2012年02月05日
うなぎの館 天龍 うなぎ 岡谷市
御神渡りが出来たと、ニュースで話題の諏訪湖。
ちょうど諏訪へ行ったので、諏訪湖の御神渡り見物もして参りました。
といっても予備知識無しに諏訪湖へ向かったので「御神渡りはどこ?」状態でしたが、
湖岸には膨張して浮き上がった分厚い氷が層になって打ち寄せていました。

7㎝くらいはありそうな透明度の高い氷の板です。
なんか凄いなぁと感心感心。
天空の湖は只今、全面結氷中です。
(でも危ないから氷の上は歩かないほうがいいですよ)

途中、野鳥の餌付け場所を通りかかり、間近に野鳥の観察。
すっごくかわいいです。これ、カモ?
頭が茶色のフサフサしたのや、七面鳥みたいなのとかいっぱい。
白鳥も氷の上を歩いてました。
NHKのダーウィンは見た、みたい。
さてさて、お昼は岡谷の鰻を満喫しよう!!とお気に入りのお店へGO!
釜口水門のすぐそばにある「うなぎの館 天龍」さんです。
こちら、お店の外観はちょっとくたびれていますが、鰻は安くて美味しい。
岡谷の鰻は比較的お安い価格設定ではありますが、
その中でも「お得感」があるのが天龍さん。
注文が入ってから生の鰻を焼くので提供まで時間がかかります。(20分くらい)
でも、鰻ってそれでなくちゃダメですよね。
やっぱり焼きたてが何よりの美味しさのポイント。
だからうなぎ屋に行ったら絶対に大人しく良い子で待ちます。
すぐに出てくる鰻って、ちょっと引いてしまいます。

今回はうな重2,200円にしました。
中サイズの鰻が1本入ってます。
タレはやや甘めのサラっとタイプ。
ふっくら焼き上げた鰻は、、鰻臭さが少ないので万人受けすると思う。
関西風は蒸さずに焼くので結構脂が残るのですが、こちらの鰻は比較的アッサリ系。
蒸し焼きと焼きのみの中間ぽい感じです。
あまり皮の「カリッ」とさが無かったですが、
タレに絡めてごはんと一緒に食べると、もう美味しいの連発です。
小鉢がイロイロついてますが、私は無くてもいいくらいです。
でも肝吸いは美味しい。
ペロリと完食。

旦那さんはお試しメニューのうな重2,100円です。
こちらは私が頂いた鰻よりもワンランク大きな鰻なので、
身の厚みがあり、焼いた時に回りがカリッとして中がふっくらしっとり柔らかい。
私のも美味しかったけどこちらもかなり美味でございました。
ただ「半身」なのでちょっと物足りなさがあるかも。
天龍には更にワンランク上の鰻があり、「特特重」2,800円です。
こちらは一番大きな鰻が一本入っているそうで、
たくさん食べたい方なら、こちらがオススメ。
旦那さんは次はコレだなとつぶやいてました。

天龍さんはお店の中はこざっぱりキレイで、気持よく食事ができます。
女将さんや他のスタッフさんも気持ちのよい接客ですので、
ご接待で「美味い鰻屋さん」としてご案内しても大丈夫です。
やっぱり鰻は美味しいですねぇ。
岡谷や下諏訪にはまだまだうなぎ屋さんがたくさんあります。
お店によって焼き方や味が全く違うので食べ比べて、自分の好みを見つけるのも楽しい。
超有名な小林はしっとりお上品なタイプで、
水門は鰻をカリカリに焼いてじゅわーっと脂が溢れ出す感じ。
どちらも美味しいです。その中間的な味わいの天龍かな。
諏訪に住んでいた頃はちょくちょく鰻を食べに行きましたが、
中でもお気に入りがこちらの天龍さんですの。
さて、今度はどこの鰻にしようかな?
うなぎの館 天龍
住所:岡谷市天竜町3-22-11
電話:0266-23-0669
営業:11:30~14:00
17:30~21:00
定休日:火曜日
ちょうど諏訪へ行ったので、諏訪湖の御神渡り見物もして参りました。
といっても予備知識無しに諏訪湖へ向かったので「御神渡りはどこ?」状態でしたが、
湖岸には膨張して浮き上がった分厚い氷が層になって打ち寄せていました。

7㎝くらいはありそうな透明度の高い氷の板です。
なんか凄いなぁと感心感心。
天空の湖は只今、全面結氷中です。
(でも危ないから氷の上は歩かないほうがいいですよ)

