楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2024年03月13日

pâtisserie MOU マカロンとカヌレとガトーフランス菓子店 塩尻市

先日は塩尻市の国界のエビフライをご紹介しましたが、
実は、この時のお目当てにパティスリー ムゥさんがありました!
ずっと気になっていたお店でしたが、なかなか塩尻へ行く機会がなくって、
ようやく!念願叶ってお店へ。


マカロンとカヌレとガトーフランス菓子店ということで、もうお店がかわいいったら!!
パステルカラーの外観に、ちょっとラデュレを連想しちゃう店内。
素敵なガトーが整然と並べられ、目に愉しい焼き菓子の様子も心奪われます。



スタッフさんも丁寧で優しい雰囲気で、お店のイメージにもピッタリだし、
売り物のお菓子たちはそれはそれは素敵だし、
近くだったら通ってしまうだろうパティスリーです。



また行きたいな~と思いつつ、もう年単位で時間が経過してしまったけれど、
あの日のことは鮮明に覚えております。。。




もうすぐホワイトデーだし、MOUさんのスイーツ欲しいな~~☆彡

pâtisserie MOU
住所:長野県塩尻市広丘吉田3163-1
電話:0263-88-5131
営業:11:00 - 19:00
定休日:月、日曜日
MOUさんのインスタはこちら  


Posted by ひよこ豆 at07:30Comments(0)甘・パン

2020年12月05日

バーゼ(base) イタリアン 木曽

お友達のちろるさん投稿を拝見して悶絶していたら、ちろるさんからお誘い頂きまして、
念願の清水牧場&バーゼさんのちょい旅に行ってきました!!
(と言っても10月のお話)
しかも、ちろるさんの運転で私はボケーっと座っていただけのなんともゆる旅。
ちろるさん、ありがとうございました♡

で、こちらが私を悶々とさせてくれた、ニョッキです。
モチモチ感、滑らかさ、ソースの旨味など写真からでも十分に伝わる実力派!!!
食べたらもう、感動の荒らし!!
ちょうど季節的に近所で採取したというコウタケが入っていて、これまたありえない美味しさ。幸せ過ぎました。

他にも生ハムの前菜やら、もう一品のパスタやら、デザートにはやっぱり清水牧場の生チーズが登場して、
素材の美味しさが際立って、それはそれは美味しくって一口一口幸せ度アップ。
















木曽の大自然も美味しさの一部、、、
とってもおススメなイタリアンでございました。
冬期間も絶賛営業中ですって。是非ご予約の上ご訪問くださいませ。
週末だけ?パンの販売もあります☆彡


バーゼ
住所:長野県木曽郡木祖村小木曽1786
電話:080-5674-3936
営業:10:00~17:00
   ランチ11:30〜14:00
   カフェ〜17:00
定休日:日月定休  


Posted by ひよこ豆 at08:20Comments(0)甘・パンイタリアン

2020年02月01日

amijok(アミジョク) カフェ 松本市中央

松本に行ったら、買って帰りたいamijokさんのおおきなマフィン!
モリモリとあふれ出す生地がなんとも美味しそうなお姿。

自宅にてトースターで温めなおして、カフェオレと。
香ばしくて甘い香りもお部屋に漂い幸せ気分。

一つ食べればお腹いっぱい。
とっても美味しい!

また、食べたいな~☆彡


週末のカフェは大人気でいつも満席です。

アミジョク(amijok)
住所:長野県松本市中央3-4-14
電話:0263-88-6238
営業:10:00~18:00
定休日:木曜日・第2第4水曜日   


Posted by ひよこ豆 at07:31Comments(2)甘・パン

2019年03月13日

あづみ野菓子工房 彩香 ジェラート 安曇野市

安曇野市で美味しいと評判の彩香さんのジェラート。
たしかバームクーヘンで有名なお店よねと、店舗には初訪問。

ひっきりなしにお客さんがいらして、店内は注文する長蛇の列ができる程!
列に並んでいる間に、焼き菓子の試食などもできて、
息子はバームクーヘンのとりこになってしまい、
バームクーヘンもお持ち帰りしました。
しっとりふんわりな、甘さ控えめのバームクーヘンはとても美味。

さて、いただいたジェラートはブルーベリーヨーグルトと、かぼちゃ。
どちらも甘さが控えめで素材の味が引き立っていてとても美味。
かなり寒い日でしたが、食べたくなるのも分かるかも♡
地元の方に愛されるのも納得の美味しさです!


