2017年05月17日
善光寺 お戒壇めぐりと閻魔大王だるま
ここ数年、善光寺さんには本当によく参拝するようになりました。
美味しいお店が増えて、善光寺界隈の街並みが整備されて、
いろいろな行事催し物が開催されるので、足が向くようになったと思います。
そんなきっかけではありますが、必ず本堂へ立ち寄り、
家内安全を祈願してお参りしています。

今回は息子が3歳にもなり、かなりしっかりしてきたので、
(恐怖の)お戒壇めぐりに挑戦。
これは本堂の地下を歩いて回り、一寸先も真っ暗闇の中、
仏様の分身ともいえるお錠前を触れてくるという一種の行だそうです。
このお錠前に触れることにより仏様とご縁を結ぶのですが、
とにかく真っ暗で何一つ見えない。
地下の為外気とは違う空気に満たされ、
とにかく右手を壁につけて、それを頼りにぐるりと回るのです。
慎重に進まないと、大切なお錠前をうっかり逃してしまい出口に到達することもあります。
比較的空いていたので、自分らのペースで歩けるのも良かった。
息子は私に抱かれて、「見えない、暗い、怖いよ~」を連発。
しがみついておりました(笑)
ただし泣くことなく、お錠前にも触れて仏様ともご縁を無事に結び、
ようやくうっすらと光が見えて来た時には心からの安堵をしたことでしょう。
「こわかったねぇ」と話しつつも笑顔が見えました☆彡
(後日、保育園でも「真っ暗な善光寺さんに行ったの」と、
先生に報告していたそうです)
「お戒壇めぐり=胎内めぐり」とも称され、
真っ暗闇をめぐることにより生まれ変わるともいわれているそうです。
なるほど・・・なんととんちの効いたお戒壇めぐりでしょうか。
知らぬと知るのとでは大違いですね~。
こちらのサイトにはいろいろ詳しく乗っているのでどうぞ。

その後、見慣れぬ閻魔大王だるまに惹かれて我が家にも一つお迎え。
「閻魔大王だるまについて・・・だるま様のように我慢強く努力する姿を、
閻魔様はいつも見守っていてくださいます。日々の善行を心がけ、
努力し願いをかなえましょう。・・・通常のだるま様の目の入れ方は
「願いが叶いますように」と願いを込めますが、
閻魔大王だるまは「実行する誓いを立てながら」向かって右目に
目を入れます。」
ということです。
更に精進することにいたしましょう。
善光寺さん、一生に一度は参れ・・・とありますが、
二度、三度、何度でも参拝することをお勧めいたします!
こちらもおススメ!大勧進の宝物館とお抹茶です。


息子は池の中の亀と鯉に夢中~
美味しいお店が増えて、善光寺界隈の街並みが整備されて、
いろいろな行事催し物が開催されるので、足が向くようになったと思います。
そんなきっかけではありますが、必ず本堂へ立ち寄り、
家内安全を祈願してお参りしています。

今回は息子が3歳にもなり、かなりしっかりしてきたので、
(恐怖の)お戒壇めぐりに挑戦。
これは本堂の地下を歩いて回り、一寸先も真っ暗闇の中、
仏様の分身ともいえるお錠前を触れてくるという一種の行だそうです。
このお錠前に触れることにより仏様とご縁を結ぶのですが、
とにかく真っ暗で何一つ見えない。
地下の為外気とは違う空気に満たされ、
とにかく右手を壁につけて、それを頼りにぐるりと回るのです。
慎重に進まないと、大切なお錠前をうっかり逃してしまい出口に到達することもあります。
比較的空いていたので、自分らのペースで歩けるのも良かった。
息子は私に抱かれて、「見えない、暗い、怖いよ~」を連発。
しがみついておりました(笑)
ただし泣くことなく、お錠前にも触れて仏様ともご縁を無事に結び、
ようやくうっすらと光が見えて来た時には心からの安堵をしたことでしょう。
「こわかったねぇ」と話しつつも笑顔が見えました☆彡
(後日、保育園でも「真っ暗な善光寺さんに行ったの」と、
先生に報告していたそうです)
「お戒壇めぐり=胎内めぐり」とも称され、
真っ暗闇をめぐることにより生まれ変わるともいわれているそうです。
なるほど・・・なんととんちの効いたお戒壇めぐりでしょうか。
知らぬと知るのとでは大違いですね~。
こちらのサイトにはいろいろ詳しく乗っているのでどうぞ。

その後、見慣れぬ閻魔大王だるまに惹かれて我が家にも一つお迎え。
「閻魔大王だるまについて・・・だるま様のように我慢強く努力する姿を、
閻魔様はいつも見守っていてくださいます。日々の善行を心がけ、
努力し願いをかなえましょう。・・・通常のだるま様の目の入れ方は
「願いが叶いますように」と願いを込めますが、
閻魔大王だるまは「実行する誓いを立てながら」向かって右目に
目を入れます。」
ということです。
更に精進することにいたしましょう。
善光寺さん、一生に一度は参れ・・・とありますが、
二度、三度、何度でも参拝することをお勧めいたします!
こちらもおススメ!大勧進の宝物館とお抹茶です。


息子は池の中の亀と鯉に夢中~
とんかつと石臼挽きのそばの店 丸清 お蕎麦ととんかつ食べたいな 長野市 善行寺界隈
長野県立美術館 長野市
ミュゼ レストラン 善 長野県立美術館 長野市
しふぉん&ケーキ菓恋 フルーツシフォン 長野市東町
春陽(はるひ)Cake & 喫茶 フレジエ 長野市
パティスリー HEIGORO 本店 スイーツ・カフェ 長野市善光寺界隈
長野県立美術館 長野市
ミュゼ レストラン 善 長野県立美術館 長野市
しふぉん&ケーキ菓恋 フルーツシフォン 長野市東町
春陽(はるひ)Cake & 喫茶 フレジエ 長野市
パティスリー HEIGORO 本店 スイーツ・カフェ 長野市善光寺界隈
Posted by ひよこ豆 at 09:18│Comments(0)
│善光寺界隈