2014年02月04日
育児日記 嘆きの一ヶ月目
育児の覚書・・・。
出産も大変でしたが、産まれてからもやっぱり大変でした・・・。
出産時に半分くらいの出血があり、輸血はしなかったもののかなりの貧血状態に。
その影響の為か何となく体がダル重で、辛い感じ。
そこに誰もが通る辛い母乳育児のいばらの道を突き進み、
気が付くと退院二日目に乳腺炎で38度を超える高熱が。
急に悪寒がしたと思ったら、体中のふしぶしが痛く、猛烈な勢いで発熱。
インフルエンザか?!と思うくらい急激な変化にビックリ。
乳腺炎は乳房がカチンコチンに固くなり、しかも強烈な痛みを伴うので
かなりの苦痛なのです。
こんな経験もちろん初めてだし、乳腺炎の辛さは涙出ちゃうほど。
慌てて乳房マッサージをしてくれる助産師さんに出張してもらい、マッサージを受け、
出口を失っていた母乳を出してもらうと、あら不思議、スッキリお熱も下がります。
この日より水分を取り過ぎないこと、食事はあっさり和食にすること、
授乳間隔を3時間以上開けないことと、指導されました。
ということはお肉とか油物とか甘いモノは食べてはイケないのです。
でも、貧血もあるのでもりもりご飯を食べたいところなのですが、四面楚歌。
こっちがいいとあっちがダメ状態で、とりあえず乳腺炎が怖いので言いつけに従うことに。
乳腺炎には葛根湯がいいそうで、さっそく飲み始めたのですが、
葛根の副作用で発疹がでることがあるそうで、まんまと出ました。
初めは顔に、続いて全身に蕁麻疹状の赤い発疹。しかも痒い。
発疹の次は何故か風邪をひいてしまい、喉の痛み、鼻水、咳などの症状に見舞われ、
授乳とベビをあやす以外は寝込んだ状態。
ゴホゴホしてて、ベビに伝染らないかとヒヤヒヤです。
やっと母体は回復したのですが、こんなに短い期間にマイナートラブルが続出したのは初めて。
免疫力も低下しちゃったのかしらね。
産後のちょっと辛い時期に、こんな事も重なって泣きっ面にハチとはこの事!
更に更に、乳腺炎もどんなに注意していてもやっぱりなっちゃう。
まだ母乳の出も軌道に乗らない頃だからかしら?
おっぱいが張ってくると、焦ってしまいます。
痛いしこりがずっと残ってて(助産師さんにも診てもらい様子見)、
これもなんだか気になる・・・。
私は母乳が出る方みたいで、3時間も授乳せずにいると胸がだんだん痛くなる。
じゃあ搾乳すればいい?と搾乳器も買ってみたけど上手く搾乳出来ない。
ということで、2~3時間おきの授乳は必須項目。
この授乳がまた辛い痛みを伴うので、ブルーな気分に。
ルンルンな育児生活を想像していたのに、なんつう辛さでしょう。
ヨロヨロの体に鞭打ってなんとか1ヶ月を乗り越えました。
その間、ベビちゃんは元気にすくすくと育ち、一回り大きくなりました!
赤ちゃんの成長って早いのですね~♥
ただ、まだおっぱいを飲む力も量も多くないので、
ママの母乳との需要と供給のバランスがイマイチ。
日々、乳腺炎の恐怖に怯えております。
魔の3週目は夜泣き?も多少ありましたが、4週目に入ったら今度は夜中に起きない。
こっちは授乳したいので必死に起こすのですが、途中で寝ちゃって・・・。
ますます乳腺炎の恐怖に襲われるママでした。
そんな中、iPadで乳腺炎に調べたり、母乳のことやベビの病気の事などを
寝ながら調べられてとても便利でした。
ブログを見る余裕はあまりなかったのですが・・・。
そして今日は乳腺炎に利くという「牛蒡子」をネットで注文して試しています。
本当に利くのかな?
母乳マッサージは効果があるけど1回3,000円とお財布に優しくない。
こう、しょっちゅうだとね。しかもこれから数ヶ月の期間もあるし。
牛蒡子についてはまたレポします。
ああ、結局、泣き言になっちゃった。
2ヶ月目はどういう感じになるのかな~?皆さん口をそろえて「楽になる」と言われるので、
とても期待しています。
まだ実家にいるんですが、そろそろ自宅に帰りたいよ~。
やっと起き上がれるようになったらか、ぼちぼち、ねぇ。
出産も大変でしたが、産まれてからもやっぱり大変でした・・・。
出産時に半分くらいの出血があり、輸血はしなかったもののかなりの貧血状態に。
その影響の為か何となく体がダル重で、辛い感じ。
そこに誰もが通る辛い母乳育児のいばらの道を突き進み、
気が付くと退院二日目に乳腺炎で38度を超える高熱が。
急に悪寒がしたと思ったら、体中のふしぶしが痛く、猛烈な勢いで発熱。
インフルエンザか?!と思うくらい急激な変化にビックリ。
乳腺炎は乳房がカチンコチンに固くなり、しかも強烈な痛みを伴うので
かなりの苦痛なのです。
こんな経験もちろん初めてだし、乳腺炎の辛さは涙出ちゃうほど。
慌てて乳房マッサージをしてくれる助産師さんに出張してもらい、マッサージを受け、
出口を失っていた母乳を出してもらうと、あら不思議、スッキリお熱も下がります。
この日より水分を取り過ぎないこと、食事はあっさり和食にすること、
授乳間隔を3時間以上開けないことと、指導されました。
ということはお肉とか油物とか甘いモノは食べてはイケないのです。
でも、貧血もあるのでもりもりご飯を食べたいところなのですが、四面楚歌。
こっちがいいとあっちがダメ状態で、とりあえず乳腺炎が怖いので言いつけに従うことに。
乳腺炎には葛根湯がいいそうで、さっそく飲み始めたのですが、
葛根の副作用で発疹がでることがあるそうで、まんまと出ました。
初めは顔に、続いて全身に蕁麻疹状の赤い発疹。しかも痒い。
発疹の次は何故か風邪をひいてしまい、喉の痛み、鼻水、咳などの症状に見舞われ、
授乳とベビをあやす以外は寝込んだ状態。
ゴホゴホしてて、ベビに伝染らないかとヒヤヒヤです。
やっと母体は回復したのですが、こんなに短い期間にマイナートラブルが続出したのは初めて。
免疫力も低下しちゃったのかしらね。
産後のちょっと辛い時期に、こんな事も重なって泣きっ面にハチとはこの事!
更に更に、乳腺炎もどんなに注意していてもやっぱりなっちゃう。
まだ母乳の出も軌道に乗らない頃だからかしら?
おっぱいが張ってくると、焦ってしまいます。
痛いしこりがずっと残ってて(助産師さんにも診てもらい様子見)、
これもなんだか気になる・・・。
私は母乳が出る方みたいで、3時間も授乳せずにいると胸がだんだん痛くなる。
じゃあ搾乳すればいい?と搾乳器も買ってみたけど上手く搾乳出来ない。
ということで、2~3時間おきの授乳は必須項目。
この授乳がまた辛い痛みを伴うので、ブルーな気分に。
ルンルンな育児生活を想像していたのに、なんつう辛さでしょう。
ヨロヨロの体に鞭打ってなんとか1ヶ月を乗り越えました。
その間、ベビちゃんは元気にすくすくと育ち、一回り大きくなりました!
赤ちゃんの成長って早いのですね~♥
ただ、まだおっぱいを飲む力も量も多くないので、
ママの母乳との需要と供給のバランスがイマイチ。
日々、乳腺炎の恐怖に怯えております。
魔の3週目は夜泣き?も多少ありましたが、4週目に入ったら今度は夜中に起きない。
こっちは授乳したいので必死に起こすのですが、途中で寝ちゃって・・・。
ますます乳腺炎の恐怖に襲われるママでした。
そんな中、iPadで乳腺炎に調べたり、母乳のことやベビの病気の事などを
寝ながら調べられてとても便利でした。
ブログを見る余裕はあまりなかったのですが・・・。
そして今日は乳腺炎に利くという「牛蒡子」をネットで注文して試しています。
本当に利くのかな?