他のスイーツも美味しそう・・・・
大変美味しゅうございました!

あづみ野菓子工房 彩香
住所:長野県安曇野市穂高柏原4524-4
電話:0263-82-4498
営業:10:00~18:00
定休日:月曜日

  


Posted by ひよこ豆 at09:12Comments(0)甘・パン

2018年06月14日

丸安田中屋 チーズアントルメ チーズケーキ カフェ 諏訪市

諏訪湖で遊覧船に乗ろう!とお出かけしました。
10年以上前に諏訪に住んでいたので、懐かしい場所でもあります。

余談ですがナナとゴマは諏訪生まれです☆彡
野良猫だった母猫が我が家に居ついて、いつの間にか出産。
野良状態で半年は母猫と一緒に行動し、我が家の軒下がお家だったところ、
私たちが長野へ転居することになり、
放っておけずに連れてきたのが始まりなんです♡
だから、ここに来るとナナとゴマの親戚が今でもいるんじゃないかと
ついつい、きょろきょろと猫の姿を探してしまう。

さてさて、遊覧船に乗って、高島城を見学してお茶でも一服ということで、
諏訪を代表するチーズケーキのお店、丸安田中屋さんの新店舗にお邪魔しました!
10年前は古い店舗でしたが、場所を移転し、建物も新しくて素敵に。

こちらではチーズケーキはもちろんですが、ジェラートや他にもケーキが食べられます。
カフェではドリンク類は紙コップでの提供ですが、
スタッフさんのサービスがとっても良いです。

やっぱり美味しい、チーズアントルメ!
このレア具合がまたあと引く美味しさ。

チーズアントルメのジェラートはチーズのコクと甘さ控えめなところが美味。

カフェでのんびりしていると、次から次へとお客さんが来店してお店は大賑わい。
とっても忙しそうでした。

チーズアントルメはお取り寄せもできますが、
こうしてお店でいただけるのも嬉しいです。
ご馳走さまでした。
また立ち寄りたいです!



丸安田中屋本店
〒392-0022 諏訪市高島3-1421-1
TEL:0266-52-0126
FAX:0266-52-5266

諏訪に住んでいた時は、高島城はご近所さんでした。


  


Posted by ひよこ豆 at09:29Comments(0)カフェ甘・パン

2017年05月28日

信州蜂蜜本舗 蜂蜜ソフト 松本市

松本パルコのすぐそばにある信州蜂蜜本舗さんで、
蜂蜜の巣蜜(コムハニー)をトッピングした蜂蜜ソフトを食す。

大好きなソフトクリームに蜂蜜ってだけで飛びつきたくなる!
くまのプーさん、走り寄りそう~(笑)
さっそくメニューを吟味して、普段口にすることはあまりない、
巣蜜をトッピングしてみました。

巣蜜ってどんなかしら~?と食べてみての感想は、
ジュワーッと蜂蜜が溢れ、巣の部分は歯にくっつくキャラメルのような食感。
ただし、溶けないので口に残ります。
ここによくぞ貯めたよミツバチさん。と、ミツバチの仕事ぶりに感嘆。
一瞬で食してしまいましたが、とっても美味しかったです。


こちらのお店、蜂蜜屋さんがあるな~とは思っていましたが、
このように店先でソフトクリームを販売して利用しやすくなりました。
ソフトクリームついでについ蜂蜜も・・って気分になりますね☆彡

ご馳走さまでした!


株式会社 信州蜂蜜本舗
住所:長野県松本市中央1-8-6
電話:0263-32-2608
営業:AM10:00~PM6:30
定休日:水曜日  


Posted by ひよこ豆 at07:41Comments(0)甘・パン

2017年05月18日

NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ ) スフレパンケーキ 松本市

みけさんのブログで見かけてからずっと食べてみたかったパンケーキ。
松本市のNAKAMACHI CAFE(ナカマチカフェ)さんです。

妊娠&出産後は全くもって、ちょっと遠距離の松本市はご無沙汰。
行きたいお店がわんさかです。
ちょうどゴールデンウィークに息子に松本城を見せてあげたくて、
わざわざ息子が好きな電車に乗り込み、松本旅行へ。
オープンよりも少し遅く、ランチよりも早い時間に伺いました。

すでにお店は満席でしたが、ちょうど一組お帰りで席が空き案内。
小さな息子連れには小躍りしてしまいそうな、キッズスペースあり!!
案内された席も、キッズコーナー脇でローテーブルのソファ席。
ちびっ子利用にありがたい。
こちらのお店、なんと授乳スペースもあり、比較的店内広々としているので
ベビーカーだって平気そうです。
きっと、松本のママさんがカフェに集まりそうだなぁと妄想。
いいお店!

