカレーにしてみるか、、でも他に美味しい食べ方もあるか、、
おススメ頂いた焼肉も捨てがたい、、、などと思いつつ、
そういえば、イオンに行ったときに購入した高野豊さんセレクトのヤマソーヴィニヨンがあったなと、
せっかくだから、ワインに合わせてソテーしてベリーソース仕立てにしてみました。

鹿肉はどの部位かよくわからないけどロースっぽいかな。
濃い赤身肉で、食べたときには筋は全くなくて柔らかくて美味。
冷凍のミックスベリーをいつものバルサミコスースに入れてクツクツと水分を飛ばして
甘酸っぱさがいい感じのソースになりました。隠し味に蜂蜜も♡
予想以上に美味しくできて満足。

さて、ワインの方はこれまた美味しい!
サンサンワイナリーの「2018 ヤマ・ソービニオン平沢畑 マスターソムリエ高野豊セレクション」です。
もともと山葡萄とカベルネ・ソーヴィニヨンを交配して作り出されたヤマ・ソービニオン種は結構強烈なインパクトのあるブドウ品種で初めて飲む人ならきっと「しっぶー!!!」と叫びそうですが、これがまた美味しいのです。
ポリフェノールたっぷりでしょって感じかしらん。

ま、そんな感じかな~と開けてみましたが最初の2,3口こそ「わ~おばあちゃんの巨峰葡萄酒みたい、懐かしい~」とすっぱ渋い味わいが舌の上を転がりますが、馴染んでくるとふっくらとしたボリュームとこぼれんばかりの果実味が凄いのです。
めちゃめちゃバランス取れてて、感動ものです!!さすが高野さん、さすが戸川さん、さすがサンサンワイナリーさん!!
これ、美味しいです。
好みもありますが、合わせる料理も限定されると思われますがおススメです。
まさに今回の鹿肉のベリーソースにピッタリ、ドストライク。
あ、臭いウォッシュチーズもいい感じにまとまりそう。
また、1本常備しておきたい。

「長野県南部にある宮田村平沢家の葡萄畑に育ったヤマ・ソービニオン種を100%使用し、醸造の神様と言われるサンサンワイナリーの戸川さんの手により高品質の赤ワインに仕上げられています。色調と香りの深さは他に類がな無く、国際的に通用する深く豊かな味わいは注目に値します。」イオンHPより。

チーム濃厚、ザ・ナガノの食材、マリアージュでございました。
大変おいしゅうございました。
ありがとうございます。ご馳走様でした!!!  


Posted by ひよこ豆 at07:05Comments(0)ビストロひよこ

2021年04月29日

バール エ トラットリア ピュ ルンゴ イタリアン 長野駅前

美食家のお友達が足繫く通う長野駅前にあるイタリアンのピュ・ルンゴさん。
先日6周年を迎えてい只今大感謝祭中!!
おめでとうございます!!

そこで、サマートリュフを使ったリゾットが登場、
その画像を一目見て、いてもたってもいられず(よくある)急遽家族でランチに伺う。

頂いたのがこちらのリゾット。
サマートリュフの香しさ、ふんわり香る感じがとっても好き。
しかもたっぷりすりおろしてくださっているので、全体的には香りが勝る。
リゾットのアルデンテ具合がとっても良くて、極僅かにカリっと香ばしい芯も感じられ食味がいい。
う~ん、美味しい!
白ワインによく合います~~口福とはこのことぞ。






息子君はまだ、トリュフの香りに魅せられておらずボロネーズをチョイス。
牛肉の旨味たっぷり、ボロネーズは牛煮込み料理だと思い出させる味わいに息子大喜び。
ペロリ、平らげてしまいました。



ランチ時間があまり取れないので、お持ち帰りに前菜盛り合わせもお願いしておいて、
帰宅後、夕食に頂きました。
今度はゆっくりとワインに合わせて。。。。

先日綿半で見つけて買っておいた、東御市のアルカンヴィーニュのシャルドネ。
アルカンヴィーニュシャルドネ2018これが、とっても美味しかった。
とっても瑞々しくてふくよかさも少しあって、ステンレスタンクらしいけれど香ばしさもありシャルドネの美味しさを感じられる。
また飲みたい!