母乳マッサージは効果があるけど1回3,000円とお財布に優しくない。
こう、しょっちゅうだとね。しかもこれから数ヶ月の期間もあるし。
牛蒡子についてはまたレポします。
ああ、結局、泣き言になっちゃった。
2ヶ月目はどういう感じになるのかな~?皆さん口をそろえて「楽になる」と言われるので、
とても期待しています。
まだ実家にいるんですが、そろそろ自宅に帰りたいよ~。
やっと起き上がれるようになったらか、ぼちぼち、ねぇ。
ひな人形
スキー 飯綱高原スキー場 長野市飯綱
お月見団子
築地寿司清 東京駅グランルーフ店 東京駅
宇宙戦隊キュウレンジャーショー 東京ドームシティ 東京
安曇野ちひろ美術館 いわさきちひろ 安曇野市
スキー 飯綱高原スキー場 長野市飯綱
お月見団子
築地寿司清 東京駅グランルーフ店 東京駅
宇宙戦隊キュウレンジャーショー 東京ドームシティ 東京
安曇野ちひろ美術館 いわさきちひろ 安曇野市
Posted by ひよこ豆 at 10:22│Comments(24)
│ヒヨコ部屋
この記事へのコメント
ひよこ豆さん~お元気そうで良かったです♪
懐かしぃ~もうとうの昔で、痛みも何も思い出すこともできないくらいだけど・・・
「うん、うん、そうだった~」ってパソコンの前で頷いて読みました。
家の子もおっぱいを吸うのが下手くそで、飛び散るらしくてすぐにむせちゃって・・・押さえつけて飲んでぇ~って、
授乳なんだか格闘しているんだかわからないみたいでした(笑)
そして、終わると搾乳!搾乳!サボると痛くなるし・・・
寝る暇なくて泣けちゃいました~
頑張れっていうのはプレッシャーになっちゃうかもしれないけど、ずっとは続かないのでね、だんだん楽になるから~(#^.^#)♪
余裕があったら、またアップしてくださいね♪
レポート楽しみにしてます。
孫の準備に勉強しておかなくちゃ・・・(#^.^#)
懐かしぃ~もうとうの昔で、痛みも何も思い出すこともできないくらいだけど・・・
「うん、うん、そうだった~」ってパソコンの前で頷いて読みました。
家の子もおっぱいを吸うのが下手くそで、飛び散るらしくてすぐにむせちゃって・・・押さえつけて飲んでぇ~って、
授乳なんだか格闘しているんだかわからないみたいでした(笑)
そして、終わると搾乳!搾乳!サボると痛くなるし・・・
寝る暇なくて泣けちゃいました~
頑張れっていうのはプレッシャーになっちゃうかもしれないけど、ずっとは続かないのでね、だんだん楽になるから~(#^.^#)♪
余裕があったら、またアップしてくださいね♪
レポート楽しみにしてます。
孫の準備に勉強しておかなくちゃ・・・(#^.^#)
Posted by ayu220
at 2014年02月04日 12:22

はじめましてコメントです。
私の場合、子供が直母で飲まず、3時間ごと手で搾乳をして、哺乳瓶で飲ませるというとても気が遠くなる作業を3か月ほどしてました。そして、腱鞘炎になり…。
で、お勧めは、お高いですが「メデラの電動搾乳機」です。ネットで12000円くらいしましたけどね。
おっぱいに負担にならずに搾乳できます。
で、メデラのクリームもいまだに愛用してます。かなり効きます。(長文失礼しました)
私の場合、子供が直母で飲まず、3時間ごと手で搾乳をして、哺乳瓶で飲ませるというとても気が遠くなる作業を3か月ほどしてました。そして、腱鞘炎になり…。
で、お勧めは、お高いですが「メデラの電動搾乳機」です。ネットで12000円くらいしましたけどね。
おっぱいに負担にならずに搾乳できます。
で、メデラのクリームもいまだに愛用してます。かなり効きます。(長文失礼しました)
Posted by きこ at 2014年02月04日 12:24
以前からブログを愛読させて頂いておりましたが、初めてコメントします。この度は、ご出産本当におめでとうございます。赤ちゃんは可愛いですよね。私も数年前に初出産(私もお高齢でした)し、母乳育児に苦労した覚えアリです(^_^;)私の場合、「最強母乳外来」という書籍がとても役にたちました。現役助産師さんのブログをまとめたもので、簡単に読めます。良かったら、ご参考になさってください。最初の数ヶ月くらいって、身体も辛いですが、ホルモンの影響で精神的にブルーになりやすいようですから、ご実家に甘えながら、なんとか乗り切れると良いですね。私は、半年くらい経って、やっと体調回復し、楽になった記憶があります。その頃には、子供も成長してますます可愛くなり、育児が楽しくなって来ますよー!頑張って下さい‼
Posted by パピコ at 2014年02月04日 12:55
ひよこ豆さん
わたしはひよこ豆さんと逆で、母乳が出ずにずっと悩みました・・。出産ブルーとあいまって、看護師さんの言葉などちょっとしたことで傷ついて母乳出ないことで、泣いたりしたこともありました。
母乳が出る方はまたそんな悩みが出てくるですね。
1か月検診終わったら、ご自宅に帰れるでしょうか?
今度は育児に家事にと大変かと思いますが、無理せずに色々と優しい旦那様に頼ってくださいね。
わたしはひよこ豆さんと逆で、母乳が出ずにずっと悩みました・・。出産ブルーとあいまって、看護師さんの言葉などちょっとしたことで傷ついて母乳出ないことで、泣いたりしたこともありました。
母乳が出る方はまたそんな悩みが出てくるですね。
1か月検診終わったら、ご自宅に帰れるでしょうか?