さてさてお目当てのパンケーキ。
私はミックスベリーのパンケーキにアイスクリームトッピング。
まず見た目に感激。
分厚くいかにも柔らかくってフワフワ感があり、切るのがもったいないくらい。
開店当初の画像に比べると格段に厚さが安定、腕が上がってる!
5種類のベリーソースも甘酸っぱさが生クリームによく合う。
トッピングのバニラアイスクリームの大きさもこだわり感じます。
アイスクリーム自体も美味。
夢のような美味しさに、夢中で食べました☆彡

旦那さんは限定のティラミスパンケーキ。
こちらもマスカルポーネチーズがこれまたまったり美味しい~☆彡







スタッフさんに伺うと、お店は以前漬物工場だったそうです。
とても素敵にリノベーションされており、アートなライトがあったり、
オープンキッチンの調理器具も機能的で美しいものばかり。
働いているスタッフさんもお若い方ばかりで、活気があり、
オシャレで、コーヒーのいい香り漂う店内はまるでアメリカ映画のよう。
こんなお店を作り上げた方の才能に感嘆ですわ!!
ブラボー!
また是非お伺いしたいです。



とっても美味しかったです。
ご馳走様でした。

そういえば、もうすぐクラフトフェアーですね~。
こっちも行きたいわ。
松本、素敵な街ですね。ますます旅してみたい!!



NAKAMACHI CAFE(ナカマチ カフェ )
住所:長野県松本市中央3-3-17
電話:0263-50-6069
営業:10:00~19:00(L.O.18:00)
定休日:木曜日
子供情報:子供用食器提供あり、授乳室あり、キッズスペースあり。
  


Posted by ひよこ豆 at09:18Comments(0)カフェ甘・パン

2016年12月04日

丸安田中屋 チーズアントルメ 諏訪市

美味しいけれど、めったに食べるチャンスが無いのに、
今年は2回も頂けた、丸安田中屋のチーズアントルメ!

これ、美味しいです。
シンプルで、あと引く美味しさ。

珍しく、旦那さんが諏訪へ出張の折にお土産に買ってきてくれました。
しかもホールで!!
ありがとう~♪

大変美味しゅうございました。

丸安田中屋本店
〒392-0022 諏訪市高島3-1421-1
TEL:0266-52-0126
FAX:0266-52-5266
定休日:水曜日


最近、諏訪へ行ってないなー。
諏訪湖見たいなー。
皆、元気かなー?  


2016年09月16日

城戸ワイナリー プライベートリザーブ シャルドネ2014

この夏に届いたばかりの城戸ワイナリーのワイン、
プライベートリザーブ シャルドネ2014をいただきました!
(何でもいいと言ったら、夫が開けていた・・・)

一口目に感じる香ばしい樽香がこくっとしてて、
後から来る酸とミネラル感がとても上品。
とても暑くて、疲労感のある日だったので
少し重めにも感じましたが、やはり安定の美味しさ☆彡

長野ワイン、美味しいです!!!
こんな素敵なワインが長野県で作られているんだなんて、
やっぱり凄いことだな~と改めて感激。
城戸さんに限らず、本当にここ数年でグッとワイナリーの数も
実力も格段にアップしている長野県。

山に囲まれ台風の影響もさほど受けないし、
もともと高地なんで、気候も安定してるし、
(夏暑く、冬極寒だけどね)
自然豊かな長野県は恵みがたっぷり。
私の実家でも現在、巨峰やシャインマスカットの出荷で大わらわですが、
採りたての果実や野菜の美味しさといったら
これに勝るものなし~って、熱く語っちゃいました。

さて、これから冬が始まるまで長野県ではさらに自然の恵み満載!
フルーツ、天然キノコとこの季節にしか楽しめないものが
たっぷりあります~。ぜひ長野へお越しくださいませ!
(って、観光キャンペーンみたい)


あ、ワインのお供にいただきもののオネトネのパン!
お店に行ったことがありませんがこのパンも美味しかった~☆彡
是非お店に行ってみたいです~☆彡
ご馳走様でした!!!