さて、ピュ・ルンゴさん、現在はサマートリュフが終了して第二弾オマールブルーのパスタ!
特別価格でご提供中です!!(~4/30まで)
是非、お試しくださいね~~☆彡


バール ェ トラットリア ピュ ルンゴ
住所:長野県長野市南千歳1-7-12 フロムワン B1F
電話:050-5590-0771
営業:11:30~15:30(L.O.14:30) 18:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:日曜、第2月曜(祝日で変更あり)


  


Posted by ひよこ豆 at10:27Comments(0)ビストロひよこイタリアン

2021年04月27日

ポテトグラタン 共同学舎新徳農場のラクレットチーズ

共働学舎新得農場のラクレットチーズとさくらのチーズを頂きました。
それならばと、いそいそとラクレットチーズを使ったポテトグラタンを仕込む。

私はベシャメルソースがベシャベシャしていた方が好きなので、
バターと小麦粉に対して牛乳多めで作ります。
ジャガイモは中サイズ4~5個を皮をむいてスライス、柔らかくなるまで茹でて水気をきっておく。
バターと小麦粉は各50gづつを鍋に入れて中火にかけて炒める。
沸々と細かい泡が出てから1分くらいしっかり炒める(火加減注意)。
牛乳(750ml~1L)を少量つづ加えて伸ばしていき、仕上げに塩で調味して完成。
(ナツメグパウダーとかあれば少し振り入れると香りの深みが増してよい。)

ここへポテトを入れて、濃い味希望であれば粉チーズを入れてもいい。
適当な塩味にしてから、器にいれて、仕上げにラクレットチーズ、粉チーズをたっぷり乗せてオーブンで表面に焦げ目がつくまで焼いて完成。
バゲットにのせて食べても美味です。


新得農場のラクレットチーズ、塩味柔らかくて風味がよくてとても美味。
これは単独で芋とかパンとかソーセージにたっぷり付けて食べたい!
ということでミニパンにラクレットをたっぷり溶かして、フォンデュ風に頂きましたらもう最高です。
皆、先を競って食べる程(笑)


こちらのかわいい桜の塩漬けがトッピングされているチーズは
季節限定商品の「さくら」です。さっぱりとした味わいの生チーズでほのかに桜の香り。
これ、めちゃくちゃ好きな味!美味しくてつい、独占欲がむくむく、、、ということでさっさと半分は冷蔵庫にしまって後で一人でいただく。。
心行くまで堪能いたしました。(黄色いのは蜂蜜です)

日本のチーズも本当に美味しいですね、またいろいろと勉強したいです。
あ、そろそろ清水牧場のチーズも欲しいな。。

この日の夕食は、とんかつトマトソースとミュゼのマエストロ・シラー。
大変おいしゅうございました。



  


2021年04月14日

サーモンクリームパスタ

超簡単、時短パスタ。

脂ののった、アトランティックサーモンの切り身をたっぷり使って、
サーモンのクリームパスタにしました。


美味しいオリーブオイルにスライスしたニンニクを香り良く炒めて、
サーモンは塩をしてからサッと炒めて後は生クリームを加えて煮立てます。
味付けには塩のみ、少し濃い目が美味しい。
仕上げにバターを少々、茹で上げたパスタを加えて、少々炒め煮する具合。
生クリームがちょうどいいソース状になれば出来上がり。
あれば、イクラをトッピングすると豪華になりますね~~。


実はこれ、朝からパスタ。
なので、ワイン無し。。。朝からもりもり食べましたとさ!