今度は育児に家事にと大変かと思いますが、無理せずに色々と優しい旦那様に頼ってくださいね。
Posted by メグミン
at 2014年02月04日 13:23

ご出産おめでとうございます。
まさに自分の第一子の時と同じ状態です。
エキスパートな助産師さんに巡り会い勉強させてもらいました。
主に食事の要因は大きいです。
結局母乳は[血液]なので、今までしてきた食事の影響で血液がドロドロしている状態です。
赤ちゃんもサラサラしている母乳じゃないから、少し飲むだけで疲れちゃうんですね。
日本人には日本の食事が1番です。
和食というか粗食です。
ながのながのさんのブログ見るの楽しくてファンですが、
「そりゃ乳腺炎になる食事だわな~」とは失礼ながらいつも思ってました。
自分は乳腺炎に何回もなって良かったですよ。自分の血液の状態を知ることができたので。
このまま改善しなかったら近い未来大病をしていたと思います。
搾乳も張り切ってやりすぎると、
私はおっぱい垂れちゃいました。
垂れたものは元に戻りません。
赤ちゃんが泣いたら飲ませる。
の繰り返しで、ひたすら飲んでもらうのが1番です。
変に時間なんて気にしないで、泣いたら飲ませるのが自分もストレスになりません。
乳腺炎以来マクロビオティックに暴走したりもしましたが。。
母乳と離乳食については「日本母乳の会」の書籍、
食事に関しては信州会報誌
[ほっとぱる]に掲載されている
「幕内秀夫氏」(ブログもある)
小児科に関しては「真弓定夫氏」の書籍で間違いないです。
ちなみに完全母乳で必死に育てた娘、、4歳まで飲ませましたが、
ほとんど病気しないし、骨太だし
いいことばかりです。
これがあったから、第二子の育児も楽チンです。
何か力になれるといいのですが、、
応援しています。
まさに自分の第一子の時と同じ状態です。
エキスパートな助産師さんに巡り会い勉強させてもらいました。
主に食事の要因は大きいです。
結局母乳は[血液]なので、今までしてきた食事の影響で血液がドロドロしている状態です。
赤ちゃんもサラサラしている母乳じゃないから、少し飲むだけで疲れちゃうんですね。
日本人には日本の食事が1番です。
和食というか粗食です。
ながのながのさんのブログ見るの楽しくてファンですが、
「そりゃ乳腺炎になる食事だわな~」とは失礼ながらいつも思ってました。
自分は乳腺炎に何回もなって良かったですよ。自分の血液の状態を知ることができたので。
このまま改善しなかったら近い未来大病をしていたと思います。
搾乳も張り切ってやりすぎると、
私はおっぱい垂れちゃいました。
垂れたものは元に戻りません。
赤ちゃんが泣いたら飲ませる。
の繰り返しで、ひたすら飲んでもらうのが1番です。
変に時間なんて気にしないで、泣いたら飲ませるのが自分もストレスになりません。
乳腺炎以来マクロビオティックに暴走したりもしましたが。。
母乳と離乳食については「日本母乳の会」の書籍、
食事に関しては信州会報誌
[ほっとぱる]に掲載されている
「幕内秀夫氏」(ブログもある)
小児科に関しては「真弓定夫氏」の書籍で間違いないです。
ちなみに完全母乳で必死に育てた娘、、4歳まで飲ませましたが、
ほとんど病気しないし、骨太だし
いいことばかりです。
これがあったから、第二子の育児も楽チンです。
何か力になれるといいのですが、、
応援しています。
Posted by シビック at 2014年02月04日 13:49
追伸、
当時助産師さんに
「5ヶ月位になると理想のおっぱいになるわよ。赤ちゃんが欲しい時にだけ張るようになるわよ。」って言われました。
「本当かよ~私には無縁の世界だぁ。」って思っていたら本当にそうなりましたよ。
普段はホンワリおっぱいで、赤ちゃんが泣く時だけ張るようになりました。人間の体ってすごいですね。
30歳以降の出産は体が戻るのに1年はかかります。
無理すると、晩年体にきますから、
くれぐれも無理しないで横になるといいですよ。目も使いすぎないように。。
当時助産師さんに
「5ヶ月位になると理想のおっぱいになるわよ。赤ちゃんが欲しい時にだけ張るようになるわよ。」って言われました。
「本当かよ~私には無縁の世界だぁ。」って思っていたら本当にそうなりましたよ。
普段はホンワリおっぱいで、赤ちゃんが泣く時だけ張るようになりました。人間の体ってすごいですね。
30歳以降の出産は体が戻るのに1年はかかります。
無理すると、晩年体にきますから、
くれぐれも無理しないで横になるといいですよ。目も使いすぎないように。。
Posted by シビック at 2014年02月04日 14:24
育児ってホント大変ですよね(>_<)
わたしも先週、お腹にくる風邪をひいてしまいました。吐き気下痢腹痛と苦しくて始めノロウイルスかなって焦ったんですが寝てたら一日で治ったのでただの風邪だったみたいです(^_^;)でも食欲が全くなくて何も食べなかったら今度はおっぱいが出なくなっちゃって無理矢理白飯を食べました。私が倒れたら赤ちゃんも共倒れなんだなぁーとつくづく思いました。(完母でミルクを全く飲んでくれないので)
あーいまの願望は、丸一日自由になりたいです。
なんて私も愚痴ってしまいました(>_<)
わたしも来年35になるのでアラフォーですよ(^ω^)
娘が体重6kg超えたので最近だっこがほんとしんどいです(^_^;)
口癖は『よっこいしょ』ですもん。
あと私は乳腺炎の予防にごぼう茶飲んでます。ちょっとクセのある味ですが効いている気がします(^ω^)
わたしも先週、お腹にくる風邪をひいてしまいました。吐き気下痢腹痛と苦しくて始めノロウイルスかなって焦ったんですが寝てたら一日で治ったのでただの風邪だったみたいです(^_^;)でも食欲が全くなくて何も食べなかったら今度はおっぱいが出なくなっちゃって無理矢理白飯を食べました。私が倒れたら赤ちゃんも共倒れなんだなぁーとつくづく思いました。(完母でミルクを全く飲んでくれないので)
あーいまの願望は、丸一日自由になりたいです。
なんて私も愚痴ってしまいました(>_<)
わたしも来年35になるのでアラフォーですよ(^ω^)
娘が体重6kg超えたので最近だっこがほんとしんどいです(^_^;)
口癖は『よっこいしょ』ですもん。
あと私は乳腺炎の予防にごぼう茶飲んでます。ちょっとクセのある味ですが効いている気がします(^ω^)
Posted by ぽんた at 2014年02月04日 17:20
私は男なので何もアドバイスはできませんが、長男(1人目)は
夜に寝なくて 嫁は苦労していたようです。
おかげで夜は強い子になりました(苦笑)
大変かも知れませんが、懐かしく思える日がいつか来ると思います。
肩肘張らず、頑張って下さい♪
夜に寝なくて 嫁は苦労していたようです。
おかげで夜は強い子になりました(苦笑)
大変かも知れませんが、懐かしく思える日がいつか来ると思います。
肩肘張らず、頑張って下さい♪
Posted by がんじい
at 2014年02月04日 19:29

育児していたころが懐かしいです
私も第一子の時には
すべて経験しましたよ~
乳腺炎にもなるし…夜昼逆転…
抱っこしていないと泣き続ける我が子と一緒に
いつになったら楽になるのかと私も泣きました
それが二人目になると全然手がかからなくなるんですよ
不思議でしょう?
手を抜くときは手を抜いて…
私なんか実家に3ヶ月くらい居座っちゃいましたから^^;
私も第一子の時には
すべて経験しましたよ~
乳腺炎にもなるし…夜昼逆転…
抱っこしていないと泣き続ける我が子と一緒に
いつになったら楽になるのかと私も泣きました
それが二人目になると全然手がかからなくなるんですよ
不思議でしょう?
手を抜くときは手を抜いて…
私なんか実家に3ヶ月くらい居座っちゃいましたから^^;
Posted by ハラハラハー
at 2014年02月05日 09:35

読みながら当時のことを色々思いだしました。
私は最初から混合でしたが、乳腺が細いのと娘の舌が短め?でなかなか飲み方が上達せず、何度も乳腺炎になり…最初の数ヶ月は授乳がすごくストレスでした。
自分の体調もずっとイマイチのまま、自宅に戻れたのが2ヶ月ぐらいの時。
娘を散歩に連れて行きたくても、とにかく疲れてしまい、結局娘が4ヶ月の時に倒れてまた実家へ逆戻り。
甲状腺の病気になり、今も通院してます。
産後はホルモンバランスの変化で、甲状腺の病気になる人も少なくないみたいなので、ひよこ豆さんも体調が安定してから自宅に戻るのも一つの方法ですよ~
母乳は頑張りすぎるとストレスになるので、食事制限も無理のない範囲で続けていけたら良いですね。
分泌が良いのなら、泣いたら飲ます!で間隔は気にせずかな?
飲み過ぎてどうこうなるわけじゃないし(笑)
初めての育児ですもん、二歳になっても訳がわからないこと色々あります(^_^;)
色々な経験を積んで母になっていくのだな~と最近思います。
お互い一歩ずつ進んでいきましょ♪
私は最初から混合でしたが、乳腺が細いのと娘の舌が短め?でなかなか飲み方が上達せず、何度も乳腺炎になり…最初の数ヶ月は授乳がすごくストレスでした。
自分の体調もずっとイマイチのまま、自宅に戻れたのが2ヶ月ぐらいの時。
娘を散歩に連れて行きたくても、とにかく疲れてしまい、結局娘が4ヶ月の時に倒れてまた実家へ逆戻り。
甲状腺の病気になり、今も通院してます。
産後はホルモンバランスの変化で、甲状腺の病気になる人も少なくないみたいなので、ひよこ豆さんも体調が安定してから自宅に戻るのも一つの方法ですよ~
母乳は頑張りすぎるとストレスになるので、食事制限も無理のない範囲で続けていけたら良いですね。
分泌が良いのなら、泣いたら飲ます!で間隔は気にせずかな?
飲み過ぎてどうこうなるわけじゃないし(笑)
初めての育児ですもん、二歳になっても訳がわからないこと色々あります(^_^;)
色々な経験を積んで母になっていくのだな~と最近思います。
お互い一歩ずつ進んでいきましょ♪
Posted by ミホ at 2014年02月05日 14:44
ひよこ豆さん。お久しぶりです。そして、ご出産おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
わたしも、1人目の出産は、5日!も微弱陣痛に苦しみ(どこが微弱じゃっ!って突っ込みたくなる痛さ)、ようやく産まれたと思ったら、熱が下がらず、原因不明の蕁麻疹にかゆくてかゆくて寝られず、おっぱいもあげられず、義父には「初乳あげてないのか」と言われて凹み、思いっきりブルーになりました(*´ω`*)子育てしてく自信もなくなっちゃったし。それから7
年。先日、学校で、命の授業があったみたいで、長男から、「生んでくれてありがとう。お母さんの子でよかった」て言われました。あっという間に大きくなります。子育て楽しみましょうね!ちなみに、長男は、小さい時から私の好きな雑貨屋などにつれ回していました(^^)
わたしも、1人目の出産は、5日!も微弱陣痛に苦しみ(どこが微弱じゃっ!って突っ込みたくなる痛さ)、ようやく産まれたと思ったら、熱が下がらず、原因不明の蕁麻疹にかゆくてかゆくて寝られず、おっぱいもあげられず、義父には「初乳あげてないのか」と言われて凹み、思いっきりブルーになりました(*´ω`*)子育てしてく自信もなくなっちゃったし。それから7
年。先日、学校で、命の授業があったみたいで、長男から、「生んでくれてありがとう。お母さんの子でよかった」て言われました。あっという間に大きくなります。子育て楽しみましょうね!ちなみに、長男は、小さい時から私の好きな雑貨屋などにつれ回していました(^^)
Posted by TOMOMI at 2014年02月05日 15:00
ひよこ豆さん こんばんは^^
ご出産その後も大変だったんですね。
私は子供を産んだことがないのでお気持ちが理解しきれないですが大変苦しまれたことはわかりました。
母になるって大変なんですね。
早くご自宅に帰れるようになると良いですね。
むりなさいませんように。
ご出産その後も大変だったんですね。
私は子供を産んだことがないのでお気持ちが理解しきれないですが大変苦しまれたことはわかりました。
母になるって大変なんですね。
早くご自宅に帰れるようになると良いですね。
むりなさいませんように。
Posted by まきみ at 2014年02月05日 20:30
うちのカミサンは子供達が泣いてばかりで、
いつも寝不足でフラフラしてたな。
乳腺炎という言葉に馴染みが薄いです。
おっぱいはあまり出なかった方で、
ガンガン飲む長男の場合は最初から、
粉ミルクを投入していた記憶がある位ですからね。
現在ネコズは旦那さんが自宅で見られているのですか?
赤ちゃんが来れば自分たちの立場も
以前とは違うんだと感じるでしょうね。
うまくやって欲しいものです。
いつも寝不足でフラフラしてたな。
乳腺炎という言葉に馴染みが薄いです。
おっぱいはあまり出なかった方で、
ガンガン飲む長男の場合は最初から、
粉ミルクを投入していた記憶がある位ですからね。
現在ネコズは旦那さんが自宅で見られているのですか?
赤ちゃんが来れば自分たちの立場も
以前とは違うんだと感じるでしょうね。
うまくやって欲しいものです。
Posted by おーともちゃん at 2014年02月05日 21:30
はじめまして☆
いつも楽しく読ませていただいております。
遅くなりましたが、ご出産おめでとうございます!
そしてお疲れ様でした。
私もずっとおっぱいトラブルに悩まされていたため、とても他人事とは思えません(ToT)
私も母乳がとても出る方だったのですが、いくら頑張っても『さし乳』になれず、パンパンに張って毎日しこりがある状態…
油もの、肉類、甘いものは一切摂らず、マクロビに近い食事を続けても良くならず。
7ヶ月頃にようやくさし乳になれたー!と思っても、しこりと白斑は続きました。
(白斑は二歳くらいまで続きました)
楽しい母乳ライフが送れず、泣いてばかりでした。
出なくて悩む方の情報は多くても、出すぎて悩む方の情報は少ないので、周りに理解されにくいのも辛かったです。
私のトラブルの大きな原因は「疲れ」と「冷え」でした。
実家も遠く、旦那の帰りもいつも遅かったので、「疲れをとる」なーんて無理な話でした。
ゆっくりお風呂に入るのも無理でしたし。
「ゴボウシ」私も飲んでましたよー。
「母乳抑制ハーブティ」も飲んでました。
「絶対効く!」と信じて(^^;
葛根湯が合わないのは辛いですね…
他に何か効く漢方があればいいのですが…
あと、本来はあまり良くないですが、冷えぴたが私には効きます。
里芋シップなどは面倒で(^_^;)
白斑にはランシノーですかね。
搾乳もしすぎるとますます母乳が作られるので難しいですよね…
しこりはあるからすぐに乳腺炎!というわけではないと思います。
焦りますしビビりますし、嫌ですけどね(T_T)
私は「この向きで飲ませればここのしこりが取れる!」みたいなのがだんだんとわかってきました。
詰まる部分て決まってるんですよね。
乳腺炎の対処法ばかりが上手になるというなんともまぁ残念な感じでした(笑)
ムスッコは三歳を目前にしてパイを辞めました。
大変でしたが、いっぱい飲んだムスッコは超健康体ですし、頑張って良かったと思ってます(*^^*)
母乳育児は母親だけの特権ですしね♪
きっともう少しすればパイも安定しますよ!
母乳育児、楽しんでください(*^^*)
長々と失礼しました。
陰ながら応援しています!
いつも楽しく読ませていただいております。
遅くなりましたが、ご出産おめでとうございます!
そしてお疲れ様でした。
私もずっとおっぱいトラブルに悩まされていたため、とても他人事とは思えません(ToT)
私も母乳がとても出る方だったのですが、いくら頑張っても『さし乳』になれず、パンパンに張って毎日しこりがある状態…
油もの、肉類、甘いものは一切摂らず、マクロビに近い食事を続けても良くならず。
7ヶ月頃にようやくさし乳になれたー!と思っても、しこりと白斑は続きました。
(白斑は二歳くらいまで続きました)
楽しい母乳ライフが送れず、泣いてばかりでした。
出なくて悩む方の情報は多くても、出すぎて悩む方の情報は少ないので、周りに理解されにくいのも辛かったです。
私のトラブルの大きな原因は「疲れ」と「冷え」でした。
実家も遠く、旦那の帰りもいつも遅かったので、「疲れをとる」なーんて無理な話でした。
ゆっくりお風呂に入るのも無理でしたし。
「ゴボウシ」私も飲んでましたよー。
「母乳抑制ハーブティ」も飲んでました。
「絶対効く!」と信じて(^^;
葛根湯が合わないのは辛いですね…
他に何か効く漢方があればいいのですが…
あと、本来はあまり良くないですが、冷えぴたが私には効きます。
里芋シップなどは面倒で(^_^;)
白斑にはランシノーですかね。
搾乳もしすぎるとますます母乳が作られるので難しいですよね…
しこりはあるからすぐに乳腺炎!というわけではないと思います。
焦りますしビビりますし、嫌ですけどね(T_T)
私は「この向きで飲ませればここのしこりが取れる!」みたいなのがだんだんとわかってきました。
詰まる部分て決まってるんですよね。
乳腺炎の対処法ばかりが上手になるというなんともまぁ残念な感じでした(笑)
ムスッコは三歳を目前にしてパイを辞めました。
大変でしたが、いっぱい飲んだムスッコは超健康体ですし、頑張って良かったと思ってます(*^^*)
母乳育児は母親だけの特権ですしね♪
きっともう少しすればパイも安定しますよ!