途中、野鳥の餌付け場所を通りかかり、間近に野鳥の観察。
すっごくかわいいです。これ、カモ?
頭が茶色のフサフサしたのや、七面鳥みたいなのとかいっぱい。
白鳥も氷の上を歩いてました。
NHKのダーウィンは見た、みたい。
さてさて、お昼は岡谷の鰻を満喫しよう!!とお気に入りのお店へGO!
釜口水門のすぐそばにある「うなぎの館 天龍」さんです。
こちら、お店の外観はちょっとくたびれていますが、鰻は安くて美味しい。
岡谷の鰻は比較的お安い価格設定ではありますが、
その中でも「お得感」があるのが天龍さん。
注文が入ってから生の鰻を焼くので提供まで時間がかかります。(20分くらい)
でも、鰻ってそれでなくちゃダメですよね。
やっぱり焼きたてが何よりの美味しさのポイント。
だからうなぎ屋に行ったら絶対に大人しく良い子で待ちます。
すぐに出てくる鰻って、ちょっと引いてしまいます。

今回はうな重2,200円にしました。
中サイズの鰻が1本入ってます。
タレはやや甘めのサラっとタイプ。
ふっくら焼き上げた鰻は、、鰻臭さが少ないので万人受けすると思う。
関西風は蒸さずに焼くので結構脂が残るのですが、こちらの鰻は比較的アッサリ系。
蒸し焼きと焼きのみの中間ぽい感じです。
あまり皮の「カリッ」とさが無かったですが、
タレに絡めてごはんと一緒に食べると、もう美味しいの連発です。
小鉢がイロイロついてますが、私は無くてもいいくらいです。
でも肝吸いは美味しい。
ペロリと完食。

旦那さんはお試しメニューのうな重2,100円です。
こちらは私が頂いた鰻よりもワンランク大きな鰻なので、
身の厚みがあり、焼いた時に回りがカリッとして中がふっくらしっとり柔らかい。
私のも美味しかったけどこちらもかなり美味でございました。
ただ「半身」なのでちょっと物足りなさがあるかも。
天龍には更にワンランク上の鰻があり、「特特重」2,800円です。
こちらは一番大きな鰻が一本入っているそうで、
たくさん食べたい方なら、こちらがオススメ。
旦那さんは次はコレだなとつぶやいてました。