日本人かな、時々シャケが食べたくなります。。。

  


Posted by ひよこ豆 at09:00Comments(0)ビストロひよこ

2021年04月09日

お家ラーメン 行列のできる店のラーメン 担々麺 日清

この担々麺、好きなんです。



野菜庫に残っていたベビーリーフと小葱だけトッピング。
何も乗せなくてもとっても満足感のある、濃厚担々麺ですからリーフだけでも豪華に。
濃厚ゴマ風味と、花椒のいい香りが鼻腔をくすぐるのです。

いつかシリーズを全部制覇したい。。。
大変おいしゅうございました。  


Posted by ひよこ豆 at07:14Comments(0)ビストロひよこ

2021年04月06日

週末居酒屋 フキノトウ、ウルイの天ぷらと積善

ご入学おめでとうございます!
桜はまだまだ良き感じに咲いていて、天気もまずまず暖かな陽気ですね。
入学式にふさわしい、一日。

息子の学校も始まり、春休みの課題もなんとかクリアして、
新学期の準備もなんとかできてほっとしたところです。
そんな親御さん多いのかな~~

さて、最近なかなか出かけないので本格的に料理ブログになってきた?
またまた、ある週末の晩餐。


フキノトウはこの季節どんどん食べたい!!
ということでフキ味噌にしたり、やっぱり天ぷらが多いかな。
天ぷら衣は薄力粉に水とビールを加えて混ぜただけでふんわりサックリ揚がります。
めちゃめちゃ美味しい。塩が合う。
山菜もそろそろ出始めたと聞きますから、これから5月頃まで天ぷら天国!!!
生活クラブのなたね油もたっぷりストックしてあるし、ばんばん作っちゃうわ。


ならば日本酒も欲しいな~と地元篠ノ井小松原にある西飯田酒造の積善。
予想していたよりも甘みを全面に感じるコク深い日本酒でした。

天ぷらだけだと息子がイマイチなので、鶏手羽元のレモン酢和えも作りました。
天ぷらと一緒に揚げるから割とラクチン。

和食が美味しいと美味しい日本酒が欲しくなりますね~~。
久々に佐久の花とか佐久地方のお酒も飲みたいな。。。
  


Posted by ひよこ豆 at08:52Comments(0)ビストロひよこ

2021年04月02日

週末居酒屋 きんきの煮つけと手巻き寿司

お家ご飯で居酒屋メニュー。
この夜はきんきの煮つけと手巻き寿司。


丁度良い大きさのきんきがツルヤにて手ごろな値段で売っていて、煮つけに。
鱗を丁寧にとって、内臓は壷抜きをして肝は身と一緒に。
ショウガを買い忘れてしまいましたが、醤油、みりん、酒、砂糖と出汁を少し足して調味。
とっても美味しく仕上がり大満足。
キンキの脂もいい出汁になったのでしょう。

後は豪華にお刺身を盛り付けて、酢飯と海苔で巻き巻き。

ホタルイカの酢味噌和えもやっぱり食べたい。




〆にイチゴのパルフェ。
といっても市販のイチゴアイスクリームといちご、冷凍ベリー、そしてショートブレット、ピスタチオを割入れて盛り付けただけ。
ベリーの酸味とショートブレットのサクサク感、アイスクリームの円やかさがイチゴを引き立てます。おいひい。
器は東御市のガラス工房橙さんのもの。
  


2021年03月29日

ハマグリのチーズリゾットと豚ロースソテー

ハマグリがスーパーに並び始めて、貝の美味しい季節到来。
少し前は随分お高い感じでしたが最近はすこーしだけお手頃になってきた?
そして、グルメなお友達のFBでピュルンゴさんのディナーを拝見し、すっごく美味しそうで行きたい!けどすぐには無理な為お家メニューに。
千葉産ハマグリと冷凍しておいた清水牧場のバッカスを使ったリゾット。