母乳育児、楽しんでください(*^^*)
長々と失礼しました。
陰ながら応援しています!
Posted by 茶パン
at 2014年02月05日 23:52

いつも楽しいブログをありがとうございます。この度は赤ちゃんのご出産、おめでとうございます。
ふたりの子供がおり、母乳育児にたくさん悩まされた者です。
私は桶谷式にお世話になりました。おっぱいが張りすぎるときは、キャベツの葉っぱをおっぱいにはりつけて、冷やすといいですよ…他の方法では熱をとりすぎてしまうので、ちょうどいいのです。お乳は搾れば搾る程『需要有り』と身体が勘違いしてどんどんお乳をつくってしまうので、搾乳はほどほどで大丈夫ですよ!
ネットでいろいろ調べられますし、この先楽しい母乳育児となりますように。応援しています!
ふたりの子供がおり、母乳育児にたくさん悩まされた者です。
私は桶谷式にお世話になりました。おっぱいが張りすぎるときは、キャベツの葉っぱをおっぱいにはりつけて、冷やすといいですよ…他の方法では熱をとりすぎてしまうので、ちょうどいいのです。お乳は搾れば搾る程『需要有り』と身体が勘違いしてどんどんお乳をつくってしまうので、搾乳はほどほどで大丈夫ですよ!
ネットでいろいろ調べられますし、この先楽しい母乳育児となりますように。応援しています!
Posted by さかな at 2014年02月07日 15:40
ひよこ豆 様
生まれし子は、ただ、母にその身をゆだねて
生まれし子は、ただ、母にその瞳を見つめて
母に愛を求めて
母は愛を求めて
なのでしょう。
愛おしんでくださいませ。
こんな唄もありましたよ。
生まれいづる「君」へのエール
♪まだ見ぬ君のために愛と勇気を
きっとどこかで 誰かが待っている
孤独な君 抱きしめる人がいる
耳を澄ませば近づく夏に
恋の予感を伝えてあげたい
まだ見ぬ君のために愛と勇気を
涙に負けないよう愛のエールを贈りたい
誰でも人は その夢の途中で
道に迷い 明日を見失う
傷ついた時 君のそばにいて
一日中話を聞いてあげよう
まだ見ぬ君のために愛と微笑みを
めぐる季節の中で愛のエールを贈りたい
まだ見ぬ君への愛の詩
失くした夢も過ぎ去りし恋も
気がつけば偶然のいたずらさ
季節は変わり 時を重ねて
本当の愛に近づけるのさ
まだ見ぬ君のために愛と勇気を
涙に負けないよう愛のエールを
まだ見ぬ君のために愛と勇気を
涙に負けないよう愛のエールを贈りたい
Can you hold on to the dream
Till we can meet my Love
まだ見ぬ君への愛の詩
生まれし子は、ただ、母にその身をゆだねて
生まれし子は、ただ、母にその瞳を見つめて
母に愛を求めて
母は愛を求めて
なのでしょう。
愛おしんでくださいませ。
こんな唄もありましたよ。
生まれいづる「君」へのエール
♪まだ見ぬ君のために愛と勇気を
きっとどこかで 誰かが待っている
孤独な君 抱きしめる人がいる
耳を澄ませば近づく夏に
恋の予感を伝えてあげたい
まだ見ぬ君のために愛と勇気を
涙に負けないよう愛のエールを贈りたい
誰でも人は その夢の途中で
道に迷い 明日を見失う
傷ついた時 君のそばにいて
一日中話を聞いてあげよう
まだ見ぬ君のために愛と微笑みを
めぐる季節の中で愛のエールを贈りたい
まだ見ぬ君への愛の詩
失くした夢も過ぎ去りし恋も
気がつけば偶然のいたずらさ
季節は変わり 時を重ねて
本当の愛に近づけるのさ
まだ見ぬ君のために愛と勇気を
涙に負けないよう愛のエールを
まだ見ぬ君のために愛と勇気を
涙に負けないよう愛のエールを贈りたい
Can you hold on to the dream
Till we can meet my Love
まだ見ぬ君への愛の詩
Posted by 店主がお
at 2014年02月09日 19:24

こんにちは 初めてコメントします
ご出産おめでとうございます 悪戦苦闘の育児 懐かしく読ませていただきました。私も何度も乳腺炎になりました
うちは未熟児だったので 生れてから保育器 その為に哺乳瓶を先におぼえてしまい おっぱいから直接飲めない(涙)
その上 私は母乳過多で出過ぎて貧血状態 結局 助産師さんのアドバイスで点滴で母乳を止めました
既に1カ月母乳を飲んだので初乳の栄養はバッチリでしょうし、貧血を治して 心にゆとりをもって粉ミルク育児もありかな?
なんて 考えながら読んでました。
母乳育児は素晴らしいことですが、それに固執しすぎてフラフラになってより
パパにも粉ミルクなら飲ませられるんですし、っていう方法もありですよ
無理なさらないで 育児を楽しんでくださいね。貧血も早く治してくださいね
ご出産おめでとうございます 悪戦苦闘の育児 懐かしく読ませていただきました。私も何度も乳腺炎になりました
うちは未熟児だったので 生れてから保育器 その為に哺乳瓶を先におぼえてしまい おっぱいから直接飲めない(涙)
その上 私は母乳過多で出過ぎて貧血状態 結局 助産師さんのアドバイスで点滴で母乳を止めました
既に1カ月母乳を飲んだので初乳の栄養はバッチリでしょうし、貧血を治して 心にゆとりをもって粉ミルク育児もありかな?
なんて 考えながら読んでました。
母乳育児は素晴らしいことですが、それに固執しすぎてフラフラになってより
パパにも粉ミルクなら飲ませられるんですし、っていう方法もありですよ
無理なさらないで 育児を楽しんでくださいね。貧血も早く治してくださいね
Posted by 更年期おばちゃん at 2014年02月11日 14:35
ひよこ豆さんお元気ですか?
