2010年03月08日
薬用養命酒の森 駒ヶ根市
長野県でとても有名な「養命酒」の生まれる森です。
駒ヶ根市の南斜面の緩やかな林の中で養命酒は造られていました。

工場見学もできるし、ショップでは養命酒にブレンドされる生薬がズラリ展示。
これはみててもすごい!う~ん、すごい体にいいものばかりなんですね。

カフェスペースは、生薬の森に面していて、しっとり静かな雰囲気。
雨がシトシト神秘的でした。

いただいたのはクロモジチャイと駒ヶ根工場スペシャルゼリー。
クロモジブレンドをベースにシナモン、クローブ、カルダモンをブレンドして
ミルクで煮出したチャイはほんのり甘くて、
シナモンやカルダモンの香りが体にじんわり効きそう。
駒ヶ根工場スペシャルゼリーは
桂皮、烏樟、丁子のエキスに黒豆茶・黒糖入りで、
養命酒をイメージして作られたそうです。
う~ん、こちらも体に効きそうな感じです。


養命酒の効用は未病に効くというもの。
手足の冷えや胃腸の不調、これは病気のサインかも知れない・・・・。
血流を改善し生理的活動のバランスを高めるお手伝いをするのが養命酒。
おばあちゃんもずっと飲んでいました。

トロンと甘く。濃い生薬の香りが独特ですが古くから親しまれている養命酒。
我が家にもひとつ購入してきました!


薬用養命酒
住所:駒ヶ根市赤穂16410
電話:0265-82-3310
営業:9:00~17:00
駒ヶ根市の南斜面の緩やかな林の中で養命酒は造られていました。

工場見学もできるし、ショップでは養命酒にブレンドされる生薬がズラリ展示。
これはみててもすごい!う~ん、すごい体にいいものばかりなんですね。

カフェスペースは、生薬の森に面していて、しっとり静かな雰囲気。
雨がシトシト神秘的でした。

いただいたのはクロモジチャイと駒ヶ根工場スペシャルゼリー。
クロモジブレンドをベースにシナモン、クローブ、カルダモンをブレンドして
ミルクで煮出したチャイはほんのり甘くて、
シナモンやカルダモンの香りが体にじんわり効きそう。
駒ヶ根工場スペシャルゼリーは
桂皮、烏樟、丁子のエキスに黒豆茶・黒糖入りで、
養命酒をイメージして作られたそうです。
う~ん、こちらも体に効きそうな感じです。


養命酒の効用は未病に効くというもの。
手足の冷えや胃腸の不調、これは病気のサインかも知れない・・・・。
血流を改善し生理的活動のバランスを高めるお手伝いをするのが養命酒。
おばあちゃんもずっと飲んでいました。

トロンと甘く。濃い生薬の香りが独特ですが古くから親しまれている養命酒。
我が家にもひとつ購入してきました!


薬用養命酒
住所:駒ヶ根市赤穂16410
電話:0265-82-3310
営業:9:00~17:00
スキーに行こう!今すぐ行ける 戸隠スキー場 長野市
長野県立美術館 長野市
ミュゼ レストラン 善 長野県立美術館 長野市
飯山の菜の花 2021 飯山市
桃とライラック
皆神山 パワースポット 長野市松代
長野県立美術館 長野市
ミュゼ レストラン 善 長野県立美術館 長野市
飯山の菜の花 2021 飯山市
桃とライラック
皆神山 パワースポット 長野市松代
Posted by ひよこ豆 at 10:27│Comments(2)
│長野 名物
この記事へのコメント
おはようございます。初めてのコメント、a-styleです。
今朝、初めてゆっくーりblog,過去記事から拝見して(いまさらですが・・・ゴメンナサイ)すごい歴史にびっくりしています。私のblog歴はまだ3年ちょっと、恐れ入りました。
それとセレクトの視点が私の感性にピピッと来てます、特に雑貨好きの私の感性に。
カテゴリ『雑貨屋さん』には引き込まれました、ほとんどが私も好きなお店。blog上で『雑貨SHOP MAP IN NAGANO』を作ろうと企てていた私ですが、あれ、ずっと昔からやってらっしゃる大先輩がいた、って感じでした。
私の雑貨歴は(ご存知かどうか?)二線路どうりの『私の部屋』です。30年以上前、店長してました。(今は三輪に移りオーナーがかわってますが)
それからずーッと雑貨好き。
今はそれの延長上にあるとも言える建築業(本業)です。(最近はバイトも忙しく・・・困った状態ではありますが)
スミマセン、長くなりました、ちょっと嬉しくて・・・
これからも楽しい旬の情報お願いします。
今朝、初めてゆっくーりblog,過去記事から拝見して(いまさらですが・・・ゴメンナサイ)すごい歴史にびっくりしています。私のblog歴はまだ3年ちょっと、恐れ入りました。
それとセレクトの視点が私の感性にピピッと来てます、特に雑貨好きの私の感性に。
カテゴリ『雑貨屋さん』には引き込まれました、ほとんどが私も好きなお店。blog上で『雑貨SHOP MAP IN NAGANO』を作ろうと企てていた私ですが、あれ、ずっと昔からやってらっしゃる大先輩がいた、って感じでした。
私の雑貨歴は(ご存知かどうか?)二線路どうりの『私の部屋』です。30年以上前、店長してました。(今は三輪に移りオーナーがかわってますが)
それからずーッと雑貨好き。
今はそれの延長上にあるとも言える建築業(本業)です。(最近はバイトも忙しく・・・困った状態ではありますが)
スミマセン、長くなりました、ちょっと嬉しくて・・・
これからも楽しい旬の情報お願いします。
Posted by a-style at 2010年03月09日 08:05
a-styleさま
こんにちは!わぁ~以前二線路通りで「私の部屋」の店長をされていたんですね!!
かなり前にあったような??雑貨好きが今の建築業となってご活躍されているなんてとても素敵です。
暮らしにエッセンス。それが雑貨の魅力ですよね。長野にも素敵な雑貨のお店がたくさんあるけど、なかなか分からない場所にあったりで、そんなお店の紹介ができたらなぁって始めました。これからも素敵な雑貨のお店を載せたいと思いますのでオススメがあったら是非教えてください!!
こんにちは!わぁ~以前二線路通りで「私の部屋」の店長をされていたんですね!!
かなり前にあったような??雑貨好きが今の建築業となってご活躍されているなんてとても素敵です。
暮らしにエッセンス。それが雑貨の魅力ですよね。長野にも素敵な雑貨のお店がたくさんあるけど、なかなか分からない場所にあったりで、そんなお店の紹介ができたらなぁって始めました。これからも素敵な雑貨のお店を載せたいと思いますのでオススメがあったら是非教えてください!!
Posted by ひよこ豆
at 2010年03月09日 11:43

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |