2015年05月02日
善光寺御開帳 2015 牛に引かれて善光寺詣り・・・
7年に一度の善光寺御開帳。
せっかくだからと、家族でお参りに伺いました!

時は4月中旬の桜の咲く日曜日、久しぶりにお天気も良くて、
きっと混雑しているだろうとドキドキしながら車を走らせましたが、
思いの外空いており、すんなり駐車もできました。
ま、15時過ぎという時間帯も良かったのかもしれません。

西之門で日本酒を購入するつもりもありましたので、
車は西之門の駐車場に止めました。
こちら、1,000円以上のお買い物をすると3時間まで駐車料金が無料になります。
(といって、ついちょっと高い日本酒に手を伸ばしちゃうんです)

御開帳なのに空いてるとは言え、いつもの善光寺さんよりずっと混雑しています。
(連休中はきっと大混乱するくらい混んでるかも!)
けれど、やっぱり賑わって人出が多いとちょっっとイベント感が増してワクワク。
善光寺境内にも特設屋台ができていたり、いつもと違う顔。

この時は本当にすんなり回向柱にもタッチ。
秘仏の身代わりである前立本尊とのご縁が無事に結ばれ、
我々にもご利益があることでしょう☆

御印文頂戴はパパに抱っこして、息子くんも戴きました!

さて、善光寺さん、そもそもの始まりは果てしなく昔昔のお話です。
善光寺縁起によると、昔、インドの大金持ち月蓋(がっかい)長者が、
阿弥陀如来によって一人娘の如是姫の病気を治して頂いたのがきっかけ。
月蓋長者は阿弥陀如来のお姿を「一光三尊像」にしてお祀りしてましたが、
巡り巡って長野のこの地にお連れしたのが善光寺さんの始まりです。
そしてこの「一光三尊像」はすでに秘仏で、
そのお身代わりとして前立本尊が鎌倉時代に作られ、
その前立本尊を7年に一度だけ御開帳として民の前に開かれ、
阿弥陀如来の右手に結ばれた糸が綱となり表の回向柱に結ばれ、
回向柱に触ると、前立本尊に触れるのと同じこととなり、
ご縁が結ばれ、功徳に包まれるというのです。
「善光寺はいずれの宗派にも属さず、
すべての人の極楽往生の門として、
また現世の安穏をお与え下さる大慈悲の如来さまがおわす聖地」
善光寺さんの私が一番好きなところは、いずれの宗派にも属さず、
全ての人の極楽往生の門というところです。
特別なことはなく、誰にも隔てることはく、
すべての人に平等に、幸せを願う・・・。
誰もが皆幸せでありますように・・・
世界では宗教で争いが起こっていますが、
歴史を見てもそんな繰り返しばかりですが、
善光寺さんではずっと、ずっと昔から、
尊い教えがあるんです。
家族の健康と幸せと、そしてお友達も、知り合いも、知らない人も、
欲張りですが、皆の幸せを祈って手を合わせて参りました。
回りにいるたくさんの参拝客の皆さんも、
一生懸命両手を合わせてお祈りしています。
きっとたくさんの幸せが、そっとやってくることでしょう。

と、敬虔な気持ちになって笑顔で再び参道を戻ります。
その途中、すや亀さんで大好きな味噌ソフトと
美味しいお味噌の焼きおにぎりで一息つきました。
もう、この味が大好き!美味しいです~。
おにぎりもマシーンメイドっぽい握りですが、
ふっくらしててご飯の美味しさと味噌の香りがなんとも美味。

他にも美味しそうなおやきのお店やジェラート屋さんとか、
仲見世通りには美味しい魅力が満載。
こちらもたっぷり楽しむことができますね~。
さて、連休中にもう一度東京のお友達と善光寺さんに参ります。
きっと賑やかで、また違った魅力も発見できるかな。
皆様も、楽しい楽しい、大型連休をお過ごしくださいませ!!

せっかくだからと、家族でお参りに伺いました!

時は4月中旬の桜の咲く日曜日、久しぶりにお天気も良くて、
きっと混雑しているだろうとドキドキしながら車を走らせましたが、
思いの外空いており、すんなり駐車もできました。
ま、15時過ぎという時間帯も良かったのかもしれません。

西之門で日本酒を購入するつもりもありましたので、
車は西之門の駐車場に止めました。
こちら、1,000円以上のお買い物をすると3時間まで駐車料金が無料になります。
(といって、ついちょっと高い日本酒に手を伸ばしちゃうんです)

御開帳なのに空いてるとは言え、いつもの善光寺さんよりずっと混雑しています。
(連休中はきっと大混乱するくらい混んでるかも!)
けれど、やっぱり賑わって人出が多いとちょっっとイベント感が増してワクワク。
善光寺境内にも特設屋台ができていたり、いつもと違う顔。

この時は本当にすんなり回向柱にもタッチ。
秘仏の身代わりである前立本尊とのご縁が無事に結ばれ、
我々にもご利益があることでしょう☆

御印文頂戴はパパに抱っこして、息子くんも戴きました!