チーズたっぷりでハマグリのほんのりいいお出汁がきいてて、めちゃ美味しい。(自画自賛)
息子も大喜びで、リクエスト頂きました。(笑)

豚肩ロースソテー。
ニンニクなどは使わずにオリーブオイルでソテーして塩と粗びき胡椒のみで調味。
庭のローズマリーで少し香り付け。
付け合わせは新じゃがのバターソテー。

シンプルな調理法ですけど、豚肉の旨味を味わえて大好きです。

さぁ、「美味しそう!!」と思ったあなた、是非ピュルンゴさんで本物のお味をお楽しみくださいませ☆彡

さて、合わせたワインが、週末に立ち寄った松本イオンリカーショップでみつけたミュスカデ。
これ980円くらいだったかな?

とってもフレッシュかつ柔らかなミネラル感がとってもハマグリの潮気にピッタリ!
すっごく美味しかったです。
もう1本買えば良かった。



そうそう、イオンといえばマスターソムリエの高野豊さんセレクトワインがどっさり。
私も1本購入してきましたのでまた後日ご紹介します。
6本セットの箱売りがあって、6本多いかな~と買わなかったけど
あのイタリアワインのお安いセット、買ってみれば良かったと帰りの高速を走りながら後悔。
次に行ったときに買おう。  


Posted by ひよこ豆 at09:11Comments(0)ビストロひよこ

2021年03月24日

中華と猫ワイン  Vino della Gatta SAKAKI 坂城町

とある週末の晩御飯。
麻婆豆腐やエビチリ、野菜たっぷり酢豚。



野菜たっぷりで、溢れちゃいそう(笑)

これによく合うのが、坂城町のVino della Gatta SAKAKI(坂城葡萄酒醸造株式会社)さんのロゼ ツヴァイゲルトレーべ。
とってもフルーティで爽やかで酸味が程よくて、中華の美味しい脂もスッキリとさせてくれる。


Vino della Gatta SAKAKIさんの白、シャルドネもソーヴィニヨンブランもとっても好きです。
ロゼは初めて頂きましたがちょっと脂っ気のある中華には凄く合う。
赤ワインも何本かセラーで寝かせてありますが、何となくもったいなくって開けずじまい(笑)
だって、この山口佳祐さんの描くエチケットが可愛くって!
ワインの品種によって猫の絵が違うんです。
ナナとゴマ似の子がいないかなんて探してしまう猫バカ。。。

Vino della Gatta SAKAKIさん併設のイタリアンレストランも美味しいし、
スタッフの皆さんの笑顔にも会いたくなってくる。。。

さて、春うららかな季節になってきましたね。
ちょいと車を走らせて、長野の自然を満喫しつつワイナリー巡りを始めたい!!
週末がとっても楽しみでワクワクが止まらない季節でもあります。  


Posted by ひよこ豆 at08:10Comments(0)ビストロひよこ

2021年03月19日

週末のお家居酒屋お膳

宴会もこの一年全くできず、なんだか張り合いが無い。
外食だって、週末の昼時に近所のうどん屋かラーメン屋程度でトキメキが少ない。
ので、お家居酒屋風に趣向を凝らして週末の晩餐。

ちょっと和食器なども通販で買い足して、気分もアップ。

中身というと、あんまり変わり映えしませんが近所の西友で買った
本マグロのお刺身、スズキの昆布締め、みる貝刺身の三種盛り、
天然ブリの塩オリーブオイル焼き、菜の花と豚肉の炒め物、豆腐などなど。





富山へ行った甥っ子から美味しい鱒すしのお土産。
これ、鱒がすごく美味しかった!



お豆腐にかけたサクサクアーモンドしょうゆ。
これもなかなか歯触りが小気味よくって、美味しい。
坂口酒店さんで購入できます~~☆彡

  


Posted by ひよこ豆 at07:10Comments(0)ビストロひよこ

2021年03月09日

お家ラーメン コクの一滴 濃厚まろやか味噌 マルちゃん

お家ラーメンシリーズ。

マルちゃんのコクの一滴 濃厚まろやか味噌
鶏ガラスープに北海道醸造味噌、コッテリ系ですがコテコテ過ぎず。
ネギの辛みがミソとの相性良くって美味!