もしかして私、初めてコメントを書くのかもしれません(^_^;)
ずっとずっと以前から時々こちらのブログ拝見していました。
ただ、最近私自身バタバタしていて自らのブログも更新が滞ったり、新しいブログにリセット&リスタートしようと試みたり・・・・・・
そうこうしている内に、ご無沙汰してましたら赤ちゃんが誕生されたんですね~♪
ご出産おめでとうございます★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
子育ては何かと大変だと思いますが、ママの気持ちが落ち着いてゆったりしていると、赤ちゃんは安心します。
だから、今はまだ慣れない子育てでいっぱいいっぱいかもしれませんが、コツを覚えたら赤ちゃんと一緒にぐっすりできますよ~(^_-)-☆
三人の男の子は、夜泣きも全然しなくて親が頼りないせいか、とても手がかからず母乳だけで育てた一応先輩なので、これからも美味しいグルメのお話と楽しい子育て奮闘記を楽しみにまた訪問させて頂きますね~♪
乳腺がうまく全部開き始めたら、これでもかーーーーーってくらいに母乳が出て張りも治まりますね。
私も長男が3680gもあったので出血多量(輸血は回避しましたが)で、貧血で1週間退院が延びた経験があります。
その時は、食事療法、大好きなトマトと玉ねぎとパセリのサラダを母に作って病院に毎日持って来て貰って、それだけで貧血が改善。
是非試して下さい。貧血が素早く改善されます。
ベビちゃんもママも寒いのでお身体ご自愛下さいね。
もしかして私、初めてコメントを書くのかもしれません(^_^;)
ずっとずっと以前から時々こちらのブログ拝見していました。
ただ、最近私自身バタバタしていて自らのブログも更新が滞ったり、新しいブログにリセット&リスタートしようと試みたり・・・・・・
そうこうしている内に、ご無沙汰してましたら赤ちゃんが誕生されたんですね~♪
ご出産おめでとうございます★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
子育ては何かと大変だと思いますが、ママの気持ちが落ち着いてゆったりしていると、赤ちゃんは安心します。
だから、今はまだ慣れない子育てでいっぱいいっぱいかもしれませんが、コツを覚えたら赤ちゃんと一緒にぐっすりできますよ~(^_-)-☆
三人の男の子は、夜泣きも全然しなくて親が頼りないせいか、とても手がかからず母乳だけで育てた一応先輩なので、これからも美味しいグルメのお話と楽しい子育て奮闘記を楽しみにまた訪問させて頂きますね~♪
乳腺がうまく全部開き始めたら、これでもかーーーーーってくらいに母乳が出て張りも治まりますね。
私も長男が3680gもあったので出血多量(輸血は回避しましたが)で、貧血で1週間退院が延びた経験があります。
その時は、食事療法、大好きなトマトと玉ねぎとパセリのサラダを母に作って病院に毎日持って来て貰って、それだけで貧血が改善。
是非試して下さい。貧血が素早く改善されます。
ベビちゃんもママも寒いのでお身体ご自愛下さいね。
Posted by bluetear at 2014年02月11日 15:45
乳腺炎、超辛いですよね。
私もなりました。
ほやほやさんでマッサージして事なきを得ましたが、熱が出て冷や汗たらたらでした。
私の場合特殊で交通事故に遭ってしまい授乳中に急遽入院になってしまったため、授乳できずに乳腺炎になってしまったのですが事故の後遺症と乳腺炎で泣きたいくらい辛い思いを
しました。
ひよこ豆さんのことも人事とは思えず、ついコメントしてしまいました。
いつも美味しい話題いっぱいのこのブログ大好きで更新楽しみにしています。
また体調が良くなったら美味しい話題届けてくださいね!
私もなりました。
ほやほやさんでマッサージして事なきを得ましたが、熱が出て冷や汗たらたらでした。
私の場合特殊で交通事故に遭ってしまい授乳中に急遽入院になってしまったため、授乳できずに乳腺炎になってしまったのですが事故の後遺症と乳腺炎で泣きたいくらい辛い思いを
しました。
ひよこ豆さんのことも人事とは思えず、ついコメントしてしまいました。
いつも美味しい話題いっぱいのこのブログ大好きで更新楽しみにしています。
また体調が良くなったら美味しい話題届けてくださいね!
Posted by mimiko
at 2014年02月14日 14:37

ayu220さま
産後最初の1ヶ月は痛みとの戦いとは夢にも思わなかったです。寝不足くらいかなぁ~って。
そうそう息子君も飲むのが下手?だしまだ沢山飲めないのですぐにむせちゃって。もう一度咥えさせるのが難しい!
本当に格闘ですね。
ようやく痛みも和らいできました!
ありがとうございます♥
きこさま
アドバイスありがとうございます!
メデラの搾乳器、病床の中、買おうかと思いましたがなんだかんだと過ごしているうちに少し落ち着いてきました。
ちなみにコンビの電動搾乳器は全く使えなかったです・・・。
3ヶ月も搾乳、腱鞘炎、お辛かったですよね。よくぞ頑張ったですね!!
産後の胸がこんなにも変貌してしまい、常時恐ろしい痛みに耐えることになるなんて夢にも思わず・・・。それを乗り越えるママって凄いです。
パピコさま
コメントありがとうございます!
お高齢で母乳育児一緒ですね!!
とっても辛い体験をされたのですね。
おっぱいが痛くて熱が出るなんて初めてでしたし、どうしてそうなるのか最初は全く理解できなかったのですが、夜な夜な授乳後にネットで検索していたらたしか「最強の母乳育児」とかいうブログに何度か行き着きました。とっても参考になることが書いてあって。本にもなっているのですね。
藁にもすがる思いで読みあさっていました(^^)
どうやっても時間が経たないと解決しないのですね。我慢の日々かぁ。最初の1ヶ月はホント寝たきり状態で、意識も朦朧?としていましたが最近はやっと元気になってきました!
育児が楽しくなるのを、首を長くして待ちます!!
産後最初の1ヶ月は痛みとの戦いとは夢にも思わなかったです。寝不足くらいかなぁ~って。
そうそう息子君も飲むのが下手?だしまだ沢山飲めないのですぐにむせちゃって。もう一度咥えさせるのが難しい!
本当に格闘ですね。
ようやく痛みも和らいできました!
ありがとうございます♥
きこさま
アドバイスありがとうございます!
メデラの搾乳器、病床の中、買おうかと思いましたがなんだかんだと過ごしているうちに少し落ち着いてきました。
ちなみにコンビの電動搾乳器は全く使えなかったです・・・。
3ヶ月も搾乳、腱鞘炎、お辛かったですよね。よくぞ頑張ったですね!!
産後の胸がこんなにも変貌してしまい、常時恐ろしい痛みに耐えることになるなんて夢にも思わず・・・。それを乗り越えるママって凄いです。
パピコさま
コメントありがとうございます!
お高齢で母乳育児一緒ですね!!
とっても辛い体験をされたのですね。
おっぱいが痛くて熱が出るなんて初めてでしたし、どうしてそうなるのか最初は全く理解できなかったのですが、夜な夜な授乳後にネットで検索していたらたしか「最強の母乳育児」とかいうブログに何度か行き着きました。とっても参考になることが書いてあって。本にもなっているのですね。
藁にもすがる思いで読みあさっていました(^^)
どうやっても時間が経たないと解決しないのですね。我慢の日々かぁ。最初の1ヶ月はホント寝たきり状態で、意識も朦朧?としていましたが最近はやっと元気になってきました!
育児が楽しくなるのを、首を長くして待ちます!!
Posted by ひよこ豆
at 2014年02月15日 10:09

メグミンさま
母乳出ない派でしたのね。私にとってはちょっぴり羨ましいです(涙)飲んでくれないと常に胸が痛くって・・・。
些細な一言でもズーンと来るの分かります。私の場合母が「出るほうがましなんだから!」と励ましてくれる言葉が逆に突き刺さる。心のなかで「痛いんだよ!!!!」と叫んでます(笑)
余裕が出る日が待ち遠しいです。
シビックさま
ありがとうございます!
もうほんとこの痛みには涙涙ですが、世の中のママがみんなこんな体験をしているとは目からウロコ。(個人差もあるかと思いますが)良き体験をさせてもらいました。
とはいうもののほんと辛い。毎日の食事は大切ですね。血液サラサラは理想ですがやっぱりケーキ食べたいだの肉食べたい、酒飲みたい!なんて欲望が・・・。
「日本母乳の会」「幕内秀夫氏」「真弓定夫氏」の本を読んで勉強してみますね!
母乳、何度もやめようと思いました。6ヶ月位でやめちゃおうかとも思っています。でもシビックさまのコメントを読むとやっぱりもう少し頑張ろうかなって。
なんか奇跡のようですが、息子の入院後におっぱいがおちついて来ました。張るけどちゃんと飲んでくれるとプシューってホワホワになります。痛みも減ってきたしもう少し頑張れそう!
それからお高齢もお高齢、体戻るかな?
元気に頑張りますね!(^^)ありがとうございます。
ぽんたさま
お腹の風邪大変でしたね!無事によくなって良かったけど母乳が出なくなっちゃうとは!困ります。
日々成長して、生まれたばかりはシワシワだったのに今ではぷっくりお肌の赤ちゃん。私の母乳で栄養つけてるんだぁって思うとやっぱり頑張りますよね。
泣きながら授乳もできるわけですね(^^)
6キロ超え!重い~!!家はやっと5キロ超えですがやっぱり重い!!首が座ってくれないと授乳も大変そうです。
お互いに体を大切に、赤ちゃんと幸せ時間過ごしましょうね♥
牛蒡子茶、私も効いて来たみたいです!苦いけど美味しい~♪
母乳出ない派でしたのね。私にとってはちょっぴり羨ましいです(涙)飲んでくれないと常に胸が痛くって・・・。
些細な一言でもズーンと来るの分かります。私の場合母が「出るほうがましなんだから!」と励ましてくれる言葉が逆に突き刺さる。心のなかで「痛いんだよ!!!!」と叫んでます(笑)
余裕が出る日が待ち遠しいです。
シビックさま
ありがとうございます!