城戸ワイナリー
住所:長野県塩尻市宗賀1530-1
電話:0263-54-5922
※現在ワインは完売だそうです。ゴメンナサイ。  


2016年07月22日

丸安田中屋 チーズアントルメ 諏訪市

久しぶりに、諏訪市にある丸安田中屋さんのチーズアントルメをいただきました。

実はながの東急さんで出張販売しており、
購入して冷凍保存してありましたの。
自然解凍していただきましたが、美味しかったかしら!

もっと買っておけばよかったか?(笑)

御馳走様でした!


丸安田中屋本店
〒392-0022 諏訪市高島3-1421-1
TEL:0266-52-0126
FAX:0266-52-5266
定休日:水曜日  


Posted by ひよこ豆 at09:17Comments(0)甘・パン

2016年05月02日

L'Atelier des Sens(ラトリエ・デ・サンス) カフェレストラン 安曇野市

あづみの公園の帰りに遅いランチに伺った、ラトリエ・デ・サンス
ベーカリーレストランとばかり思っていましたが、
遅い時間だったためかあまりパンは無く、でもランチに滑り込み。

サンドイッチとサラダ、前菜のプレートランチは
大皿にたっぷりのサラダに数種類の前菜が盛り付けられ、
日替わり?でサンドイッチが付きます。
これ、ビールにピッタリ!

で、こちらのお店は穂高ビールの地ビール工房も併設しているので
生ビールをいただきました!ビール美味しい。

息子も食べるかなとハッシュドビーフもお願いしましたが、
疲れた2歳児は気に入らないと激しく抵抗。
グダグダになってしまい、食も進まず・・・母焦り・・・味わえず・・・。

お店入口にある、チョコレート専門店の「レオニダス」で
一粒だけチョコレートを買ってあげると機嫌も一時的に回復。

ランチにセットメニューで注文した自家製ジェラートもとても美味!
そしてお愉しみなコーヒーも香りもよく、澄んだ味わい。
さすが安曇野のお水で淹れたコーヒーは美味しいわ~。
あ、コーヒーもお店のこだわり品で、ショップ店頭に販売コーナーあり。

もう少し、ゆっくり食事を味わいたかったです。

ラトリエ・デ・サンス
住所:長野県安曇野市穂高北穂高2845-7 ツインオークス内
電話:0263-88-2757
営業:[火・水・木]10:00~18:00(L.O)
   [金]10:00〜20:00(L.O)
   [土・日]8:00〜20:00(L.O)
定休日:月曜日 祝日の場合は翌火曜日
   GWは営業します。  


Posted by ひよこ豆 at09:15Comments(2)洋食カフェ甘・パン

2016年02月12日

まるるお菓子教室 マカロン 穂高

ナガブロトップ画面でチラッと見かけた、
穂高でまるるお菓子教室を主催されているあおままさんのマカロン。
その美しさに釘付け!

というわけで、個人的にマカロンを作って頂きました!
マカロン、大好きです。
映画「マリー・アントワネット」に出てくるマカロンカラーに夢見心地になった一人。
マカロンは可愛くて、夢の様な儚さがこれまた魅力の一つかなぁと。

あおままさんもマカロン好きで、かなりのこだわりがあるそうで
そんなあおままさんのマカロン、是非食べてみたくてお願いしたのでした。
しかも寒い冬がマカロン製作に適しているそうで、
このチャンスを逃したら来年までダメかしら?と
慌ててお願いしてみたのでした。

フレーバーは好みをいくつか伝えて、後はあおままさんにお任せ。
届いたマカロンはラズベリーとピスタチオ、おまけの紅茶も♡

ラズベリーマカロンはガナッシュの中にクランベリーを混ぜ込んであり
ところどころに赤い果肉が見えて、酸味がアクセント。
マカロン生地もカリカリで、フワッと空気をいっぱい含んで膨らんでいるため
とてもエアリーです。
一口サイズの儚さが、まさに夢のお菓子。

ピスタチオも濃厚な香ばしさに、ガナッシュのコクがまったり。
これも凄く美味しいです~。
ラッピングもちょっぴり和テイストのセンスも光って、ステキです。
ああ、このマカロンをお皿に山積みにして摘んでみたい~♪

あおままさんのブログによると冷凍もできるそうなので、
少しだけ冷凍して、余韻をしばらく楽しみたいな。

あおままさん、穂高でまるるお菓子教室を主催されています。
自宅から近かったら、是非伺いたい。
というか、息子がもう少し落ち着いたら是非高速飛ばして参加して来よう!