麺も北海道産小麦の「ゆめちから」使用で、ツルツル風味が良い。
味噌と言えば信州も!という思いが強いですが、さすが味噌ラーメンの本場を再現してて美味しい。
いつか北海道で食べたい、札幌味噌ラーメン!


ということで、とっても美味しく手軽にお家で北海道味噌を堪能いたしました。
ご馳走様です。
本当に最近の生ラーメン、美味しすぎる。
企業努力が伺えますね~~。
あ、でもラーメン屋さんのプロの味も食べたいな。。。最近ご無沙汰です。


本日のトッピングは茹でほうれん草、バローのチャーシュー、ネギ。
ほうれん草は冬になると栄養価が夏よりも2~3倍と言われています。
鉄分、βカロテン、ビタミンCが豊富ですから冬はどんどん食べたい野菜。
せっせと茹でて、お浸しに、胡麻和えに、ラーメンにと食べております。  


Posted by ひよこ豆 at07:16Comments(0)ビストロひよこ

2021年03月03日

ひな祭り 2021

灯をつけましょ、雪洞に
お花をあげましょ、桃の花。。
小1の息子宿題に、「ひな祭りインタビュー」なるものがあって改めてひな祭りについて息子に伝授。
「女の子ばっかりずるい~~」と嘆く息子。。。

ということで、私の元へやってきてもうすぐ半世紀となるひな人形を飾ってみました。
(豪華7段飾りが主流しでしたが、昨今の住宅事情でお内裏様とお雛様のみ略式で)
昭和後期の、これはこれで好きな雰囲気のお雛人形。
息子の幼馴染の女の子達のお雛人形が、超かわいいくて、
最近流行りのコンパクトひな人形にも心惹かれることもしばしばありますが、
両親が買ってくれたその想い、親となった今、しみじみ感じます。
ありがとう。


さて、ひな祭りといえば散らしずしにハマグリのお吸い物を連想します。
でも昼にスシローへ行ったので却下。

いろいろ旬のもので美味しい晩御飯となりました。
イナダのカマはさっと塩をして、こんがりふっくらカマ焼きに。

菜の花のお浸しと、富山湾のホタルイカ酢味噌和え。

他の日には鯛しゃぶ。
〆は夏に買い過ぎた揖保乃糸そうめんを煮て。
鯛やら野菜やらの旨味をたっぷり吸いこんで、つるつるのそうめんが美味しすぎる。
鯛はお刺身用の冊でしたから、お好みでお刺身も。

トスカーナの白をちびちび頂きました。  


Posted by ひよこ豆 at07:01Comments(0)ビストロひよこ

2021年02月28日

イチゴ三昧

春らしい陽気も時々あったりして、断然イチゴが美味しい季節!
ということで、千曲市のアグリパークへいちごを物色しにアサイチで出かける。

すでにイチゴ狩りの観光客の皆さまがポツリポツリと来店していて、
この日の賑わいを予感させる。


お目当ての直売コーナーには昨日収穫分のイチゴがズラリ。
なのでちょっぴり鮮度が落ちるかわりに、少しだけディスカウントしてありました。
できれば収穫したてがよろしいかと思いますが、仕方なし。

ということで、イチゴをたっぷりと使った2品、堪能いたしました!