もうほんとこの痛みには涙涙ですが、世の中のママがみんなこんな体験をしているとは目からウロコ。(個人差もあるかと思いますが)良き体験をさせてもらいました。
とはいうもののほんと辛い。毎日の食事は大切ですね。血液サラサラは理想ですがやっぱりケーキ食べたいだの肉食べたい、酒飲みたい!なんて欲望が・・・。
「日本母乳の会」「幕内秀夫氏」「真弓定夫氏」の本を読んで勉強してみますね!
母乳、何度もやめようと思いました。6ヶ月位でやめちゃおうかとも思っています。でもシビックさまのコメントを読むとやっぱりもう少し頑張ろうかなって。
なんか奇跡のようですが、息子の入院後におっぱいがおちついて来ました。張るけどちゃんと飲んでくれるとプシューってホワホワになります。痛みも減ってきたしもう少し頑張れそう!
それからお高齢もお高齢、体戻るかな?
元気に頑張りますね!(^^)ありがとうございます。
ぽんたさま
お腹の風邪大変でしたね!無事によくなって良かったけど母乳が出なくなっちゃうとは!困ります。
日々成長して、生まれたばかりはシワシワだったのに今ではぷっくりお肌の赤ちゃん。私の母乳で栄養つけてるんだぁって思うとやっぱり頑張りますよね。
泣きながら授乳もできるわけですね(^^)
6キロ超え!重い~!!家はやっと5キロ超えですがやっぱり重い!!首が座ってくれないと授乳も大変そうです。
お互いに体を大切に、赤ちゃんと幸せ時間過ごしましょうね♥
牛蒡子茶、私も効いて来たみたいです!苦いけど美味しい~♪
Posted by ひよこ豆
at 2014年02月15日 17:15

がんじいさま
夜寝ない子ってやっぱり大変です。
深夜に子供をあやすのって孤独な戦い~(^^;)
いい思い出になるはずですね。頑張ります!
ハラハラハーさま
第一子に同じ経験をされたのですね。AYUさんもシビックさんも他の方も同じような経験で涙涙の育児体験をされていますね。そういうものなのですね~。
これは出産してみなくちゃ分からないことでした。
実家、2ヶ月で失礼したいと思ってます(^^)
ミホさま
わ~!甲状腺の病気とは。大変な思いをされたのですね。
出産は命がけですね。本当につくづくそう思いました。
体調が比較的早く回復される方、私のようにアチコチ悪くなってしまう方、もっと引きずる方と一人ひとり状態が違うのでこれは本人にしか分からない辛さ・・・。
母乳も全然こだわっていないし、むしろ混合のつもりだったのに、「出る」ということで気がついたら完母になってて。
出ても飲んでくれないと意味が無い~って泣きながらあげてます(^^;)
でも必ず楽になる日が来るからそれを信じて(大げさ?)頑張りますね!二歳児、きっとかわいいですね!!
TOMOMIさま
ありがとうございます。
ええ~5日の微弱陣痛!それはかなりきつかったハズ・・・。しかも謎の発熱に蕁麻疹、それって体が限界に達したからなんでしょうかね。蕁麻疹や他の病気だって普通は出ないはずなのに出産時のダメージで体が悲鳴を上げた証拠。
そこに義父のだめだしとは。
その後成長されたお子さんが「生んでくれてありがとう」なんて言ってくれたら感動ものです!ほんといい子に育ちましたね(^^)
今2ヶ月。痛みが落ち着いて蕁麻疹も風邪も治りました。1ヶ月目は必死に痛みに耐えていたので、いつ終わるかわからない苦しみでしたが過ぎると意外に思い出になってて。
だから2人、3人と産めるのかしら?
育児、頑張りますね!
まきみさま
いつも応援ありがとうございます。
私も初めての経験で、育児って夜中の授乳が眠れなくて大変ってくらいに思っていましたが、それ以上に自分の体が衰弱してアチコチ痛くて寝込むくらい具合悪いのに、寝ずの授乳と子供の世話があるので大変です。体が元気なら全然平気なのに。
こんな悲しい経験ですが、いつかお役にたてれば嬉しいです。
夜寝ない子ってやっぱり大変です。
深夜に子供をあやすのって孤独な戦い~(^^;)
いい思い出になるはずですね。頑張ります!
ハラハラハーさま
第一子に同じ経験をされたのですね。AYUさんもシビックさんも他の方も同じような経験で涙涙の育児体験をされていますね。そういうものなのですね~。
これは出産してみなくちゃ分からないことでした。
実家、2ヶ月で失礼したいと思ってます(^^)
ミホさま
わ~!甲状腺の病気とは。大変な思いをされたのですね。
出産は命がけですね。本当につくづくそう思いました。
体調が比較的早く回復される方、私のようにアチコチ悪くなってしまう方、もっと引きずる方と一人ひとり状態が違うのでこれは本人にしか分からない辛さ・・・。
母乳も全然こだわっていないし、むしろ混合のつもりだったのに、「出る」ということで気がついたら完母になってて。
出ても飲んでくれないと意味が無い~って泣きながらあげてます(^^;)
でも必ず楽になる日が来るからそれを信じて(大げさ?)頑張りますね!二歳児、きっとかわいいですね!!
TOMOMIさま
ありがとうございます。
ええ~5日の微弱陣痛!それはかなりきつかったハズ・・・。しかも謎の発熱に蕁麻疹、それって体が限界に達したからなんでしょうかね。蕁麻疹や他の病気だって普通は出ないはずなのに出産時のダメージで体が悲鳴を上げた証拠。
そこに義父のだめだしとは。
その後成長されたお子さんが「生んでくれてありがとう」なんて言ってくれたら感動ものです!ほんといい子に育ちましたね(^^)
今2ヶ月。痛みが落ち着いて蕁麻疹も風邪も治りました。1ヶ月目は必死に痛みに耐えていたので、いつ終わるかわからない苦しみでしたが過ぎると意外に思い出になってて。
だから2人、3人と産めるのかしら?
育児、頑張りますね!
まきみさま
いつも応援ありがとうございます。
私も初めての経験で、育児って夜中の授乳が眠れなくて大変ってくらいに思っていましたが、それ以上に自分の体が衰弱してアチコチ痛くて寝込むくらい具合悪いのに、寝ずの授乳と子供の世話があるので大変です。体が元気なら全然平気なのに。
こんな悲しい経験ですが、いつかお役にたてれば嬉しいです。
Posted by ひよこ豆 at 2014年02月16日 15:54
ひよこ豆さん、出産おめでとうございます^o^いま、育児大変なときですね。私もいま生後4ヶ月の娘と頑張ってますよ、同じく高齢出産だし、乳腺炎も経験ずみ。助産院に2ヶ月頃かなりお世話になりました。私も和食を進められ、忙しいとついパンやパスタや疲れてチョコとか食べてつまり、また反省(≧∇≦)せめておにぎりにしようと、辛いときは洋食我慢したり、たまにがっつり好きなもの食べたり。私はおっぱいは娘さんの量にあってきてつまりにくくなってきました、ひよこ豆さんも睡眠が取れるようになれば、気持ちも元気になってきますよ。自分の体力や体調にあわせ、頑張りすぎずゆるく考えましょう。私も最初は心配で神経質すぎて、疲れ果てた感があります。また時間あるとき記事アップして下さい‼またコメントします。良かったら、私の育児ブログです。お互いゆるく楽しみましょう。高齢出産のメリットは、体力しんどいけど、気持ち的に年の分楽しめると思ってます^o^
http://s.ameblo.jp/rumi1020
http://s.ameblo.jp/rumi1020
Posted by rumi1020 at 2014年02月18日 17:52
おーともさま
奥様はミルク派でしたのね。出過ぎの感がある私としてはミルクにとっても憧れますが、母乳が出ないとうのもきっとお辛い気持ちもあったですよね。
母乳育児にコレほど悩まされるとはですよ。
猫ズとの相性も気になります!