さて、善光寺さん、そもそもの始まりは果てしなく昔昔のお話です。
善光寺縁起によると、昔、インドの大金持ち月蓋(がっかい)長者が、
阿弥陀如来によって一人娘の如是姫の病気を治して頂いたのがきっかけ。
月蓋長者は阿弥陀如来のお姿を「一光三尊像」にしてお祀りしてましたが、
巡り巡って長野のこの地にお連れしたのが善光寺さんの始まりです。
そしてこの「一光三尊像」はすでに秘仏で、
そのお身代わりとして前立本尊が鎌倉時代に作られ、
その前立本尊を7年に一度だけ御開帳として民の前に開かれ、
阿弥陀如来の右手に結ばれた糸が綱となり表の回向柱に結ばれ、
回向柱に触ると、前立本尊に触れるのと同じこととなり、
ご縁が結ばれ、功徳に包まれるというのです。
「善光寺はいずれの宗派にも属さず、
すべての人の極楽往生の門として、
また現世の安穏をお与え下さる大慈悲の如来さまがおわす聖地」
善光寺さんの私が一番好きなところは、いずれの宗派にも属さず、
全ての人の極楽往生の門というところです。
特別なことはなく、誰にも隔てることはく、
すべての人に平等に、幸せを願う・・・。
誰もが皆幸せでありますように・・・
世界では宗教で争いが起こっていますが、
歴史を見てもそんな繰り返しばかりですが、
善光寺さんではずっと、ずっと昔から、
尊い教えがあるんです。
家族の健康と幸せと、そしてお友達も、知り合いも、知らない人も、
欲張りですが、皆の幸せを祈って手を合わせて参りました。
回りにいるたくさんの参拝客の皆さんも、
一生懸命両手を合わせてお祈りしています。
きっとたくさんの幸せが、そっとやってくることでしょう。

と、敬虔な気持ちになって笑顔で再び参道を戻ります。
その途中、すや亀さんで大好きな味噌ソフトと
美味しいお味噌の焼きおにぎりで一息つきました。
もう、この味が大好き!美味しいです~。
おにぎりもマシーンメイドっぽい握りですが、
ふっくらしててご飯の美味しさと味噌の香りがなんとも美味。

他にも美味しそうなおやきのお店やジェラート屋さんとか、
仲見世通りには美味しい魅力が満載。
こちらもたっぷり楽しむことができますね~。
さて、連休中にもう一度東京のお友達と善光寺さんに参ります。
きっと賑やかで、また違った魅力も発見できるかな。
皆様も、楽しい楽しい、大型連休をお過ごしくださいませ!!

とんかつと石臼挽きのそばの店 丸清 お蕎麦ととんかつ食べたいな 長野市 善行寺界隈
長野県立美術館 長野市
ミュゼ レストラン 善 長野県立美術館 長野市
しふぉん&ケーキ菓恋 フルーツシフォン 長野市東町
春陽(はるひ)Cake & 喫茶 フレジエ 長野市
パティスリー HEIGORO 本店 スイーツ・カフェ 長野市善光寺界隈
長野県立美術館 長野市
ミュゼ レストラン 善 長野県立美術館 長野市
しふぉん&ケーキ菓恋 フルーツシフォン 長野市東町
春陽(はるひ)Cake & 喫茶 フレジエ 長野市
パティスリー HEIGORO 本店 スイーツ・カフェ 長野市善光寺界隈
Posted by ひよこ豆 at 12:32│Comments(2)
│善光寺界隈
この記事へのコメント
ひよこ豆さん 連休ですね~♪
あと1日ですけれど……
私も孫っちのスーさんと
回向柱に触って来ました。
ちょうど お数珠頂戴の時間になり、
スーとママはお数珠頂けました。
それを撮影しようとカメラを構えていたところ
撮影ダメですよ!!と警備員に阻止されちゃいました~
素晴らしくお美しい副住職様でしたっ♪♪
GW中 大変な混雑です!
今日は トイレ借りに見知らぬ方がみえました!?
あと1日ですけれど……
私も孫っちのスーさんと
回向柱に触って来ました。
ちょうど お数珠頂戴の時間になり、
スーとママはお数珠頂けました。
それを撮影しようとカメラを構えていたところ
撮影ダメですよ!!と警備員に阻止されちゃいました~
素晴らしくお美しい副住職様でしたっ♪♪
GW中 大変な混雑です!
今日は トイレ借りに見知らぬ方がみえました!?
Posted by vivo
at 2015年05月05日 17:55

vivoさま
こんばんは!連休終わりです~(泣)
あっという間に過ぎてしまいました。
善光寺さん、4日に東京の友人をご案内しましたが、大変な人出にただただビックリ。
トイレ、どこもかしもこ渋滞で駆け込む気持ち分かります(^^)
ご近所の方には本当にありがたいですね。
お数珠頂戴には遭遇するのはとっても素晴らしい~!
写真撮りたい気持ちわかります!!私もブログに載せたくなる~
こんばんは!連休終わりです~(泣)
あっという間に過ぎてしまいました。
善光寺さん、4日に東京の友人をご案内しましたが、大変な人出にただただビックリ。
トイレ、どこもかしもこ渋滞で駆け込む気持ち分かります(^^)
ご近所の方には本当にありがたいですね。
お数珠頂戴には遭遇するのはとっても素晴らしい~!
写真撮りたい気持ちわかります!!私もブログに載せたくなる~
Posted by ひよこ豆
at 2015年05月06日 21:24
