2018年02月16日
第18回かまくら祭り 飯山市
今年も行ってきました!飯山のかまくら祭り!!!
巨大なかまくらが多数建てられていて、迫力あります。

かまくら祭りが開催された2月10日、11日には屋台も出て大賑わい。
ふるまいのキノコ汁やお餅つきにも参加させていただき、
息子は初の杵で餅つき体験。おじちゃんにサポートされて
ヨイショッと大きく杵を振るい、最後はガッツポーズ。男です(笑)
キノコ汁も凄く美味しくって、これはきっと飯山のうまい味噌に違いないと、
お味噌がどこのか聞いてみましたら、飯山のではありませんでした(笑)
(信州やまじるし味噌でした!)





かまくらを一通り見学した後はスノーモービルや雪上車に体験乗車。
スノーモービルは昨年乗って以来、息子が気に入ったもの。
広大なもとは田んぼの雪原をスノーモービルで駆け抜ける爽快感、
アップダウンの衝撃、スリルもたまらない面白さなのです。
気が付けば順番を待つ人の長蛇の列!
今年はさらにスノーモービルでゴムボートをソリにして引っ張るのがあり、
これがまためちゃめちゃ面白かった~。
右に左に振り回され、しっかりとつかまっていないと振り落とされそうなくらい。
息子のテンションも上がりっぱなしで「キャー、キャー」言ってました。


雪上車も初体験。
なかなか乗れないので、面白かったです。


かまくら祭り会場には子供が遊ぶ広場も整備。
そりコーナーや色水でかまくらにペイントするコーナーなどあり、
雪を満喫です!!
雪まみれになって、笑いこけてなんて楽しいことでしょう。


かまくら祭りは2日限定ですが、かまくらは2月下旬まで楽しめるそうです。
かまくらの中でのろし鍋や飯山の美味しいお米で作ったおにぎりを楽しめる
かまくらレストランも営業中です。(要予約)
レストランを利用しなくても、このかまくらを見るのも楽しいし、
夜は明かりが灯り、また得も言われぬ幻想的な景色を眺められます。
今だけの飯山かまくら村は信州冬の風物詩、必見です!
巨大なかまくらが多数建てられていて、迫力あります。

かまくら祭りが開催された2月10日、11日には屋台も出て大賑わい。
ふるまいのキノコ汁やお餅つきにも参加させていただき、
息子は初の杵で餅つき体験。おじちゃんにサポートされて
ヨイショッと大きく杵を振るい、最後はガッツポーズ。男です(笑)
キノコ汁も凄く美味しくって、これはきっと飯山のうまい味噌に違いないと、
お味噌がどこのか聞いてみましたら、飯山のではありませんでした(笑)
(信州やまじるし味噌でした!)





かまくらを一通り見学した後はスノーモービルや雪上車に体験乗車。
スノーモービルは昨年乗って以来、息子が気に入ったもの。
広大なもとは田んぼの雪原をスノーモービルで駆け抜ける爽快感、
アップダウンの衝撃、スリルもたまらない面白さなのです。
気が付けば順番を待つ人の長蛇の列!
今年はさらにスノーモービルでゴムボートをソリにして引っ張るのがあり、
これがまためちゃめちゃ面白かった~。
右に左に振り回され、しっかりとつかまっていないと振り落とされそうなくらい。
息子のテンションも上がりっぱなしで「キャー、キャー」言ってました。


雪上車も初体験。
なかなか乗れないので、面白かったです。


かまくら祭り会場には子供が遊ぶ広場も整備。
そりコーナーや色水でかまくらにペイントするコーナーなどあり、
雪を満喫です!!
雪まみれになって、笑いこけてなんて楽しいことでしょう。


かまくら祭りは2日限定ですが、かまくらは2月下旬まで楽しめるそうです。
かまくらの中でのろし鍋や飯山の美味しいお米で作ったおにぎりを楽しめる
かまくらレストランも営業中です。(要予約)
レストランを利用しなくても、このかまくらを見るのも楽しいし、
夜は明かりが灯り、また得も言われぬ幻想的な景色を眺められます。
今だけの飯山かまくら村は信州冬の風物詩、必見です!
スキーに行こう!今すぐ行ける 戸隠スキー場 長野市
長野県立美術館 長野市
ミュゼ レストラン 善 長野県立美術館 長野市
飯山の菜の花 2021 飯山市
桃とライラック
皆神山 パワースポット 長野市松代
長野県立美術館 長野市
ミュゼ レストラン 善 長野県立美術館 長野市
飯山の菜の花 2021 飯山市
桃とライラック
皆神山 パワースポット 長野市松代
この記事へのコメント
かまくら祭り!!
わたしも家族でお邪魔させていただいたことがあります^^
地元の商工会でしょうか・・・青年部の皆さんがお店を出されていたり、とっても元気いっぱいなお祭りでした♬
かまくらの中でお鍋も食べられるって聞いて、予約しておけばよかったなあって思いました^^
また行きたいです♪
わたしも家族でお邪魔させていただいたことがあります^^
地元の商工会でしょうか・・・青年部の皆さんがお店を出されていたり、とっても元気いっぱいなお祭りでした♬
かまくらの中でお鍋も食べられるって聞いて、予約しておけばよかったなあって思いました^^
また行きたいです♪
Posted by きこりん。 at 2018年02月24日 23:54
きこりんさま
かまくらでお鍋が食べられるなんて、今の世の中めちゃめちゃ貴重な体験ですよね。
飯山のかまくら祭り、楽しくって、2年連続リピートしました(笑)
かまくらでお鍋が食べられるなんて、今の世の中めちゃめちゃ貴重な体験ですよね。
飯山のかまくら祭り、楽しくって、2年連続リピートしました(笑)
Posted by ひよこ豆
at 2018年02月26日 08:55