茶パンさま
コメントありがとうございます!
おっぱいはベビちゃんが退院してからしばらくして少し痛みも減り張ってもしこりが出来る事が少なくなりました。
牛蒡子が効いてるのかな?
茶パンさんは3歳目前まで母乳を頑張ったのですね!凄い!
そして初期にはほんとに私と同じ体験を!!
そっかぁ疲れや冷えも乳腺炎の原因になるのですね。
次から次へとトラブルが続出でホトホト疲れました(笑)
もうすぐ2ヶ月が経ちます。3ヶ月目はどうなるのか?
時々アドバイスお願いしまっす!
さかなさま
コメントありがとうございます!
母乳育児がこんなにも辛いだなんて夢にも思わなかった妊娠期。ネットで調べたら桶谷式が痛くなくてとてもいい!と評判ですぐに長野県内で検索しましたがなんと!伊那に1軒・・・。
長野市には無いみたいでした(泣)
キャベツ、やっぱりいいのですね。私は冷えピタで冷やしてますがカブれてカユカユ。搾乳もほどほどにしますね。
母乳ってほんと難しいメカニズム!泣きながらもう少し頑張ります!
がお店長さま
素敵な詩をありがとうございます。
店長とお酒を飲んでいた頃が懐かしく、遠い記憶・・。
1年後は必ずや!
更年期おばちゃんさま
コメントありがとうございます!
ああ、そうでしたか。母乳過多で貧血にもなるんですね。
おっぱいって血の匂いが微かにします。もともと血液ですもんね。私も何度も母乳をやめてしまおうかと思いましたが、回りの反対を押し切る気力も無くダラダラと・・・。
初乳さえ飲んでいれば母乳に固執しなくてもいいと私も思います。母乳育児が辛すぎて育児がおろそかになるより絶対にミルクを投入するのっていいですよね。
といいつつ、もう2ヶ月過ぎます。少し落ち着いてきたのでもう少し頑張ってみますね。
ありがとうございます!
bluetearさま
コメントありがとうございます!
出血多量で貧血!危なかったのですね。。お母様のサラダで回復事なきを得て良かったです。
貧血って自覚症状無く体がヨワヨワになるって初めて知りました。
1ヶ月検診で調べたら貧血は改善されていましたので一安心ですが、なんせお高齢なもので体力が極端に減少。1時間くらい歩きまわるとなんだかダル重に。
母乳も早く軌道に乗ってくれて、いっぱい出るのに張らない♥という理想なおっぱいになるといいなぁ。
mimikoさま
コメントありがとうございます!
産後の大切な時期に交通事故で!大変でしたのね。しかも乳腺炎とはお辛い!!乳腺炎の高熱はほんとに辛いからあの辛さを知ってると張ってきただけで、しこってきただけでいや~な予感に不安になります。
最近は張ってても授乳でしっかりふにゃふにゃになってくれるから少し余裕が出てきました。
でもまだ痛みが常にあるから、いつになったら楽になるのかと。もう少し頑張りますね!
rumi1020さま
コメントありがとうございます!
時々rumiさんのブログ見てますよ!!何時頃になったら外出できるのかとか、こんなことできるんだ~!とか凄く参考になってます。
エリーゼにも行っちゃえるなんて!私もパスタ食べたいですよ~。(ホントはワインが飲みたい)
高齢出産、侮っておりましたが体力的にかなり厳しい!でも我が子は超かわいい~って親ばかブリを発揮。といっても体力無いので隣で寝てることが多いママでした。
rumiさんみたいに出かけたいなぁとそろそろ思っています。
奥様はミルク派でしたのね。出過ぎの感がある私としてはミルクにとっても憧れますが、母乳が出ないとうのもきっとお辛い気持ちもあったですよね。
母乳育児にコレほど悩まされるとはですよ。
猫ズとの相性も気になります!
茶パンさま
コメントありがとうございます!
おっぱいはベビちゃんが退院してからしばらくして少し痛みも減り張ってもしこりが出来る事が少なくなりました。
牛蒡子が効いてるのかな?
茶パンさんは3歳目前まで母乳を頑張ったのですね!凄い!
そして初期にはほんとに私と同じ体験を!!
そっかぁ疲れや冷えも乳腺炎の原因になるのですね。
次から次へとトラブルが続出でホトホト疲れました(笑)
もうすぐ2ヶ月が経ちます。3ヶ月目はどうなるのか?
時々アドバイスお願いしまっす!
さかなさま
コメントありがとうございます!
母乳育児がこんなにも辛いだなんて夢にも思わなかった妊娠期。ネットで調べたら桶谷式が痛くなくてとてもいい!と評判ですぐに長野県内で検索しましたがなんと!伊那に1軒・・・。
長野市には無いみたいでした(泣)
キャベツ、やっぱりいいのですね。私は冷えピタで冷やしてますがカブれてカユカユ。搾乳もほどほどにしますね。
母乳ってほんと難しいメカニズム!泣きながらもう少し頑張ります!
がお店長さま
素敵な詩をありがとうございます。
店長とお酒を飲んでいた頃が懐かしく、遠い記憶・・。
1年後は必ずや!
更年期おばちゃんさま
コメントありがとうございます!
ああ、そうでしたか。母乳過多で貧血にもなるんですね。
おっぱいって血の匂いが微かにします。もともと血液ですもんね。私も何度も母乳をやめてしまおうかと思いましたが、回りの反対を押し切る気力も無くダラダラと・・・。
初乳さえ飲んでいれば母乳に固執しなくてもいいと私も思います。母乳育児が辛すぎて育児がおろそかになるより絶対にミルクを投入するのっていいですよね。
といいつつ、もう2ヶ月過ぎます。少し落ち着いてきたのでもう少し頑張ってみますね。
ありがとうございます!
bluetearさま
コメントありがとうございます!
出血多量で貧血!危なかったのですね。。お母様のサラダで回復事なきを得て良かったです。
貧血って自覚症状無く体がヨワヨワになるって初めて知りました。
1ヶ月検診で調べたら貧血は改善されていましたので一安心ですが、なんせお高齢なもので体力が極端に減少。1時間くらい歩きまわるとなんだかダル重に。
母乳も早く軌道に乗ってくれて、いっぱい出るのに張らない♥という理想なおっぱいになるといいなぁ。
mimikoさま
コメントありがとうございます!
産後の大切な時期に交通事故で!大変でしたのね。しかも乳腺炎とはお辛い!!乳腺炎の高熱はほんとに辛いからあの辛さを知ってると張ってきただけで、しこってきただけでいや~な予感に不安になります。
最近は張ってても授乳でしっかりふにゃふにゃになってくれるから少し余裕が出てきました。
でもまだ痛みが常にあるから、いつになったら楽になるのかと。もう少し頑張りますね!
rumi1020さま
コメントありがとうございます!
時々rumiさんのブログ見てますよ!!何時頃になったら外出できるのかとか、こんなことできるんだ~!とか凄く参考になってます。
エリーゼにも行っちゃえるなんて!私もパスタ食べたいですよ~。(ホントはワインが飲みたい)
高齢出産、侮っておりましたが体力的にかなり厳しい!でも我が子は超かわいい~って親ばかブリを発揮。といっても体力無いので隣で寝てることが多いママでした。
rumiさんみたいに出かけたいなぁとそろそろ思っています。
Posted by ひよこ豆
at 2014年02月27日 11:22