天龍さんはお店の中はこざっぱりキレイで、気持よく食事ができます。
女将さんや他のスタッフさんも気持ちのよい接客ですので、
ご接待で「美味い鰻屋さん」としてご案内しても大丈夫です。
やっぱり鰻は美味しいですねぇ。
岡谷や下諏訪にはまだまだうなぎ屋さんがたくさんあります。
お店によって焼き方や味が全く違うので食べ比べて、自分の好みを見つけるのも楽しい。
超有名な小林はしっとりお上品なタイプで、
水門は鰻をカリカリに焼いてじゅわーっと脂が溢れ出す感じ。
どちらも美味しいです。その中間的な味わいの天龍かな。
諏訪に住んでいた頃はちょくちょく鰻を食べに行きましたが、
中でもお気に入りがこちらの天龍さんですの。
さて、今度はどこの鰻にしようかな?
うなぎの館 天龍
住所:岡谷市天竜町3-22-11
電話:0266-23-0669
営業:11:30~14:00
17:30~21:00
定休日:火曜日
レストハウス国界 エビフライが食べたいな 塩尻市
安曇野 肉のマルト 焼き肉 安曇野市
のってたのしい列車 観光列車「ろくもん」 しなの鉄道
うな富 うなぎ 下諏訪町
うな富 鰻 下諏訪町
うなぎのまつ嘉
安曇野 肉のマルト 焼き肉 安曇野市
のってたのしい列車 観光列車「ろくもん」 しなの鉄道
うな富 うなぎ 下諏訪町
うな富 鰻 下諏訪町
うなぎのまつ嘉
Posted by ひよこ豆 at 10:54│Comments(7)
│和・アジア
この記事へのコメント
ひよこ豆さん こんばんは
鰻いいですね~ぇ
毎日寒い日が続く中 風邪を引かないように
私も「うな重2,200円」が食べたいです
いつも諏訪湖に行って鰻でもと 思っても
どこが美味しいか?わからず 違う物にしたりと
あきらめておりましたが
今度 うなぎの館天龍さんに伺ってみます
教えて頂きありがとうございました。
鰻いいですね~ぇ
毎日寒い日が続く中 風邪を引かないように
私も「うな重2,200円」が食べたいです
いつも諏訪湖に行って鰻でもと 思っても
どこが美味しいか?わからず 違う物にしたりと
あきらめておりましたが
今度 うなぎの館天龍さんに伺ってみます
教えて頂きありがとうございました。
Posted by まめのママン at 2012年02月06日 00:33
我が家では、その向かいの「あら川」さんが祖父の代からご用達でして・・・
「天龍」さんはまだ1〜2回しか食べたことがないですww
でも今天龍さんの大将は、うなぎのまち岡谷の会の会長さんですから、「岡谷のうなぎ」発展のために頑張ってらっしゃいます!
でも、この間の「寒の土用丑の日」に食べ損ねちゃいましたけど〜(ToT)
「天龍」さんはまだ1〜2回しか食べたことがないですww
でも今天龍さんの大将は、うなぎのまち岡谷の会の会長さんですから、「岡谷のうなぎ」発展のために頑張ってらっしゃいます!
でも、この間の「寒の土用丑の日」に食べ損ねちゃいましたけど〜(ToT)
Posted by タ・まご at 2012年02月06日 21:29
岡谷のうなぎって有名ですよね?でもいまだに食べた事がありません。
先日、代わりに名古屋で「ひつまぶし」を食べてきました♪
先日、代わりに名古屋で「ひつまぶし」を食べてきました♪
Posted by がんじい at 2012年02月07日 18:56
まめのママンさま
こんばんは!先日ニュースで鰻の値段が高騰していると見ました。めったに食べないけれどあんまり高価だとますます足が遠のいてしまいますね。
諏訪にいったら是非、美味しい鰻をご賞味くださいませ!
タ・まごさま
こんばんは!
そっかぁあら川さんが御用達なのですね。
一度あら川さんに伺ったことがありますが、なんとなくリーズナブルで美味しいと天龍さんになってしまいました。
また今度、あら川さんの鰻も味わいたいです。
がんじいさま
こんばんは!
名古屋のひつまぶしもいいですねぇ。
お出汁をかけて食べるのがやっぱり大好きです。
他県の鰻を食べるとおもうのですが、長野って鰻が安いですよね~。
こんばんは!先日ニュースで鰻の値段が高騰していると見ました。めったに食べないけれどあんまり高価だとますます足が遠のいてしまいますね。
諏訪にいったら是非、美味しい鰻をご賞味くださいませ!
タ・まごさま
こんばんは!
そっかぁあら川さんが御用達なのですね。
一度あら川さんに伺ったことがありますが、なんとなくリーズナブルで美味しいと天龍さんになってしまいました。
また今度、あら川さんの鰻も味わいたいです。
がんじいさま
こんばんは!
名古屋のひつまぶしもいいですねぇ。
お出汁をかけて食べるのがやっぱり大好きです。
他県の鰻を食べるとおもうのですが、長野って鰻が安いですよね~。
Posted by ひよこ豆 at 2012年02月10日 22:13
蒸さないウナギは下諏訪町にある『うな富』さんが一番美味しいです。私は岡谷市の人間ですが、悔しいけどうな富さんがダントツNo.1ですね。うな富さんのご主人は若いとき岡谷市の『あら川』さんで修行されたそうですが、
もう既に師匠を超えていますね。
岡谷市は一人あたりのウナギ消費量が日本全国No.1なんだそうです。よろしくお願いします。
もう既に師匠を超えていますね。
岡谷市は一人あたりのウナギ消費量が日本全国No.1なんだそうです。よろしくお願いします。
Posted by のりくん at 2012年03月03日 22:18
のりくんへ
こんにちは!
そうですか!うな富さんは行ったことがありませんでした。
小林、あら川、水門、古畑、林、観光荘に、辰野の小坂、それから今は店じまいしたナンテ言ったかな?下諏訪のお店など行きましたが総合評価として私のお気に入りが天龍でした。旦那さんは水門がお気に入りみたいです。今度はうな富さんに行ってみます!
地元の美味しいお店をもっと知ってもらって、他店ももっと美味しくなるとますます良いですよね!
鰻が高騰してるのがちょっと心配ですが、鰻の町なんていいですね~。
確かに諏訪に住んでいた頃は周囲の方もちょくちょく鰻を食べていたので、ちょっと風邪気味かなぁと思うと=鰻ということがよくありました。
こんにちは!
そうですか!うな富さんは行ったことがありませんでした。
小林、あら川、水門、古畑、林、観光荘に、辰野の小坂、それから今は店じまいしたナンテ言ったかな?下諏訪のお店など行きましたが総合評価として私のお気に入りが天龍でした。旦那さんは水門がお気に入りみたいです。今度はうな富さんに行ってみます!
地元の美味しいお店をもっと知ってもらって、他店ももっと美味しくなるとますます良いですよね!
鰻が高騰してるのがちょっと心配ですが、鰻の町なんていいですね~。
確かに諏訪に住んでいた頃は周囲の方もちょくちょく鰻を食べていたので、ちょっと風邪気味かなぁと思うと=鰻ということがよくありました。
Posted by ひよこ豆
at 2012年03月04日 09:06

初めて食べた時に臭みがあり最悪でした。鰻に詳しい人に聞いたら、泥を完全に抜かないと臭みがあるみたいです。
泥は完全に抜いているのでしょうか?
もうそれきり行っていません。
他のお店で美味しく食べています。
泥は完全に抜いているのでしょうか?
もうそれきり行っていません。
他のお店で美味しく食べています。
Posted by ミッキイ 口 at 2019年07月11日 04:24