とっても美味しく、夢見れました~☆
あおままさん、ありがとうございます!!

お菓子教室、応援してます~!

こんな風に繋がれたのも、ナガブロのお陰ですね。
ナガブロ様ありがとうございます(拝)!
  


Posted by ひよこ豆 at10:17Comments(2)甘・パン

2015年03月29日

ヴィクトリアンクラフト アンティーク家具 松本市

3月上旬のお話ですが、松本市にあるアンティーク家具のお店
ヴィクトリアンクラフトさんのセールに伺い、アンティークキャビネットを購入!
ただ今キャビネットはハンドルの取り付けと、
我が家に適したサイズ等への微調整中。
到着を楽しみに待っているところです。

我が家は築45年の純和風の中古住宅。
猫もいるし、家のアチコチをDIYして自分好みに少しづつ変えてます。
その中で一番の、ディープインパクト!を放つ家具は、
ちょっとこだわってアンティークを愛用してるのです。

一番最初に我が家に来たのはイギリス・アンティークのブックケース。
もう8年ほど前になりますが、勝どきにあるザ・ペニーワイズで購入。
ブックケースですがワイングラスやティーセットを入れるのにピッタリなんです。
それがあるだけで、なんだかゴージャスになるし、
ワインや紅茶を飲むのも楽しくなるんです。

しかし、8年もするとなんだか食器が増えてキツキツにひしめき合ってしまい、
もう一つ、素敵なアンティークのキャビネットが欲しかったのよね。

で、たまにネットで探しておりましたが
なんとこんなに近く、松本のヴィクトリアンクラフトで素敵なのがあるじゃない!!
しかもセール中だなんて嬉しい悲鳴!
これは実際に見てみなくちゃいけないと、そそくさお出かけした次第です。

あれもこれも素敵な家具がい~っぱいで、目移りしてしまいます。
お目当てのキャビネットは実際に見ると存在感抜群。
でも、ひと目でやっぱりお迎えしたくなりました~
こういうのって一期一会ですよね、ここで会ったも何かのご縁。
これからずっと一緒にいようね・・・・♡

1920年代のマホガニー製で、ちょっとオリエンタルなテイスト。
それにヴィクトリアンクラフトさんが一手間かけて、
ウィリアムモリス大人気シリーズ、イチゴ泥棒のファブリックを採用。
モリスの素敵な模様とシックなシルバーブルー色、
そして苺をついばむつぐみの表情が、ナナみたい!!!
このかわいらしさに、やられました。

さて、ヴィクトリアンクラフトにはアンティーク家具はもちろん
かわいいヨーロッパテイストの雑貨も充実。
見てるだけでもテンション上がります。



同じ建物内にはサンタカフェもあり、こちらでお茶はもちろんランチも頂けるんです。
しかも、家具はアンティークで女子の心を鷲掴みするものばっかり~
こんなテーブルセットでご飯食べたら素敵だわね♡って具合です。



赤のパフェ、頂いて頭を冷やしました~(買い物熱上がってましたのでね)

お隣のテーブルでランチを召し上がっていた女子お二人、
めっちゃ盛が良くて美味しそうなランチプレートでした!!
今度はそれを頂きたい。



アンティーク家具は高い。
そんなイメージもありますが、実際に購入してしまえば一生モノ。
しかも、素敵な家具があるだけで部屋がグンと素敵になる。
そんな家具に合わせて、できるだけ掃除もしていつもキレイにしよう~って
気持ちもムクムクと生まれるから片付けも癖になりますわよん。



昭和な我が家ですが、ジョージ5世の頃のアンティークで
面白いインテリアとなっております~。

また、新顔のキャビネットが届きましたらご紹介しちゃいます~♪



ヴィクトリアンクラフト
住所:長野県松本市新橋6番16号 LIFE STYLE MARKET 内
電話:0120-11-3592
営業:11:00~19:00
定休日:不定休
お店ブログはこちらから(面白いです~)

ヴィクトリアンクラフトのお隣の建物は、
なんと自転車屋さん!
BIKE RANCH (バイクランチ)には、カッコイイ自転車がいっぱい。
ちびっこ用のこんなバイクもありました。



