楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2012年05月12日

山田温泉大湯 高山村

高山村に点在するしだれ桜郡を愛でに行って参りました!
山田温泉大湯 高山村
何年も前から、桜の精が宿っていそうな見事なしだれ桜に惹かれ、
毎年ニュースで見る度に行きたい気持でいっぱいでしたが、
仕事をしてると桜のタイミングに合わせることが難題デス。

満開は過ぎて葉桜でしたがその姿と対面できて感激しました!
山田温泉大湯 高山村
樹齢600年の坪井のしだれ桜は静かにその大きな枝を広げ、
今にも大空に舞い上がりそう。

桜と言えばピンクがこんもりってイメージですが
ゆらゆらと枝を広げてなんて雅でしょう。
凛としたその姿は悠々とした風格と、
圧倒的な余裕があります。

小さな事なぞ気にも止めずに、風雅にある。

こんな風に生きたいなぁなんて、ふと思う。

佳き桜ですね!

さて、せっかくの高山だから温泉にはいらにゃアカン!と、
スパワインセンターの向かいにある山田温泉大湯でひとっぷろ!
山田温泉大湯 高山村
300円で一日に何回でも入りたい放題だそうです~

すごく趣きのあるお風呂でして、
洗い場の蛇口が木の板です。
(初めは分からなくて、しばらく常連さんの動きを観察してしまった)
シャワーなんていう近代的なものは無いので、
「お湯に浸かる」ことがメインですね。
山田温泉大湯 高山村
(お写真は高山村からお借りしました)
源泉かけ流しということですが、とにかくお湯が熱い!
「アチー!!」と飛び上がりそうなくらいですが、これがいい。
少しでも動くと痛いくらいの熱さ。
(少しぬる目のお風呂もありますよ)
瞬く間に体が軽くなります。
いかにも健康によさそうで、何度でも入りたくなります。

ひと時お湯を楽しんで、さっさと着替えて、
大湯の前にある足湯で連れを待ちます。
足湯に浸かりながら、高山村の美味しい空気を吸って、
のんびりボケ~っと。
「生き返るなぁ・・・」

さて、道路を挟んだ向かい側にあるスパワインセンターでも足湯があり、
こちらで飲むアンチエイジングドリンクがお気に入りです。
今回は小松菜とバナナでした。
美味しい~☆
山田温泉大湯 高山村
温泉の後はせっかくだからと、
山田牧場まで行ってみましたがこちらはまだ冬でした。
(所々に雪が残ってるし、まだ緑が一つも無い~)
もちろん放牧されてる牛なんて一匹もおりませんでした。
山田温泉大湯 高山村
さて帰り道、高山村の桜湯里さんからオススメ桜情報を頂き、
「黒部のエドヒガン桜」を見てきました。
こちらはまだまだ花が残っており、なかなか見事です。
桜の直ぐ下に広がる菜の花畑とのコントラストがいいですね。

高山村、最近ちょいちょい伺いがやっぱりいいところ。
温泉が最高です。
今度は泊まりに行きたいなぁ。


山田温泉大湯
住所:上高井郡高山村大字奥山田3580
電話:026-242-2314
営業:6:00〜21:00
定休日:毎月第3水曜日
料金:大人300円、小・中学生150円


同じカテゴリー(信州の温泉)の記事画像
ルグラン軽井沢ホテル&リゾート 八風の湯 日帰り温泉 軽井沢町
豊野温泉 りんごの湯
子安温泉 日帰り温泉 高山村
ルグラン軽井沢ホテル&リゾート 日帰り温泉 軽井沢町
コトリの湯 日帰り温泉 長野市松代
信州八重原温泉 アートヴィレッジ 明神館 温泉 東御市
同じカテゴリー(信州の温泉)の記事
 ルグラン軽井沢ホテル&リゾート 八風の湯 日帰り温泉 軽井沢町 (2020-03-15 07:25)
 豊野温泉 りんごの湯 (2019-04-02 09:11)
 子安温泉 日帰り温泉 高山村 (2019-03-01 09:08)
 ルグラン軽井沢ホテル&リゾート 日帰り温泉 軽井沢町 (2018-11-19 09:17)
 コトリの湯 日帰り温泉 長野市松代 (2018-04-13 08:18)
 信州八重原温泉 アートヴィレッジ 明神館 温泉 東御市 (2017-04-30 08:04)

Posted by ひよこ豆 at 11:19│Comments(2)信州の温泉
この記事へのコメント
私でも、点在する桜を知りませんでした・・・ウン年前までね
今でも、オオヤマ桜のポイントが在るんですよ!
今日は、牧場雪ですよ

第1回桜めぐりトレッキングは、
背負子に次男、保育園児の長男と、
二十数キロ歩きましたよw
Posted by 桜湯里担当。 at 2012年05月12日 16:40
桜湯里担当。さま
過日はお世話になりました!
高山の桜は派手さはないが雅でいいですねぇ。いつか満開の時に行ってみたいです。
そうそう、標高差があるので里は春でも山の上はまだまだ冬!で寒かったですよ~。
トレッキングもポイントにお茶とか和菓子なんかの地元の食べ物があったり、トイレもあるからいいですね。
20kmも歩いたらもうスポーツですね。いつかのんびり歩いてみたいです。
Posted by ひよこ豆 at 2012年05月13日 09:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。