アグリパークのイチゴは章姫です。
小さい粒のもありましたが、とっても大きくて、酸味が無くて甘いのが特徴。
これを惜しげもなくフードプロセッサーにかけてスープ状にしてグラスへ。
半分に切ったを数粒浮かせ、イチゴバニラアイスと生クリームをトッピング。
イチゴの甘み次第では砂糖を加えずとも大変美味です。
息子はもちろん大喜びで、大人だってこの美味しさについついスプーンが止まらない。


その他にはイチゴを切って、モツァレラチーズ、塩コショウ、オリーブオイル!
カプレーゼのイチゴ版を作成。
これは、ブッラータの方が合うかな~といった感じ。
イチゴはもっと甘みが強いタイプがいいし、また、ブッラータで試してみよう。


おまけ

昨年の庭のバラ。
今年も早く咲かないかな~待ち遠しい。  


2021年02月25日

ラムチョップとホットサンドメーカー料理とブリュット

冷凍しておいたラムチョップ肉をソテーして夕飯に出したら、
骨付き肉に息子が喜ぶ!
原始の記憶が蘇るのであろうか?骨付き肉を片手にガオー!と叫んだりして(笑)
最近は割と入手しやすくなった骨付きラム肉。
フライパンでソテーして、バルサミコ&醤油で味付けすると、
バルサミコの酸味と醤油の香ばしさでラム特有の香りが円やかになるので小さな子供でも食べやすいのかな。
私も旦那さんも大好きなラムチョップです。


さて、それに合わせて頂いたのがまたまた原信さんのワイン
今回は泡にしてみました~「S」の字が高級シャンパーニュを遠くで彷彿させる「クレマン ド リムー ブラン ブリュット」。
お値段は確か1300円だったかな?
フランスワインでしかもブリュットでしかも美味しいのでとても気に入りました!
仄かに甘みを感じられる、飲みやすいタイプです。

リムーはフランス・マルセイユの西側、スペインの国境も近い南フランスにあって、
ピレネー山脈のふもとの高台にある街。
シャンパーニュよりも1世紀も前から発泡性ワインを作っているそうです。
瓶熟12ヶ月で安定した美味しさ。
サラザールを探してみましたが、マップで見つからな~~


さて、その他に付け合わせはホットサンドメーカーを使ったポテト料理。
休日の昼のテレビで紹介していたホットサンドメーカーを使ったお料理特集で紹介されていたもの。

冷凍のフライドポテトをそのままドサッと載せて、真ん中にとろけるチーズ、またポテトで挟み、
ホットサンドを焼く要領で弱火で焼きます。
冷凍品なのにあら不思議、焦げ目がついてカリカリに仕上がります!!
ちょっと塩コショウを振ればそのままで完成度の高い一皿に。

調子にのって同じくホットサンドメーカーで牛ステーキを焼いて、レトルトのカルボナーラ―ソースをかけるのも作ってみました!
これは、一度食べたらもういいかな~って思いましたが、
ホットサンドメーカーでステーキを焼くという発想がメチャメチャ面白い。
脂も飛び跳ねないし、ステーキ用の鉄板で焼いたみたいに焼き目を入れられるのが嬉しい。
テフロン加工なので、洗うのも簡単!
こうなると、独り暮らしにはおススメアイテムですね~

  


2021年02月21日

サクラアワード受賞ワイン ダンシングフレーム ソーヴィニヨンブラン チリ


Aコープファーマーズ南長野店でちょっくらお買い物していたら、
あらあら、安旨ワイン発見。
しかも私の大好きなソーヴィニヨンブランで、しかもしかもサクラアワード受賞ワイン、
しかもしかもしかも、ゴールドメダル!!
なんとお値段は398円でございます。


この値段、凄すぎるし結構美味しい。
ちょっぴり甘い香りに爽やかーな酸味とフレッシュな果実味がいい感じ。
デイリーワインに、気兼ねなくガブガブできますね~


これは母作のイワシの一夜干しの天ぷら。
千葉の親せきから送られてきた、めちゃめちゃ良質なイワシで全く臭みが無くて美味しかった!
骨まで食べられるので、骨粗しょう症にも有効です。。
(骨密度が気になるお年頃なもんで・・・)  


Posted by ひよこ豆 at07:38Comments(3)ビストロひよこ