  


Posted by ひよこ豆 at10:18Comments(2)暮らし・DIYカフェ甘・パン

2015年02月14日

バレンタインのチョコレート

毎年の恒例、バレンタインには松本市にある開運堂のピジュトリーを買って、
専用の壷にこっそりとしまって、時々摘む。
本当に美味しいチョコレートで、
上質なマカダミアンナッツ、上品な甘みのチョコレート、
そして和三盆を薄く纏って、小粒ながら大きな美味しさ。
赤ワインやブランデーなんかにも合うの。

そして、先日伺った坂口酒店さんで試食して美味しかった
ペカンナッツチョコのキャラメルと和三盆。
これ、キャラメルがきっと好きな味!と思いましたが、
キャラメルよりも和三盆の控えめながら芳醇な美味しさにやられました。
とても美味!
バレンタイン用にワインもイロイロ出てましたよ~。

甥っ子姪っ子の今年のバレンタインチョコはこのペカンナッツチョコにしました。

普段、チョコレートは買ってまであまり食べませんが、
バレンタインデーというイベントのお陰で美味しいチョコに手が伸びる。
いわゆる、ご褒美チョコです。

チョコと一緒にお酒も楽しみたい~のですが、
夜もあんまりまったりする余裕が無くて・・・・・。
来年はもっとゆっくりできるかな。


  


Posted by ひよこ豆 at10:15Comments(2)甘・パン甘・パン

2014年12月23日

amijok(アミジョク) カフェ 松本市中央

随分前に松本へ行った際に立ち寄った、amijokさんです。
中町通りから少し外れた場所にある、素敵なカフェ。

こちらのお店、マフィンがすごいんです。
思いっきりキノコ型で、フィリングからはみ出しそうな具が美味しそうです。
これはかわいくフォークで食べるよりも、
手づかみで、パクっと大きな口を開けて食べたい。



コーヒーもマシーンメイドでなくて、ゆっくり丁寧に淹れてくれるから、
香りが凄くいい。

置いてあるものが一つ一つ、こだわりの暮らしの道具で、
とても雰囲気のあるお店です。
1人で来て、ひとり時間を楽しむ人が多いような感じがしました。




アミジョク、どうしてアミジョクなんですか?
よく問われるようです。
答えを聞いて、「あ~ッ!」って多分よくあるリアクションしました(^^)



テイクアウトに宇治抹茶ホワイトチョコレート、
秋かぼちゃレーズンクリームチーズ、
チョコバナナ?だったかな忘失・・・すみません。
どれもたっぷりサイズでこれぞアメリカンマフィン!って感じです。
美味しいから、どれも大切にもったいぶって食べました。

松本、なかなか行かれないけれど、
ここのマフィンはいつも食べたい!

アミジョク(amijok)
住所:長野県松本市中央3-4-14
電話:0263-88-6238
営業:10:00~20:00
定休日:木曜日・第2水曜日  


Posted by ひよこ豆 at10:47Comments(2)カフェ甘・パン

2013年09月19日

御菓子司 田ぐち 栗子餅 木曽福島町

栗といえば木曽の田ぐちさんの「栗子餅」デショ!と、
連休中に木曽路をドライブしました~☆
せっかくの木曽だからと、開田高原の木曽馬にも会いたいなぁといろいろプランを立てて
土曜日の8時頃に自宅を出発。
途中、梓川サービスエリアで買食いしたり超たのし~☆

長野から高速を使い、10時30分頃には木曽福島に到着。
木曽福島は通り過ぎた事はあるけれど、町を歩いたのは初めて。
歴史を感じるとても風情のあるところですね。
古い町並みをブラブラ歩くのもなかなかいいものです。

さて、お目当ての田ぐちさんはメイン通りに面した場所にありました!
田ぐちさんのお店の前には次々と車が横付けされて、
皆様やっぱり栗子餅を買い求めています。

売り子さんもたくさんいらっしゃって、飛ぶように売れる栗子餅。
私も家族の分をたっぷり買い込んできましたよ~☆
一人、2つは食べたい!と欲張って。

欲張ったかいがあり、やっぱりスッゴク美味しい~♪
ホクホクと栗の素朴な甘い風味と、もっちり柔らかいお餅が絶妙な味わいです。
これは断然緑茶が合う合う。
家族も大喜びで頂きました。

ふと見ると、洋菓子のショーケースには美味しそうなモンブランもあるではないか!
栗の銘菓を作るお店だから美味しいに違いないと、こちらも購入。
ついでに隣のジェラート部門でも栗のジェラートを購入し、
お店のすぐ近くにある親水公園の足湯に浸かりながら頂きました。
素朴な栗の風味がしっかりあって、甘みは抑え気味。
モンブランもジェラートも美味しかった。
でもでも、やっぱり栗子餅がナンバーワンです。
とっても美味しゅうございました。


今年も美味しい栗子餅を食べられて、達成感も感じつつ木曽路ゆく。
遠いようで意外と近い木曽は、自然の宝庫で見どころが満載。
車さえあれば、寝覚めの床や自然公園、古き時代の町並みが見られる妻籠宿ナドナド
あちこち巡るのが大変オススメです。
とても広いエリアなので一泊以上がオススメですが、
私のように日帰りだって十分楽しめるのも木曽の魅力でしょうか。
またぶらり、遊びに来たいワ。


御菓子司 田ぐち
住所:長野県木曽郡木曽町福島5283
電話:0264-22-2023
営業:8:00~19:00
定休日:木曜日  


Posted by ひよこ豆 at10:25Comments(6)甘・パン

2013年09月02日

諏訪湖とソフトクリーム

さくらの美味しいラーメンを食べてお腹いっぱいなのに、
「諏訪湖畔でソフトクリームが食べたい」となり、くらすわの前の駐車場に車を駐めて、
諏訪湖畔をブラブラ。
とても良く晴れた暑い日でしたが、木陰はとっても爽やかな風が吹いて気持ちいい。
諏訪は標高も高く、湿度も低いから過ごしやすいのよね。
気持ちいい!!

さて、諏訪湖でソフトって初めて食べるけどどこで買ってよいのやら?
友達のSさまが遊覧船乗り場の売店でアルバイトしてるって聞いたのだけど
よく見ると、それらしき店がいくつかあって困ってしまった。

とりあえず身近な売店でソフトを購入。
一番人気とある桃とバニラのミックスソフト。
桃の部分はシャーベットチックで、バニラの部分も少しさっぱり味。

食べてる途中でふと、もっと濃厚なソフトが食べたくなり、
確かくらすわには長門牧場のソフトが売っていたことを思い出す。

斯くして、〆はくらすわで長門牧場のソフトクリーム。
こちらは量が「少なくない?」って見栄えでしたが、
濃厚なので適量でした☆
ミルキーさが際立つリッチな味わいソフトクリームです。

自宅に戻ってからSさまのバイト先を調べたら、
亀の親子の龍宮丸と白鳥のすわんの発着所判明。間違ってなかった!
隣だったとは・・・。こちらもまた次回いってみよっと!
ついでに龍宮丸にも乗ってみよっと!

この売店にはいなごソフトが売ってるらしいですよ~。
私も子供の頃にイナゴの甘露煮を食べた記憶があります。
栄養があるから食べなさいと言われたわね~。
味は甘露煮ですから甘辛でパリパリしてると思います。
(遠い記憶・・・)


9月7日には諏訪湖畔で新作花火大会が開催予定ですね!
今度こそ、天候に恵まれたスバラシイ花火を満喫できますように。

9月の夜の諏訪湖畔はとっても涼しくなるので、花火大会へ行かれる方は
一枚多く上着を持参されるといいですよ。
  


Posted by ひよこ豆 at10:18Comments(2)甘・パン

2013年07月23日

アガタベーカリー パン 松本市

松本のあがたの森公園の比較的近くにある、アガタベーカリーさんです。
ながの東急地下で買って食べたスコーンが忘れられず、お店に行ってみた。

あがたの森公園の近くと思っていたけど、結構距離があり、
車じゃないと簡単には行かれない場所なのね。

さて、お店はとってもスタイリッシュで素敵な建物。
ランチタイムも過ぎた時間だったせいか?甘系のパンがズラリ。
あのスコーンもありました!

店内でどのパンを買おうか迷っていると、次々に「焼きあがりました」という声が。
ついつい焼きたてに釣られて、さつまいもの甘いパンをチョイス。
こちらのお店は店内の石臼で国産小麦を自家製粉しているこだわり。
そのせいなのかとてもパンの風味が良いのです。
焼きたてだから益々美味しく感じる。
(つい、我慢できずに車中でパクリ!)

もちろん、あの抹茶とホワイトチョコレートのスコーンも買いました!
半分にスライスして、トーストすると回りがカリカリ中がフンワリ、
そして抹茶の風味とホワイトチョコの甘味が鼻腔を直撃。
スコーンってジャムやクリームをつけて食べるのが普通だけど、
ここのは何もつけずに食べるのが一番美味しい!
それだけ完成度が高い。

お店が近ければちょくちょく他のパンも試したいのにね。


アガタベーカリー
住所:長野県松本市県2-16-6
電話:0263-33-7088
営業:9:00~19:00(売り切れ次第終了)
定休日:木曜日、第3水曜日
  


Posted by ひよこ豆 at10:25Comments(2)甘・パン

2013年06月29日

ジェラテリア チャオ ジェラート 南松本

JR平田駅のすぐ近くにある、
素材の味を生かしたとっても美味しいジェラートのチャオさんです。
平田駅近くを通り過ぎる時はどうしても立ち寄りたくなるお店。

いつものクリームクリームと前回食べたかったキウイフルーツのジェラートをチョイス。
シンプルながら牛乳のさっぱりした中にコクを感じる美味しさのミルク味は最高!
キウイはこの季節体にビタミンC補給が嬉しい爽やかな酸味です。
後味が良いのも魅力的。


こちらはリッチテイストのラムレーズン!一口もらったらおいちぃ~☆

そうそう、チャオさんではダブルのお値段でトリプルを楽しめる日が毎月あります。
6月は明日、30日がラブリースマイルデーとなっていてダブルでトリプルです!!
私はなかなか日にちを狙って行かれないので、食べられるだけでも幸せ☆
今日の長野市は晴れの様子?
美味しいジェラートが恋しくなりそう~☆

HPに本日のメニューが出ていますがトウモロコシ味のうきうきコーンとか、
グリーンパスパラを使ったアスパラ元気!!なんていう野菜シリーズもお目見えしてる!
これは食べてみたいわ~☆


ジェラテリア チャオ
住所:松本市平田東2-16-15
電話:0263-86-0141
営業:10:00~20:00(7月・8月は21:00まで)
定休日 火曜日 (祝日の場合翌日)
  


Posted by ひよこ豆 at10:45Comments(3)甘・パン

2013年05月28日

パティスリーブロッサム ケーキ 南松本

南松本の平田駅すぐ隣りのツルヤさんの眼の前にある、
パティスリーブロッサムさんです。
ロールケーキが美味しい!という評判を聞いて伺いました。

本当にツルヤさんのすぐ側なので、駐車場も広いし、
ツルヤで買い物もできるし一石二鳥の美味しいお店。

さて週末の昼過ぎ、割りと広い店内にはお客さんがたくさんいらしてます。
焼き菓子も充実してて、可愛いカゴに詰められるセットもお土産にピッタリ。

生菓子のケースにはたくさんの種類の美味しそうな美しいケーキがズラリ。
価格もそれほど高くなくて買い求めやすい。
一人一つのつもりがやっぱり、ついつい・・・。

さて自宅に戻って頂いたのは、お店でイチバン人気のはちみつロール200円と、
黒糖と和栗のモンブラン390円、NYスタイルチーズケーキ380円、ブロッサムプリン220円。

人気の商品だけあってロールケーキはフワッフワで、しっとり。
滑らかな口どけのクリームがとっても美味。
これは人気なのも分かる!お替り欲しい!!

チーズケーキもモンブランも美味しかったけれど、感動したのはプリン円。
これ、すっごく滑らかでとろけるプリンです。
安積野産の牛乳と松本の大地で育った鶏の卵で作っているそうです。
風味がよくて甘さが丁度いい!スプーンが止まりません。
あっという間に完食。
もっと買ってくればよかったァ!!

お店のスタッフさんは笑顔で接客してくれるし、
真新しい店内は明るくて素敵なインテリアで、これは近所ならリピート間違いなしです。

平田駅のすぐそばにあるジェラートのチャオさんにも時々立ち寄りますが、
ブラッサムもお立ち寄りコースに決定。
これは南松本方面へ行く楽しみが増えたわぁ☆



PATISSERIE blossom (パティスリー ブロッサム)
住所:長野県松本市平田東2-20-14
電話:0263-88-3936
営業:10:00~19:30
定休日:水曜



  


Posted by ひよこ豆 at10:13Comments(5)甘・パン