楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2008年06月23日

信州きのこの茶碗蒸し

最近ではキノコの種類も増えて珍しいキノコが珍しくもなんともなくなりました。
そこでいろんなキノコをたっぷりと使った茶碗蒸しを作りました。
信州きのこの茶碗蒸し
キノコだけじゃパンチがないので、ウナギの蒲焼を一口大に切って入れて、
茶碗蒸しの上にはお出汁がきいた餡をかけてちょっぴり見栄え良く。
信州きのこの茶碗蒸し
最大のポイントは、数種類のキノコを切ってからざるに広げて、
一日~半日くらい風通しの良いところで乾燥させます。
そうするとキノコの味が凝縮されて美味しい。
信州きのこの茶碗蒸し
一手間かけた茶碗蒸しです。


作り方
出汁3:卵1の割合にするのであらかじめ出汁と卵を用意。
この出し汁でキノコを先に下茹でするのでキノコは塩をかるくしておく。
茹でたら冷ましておく。
お好みの具を用意(この時はウナギ)切り分けておく。

卵をときほぐし、出し汁とあわせる。塩、酒、醤油で味付け。
器に盛り付ける(器は何でもよい)

沸騰している蒸し器にいれて強火で5分、中火で10分蒸かす。
このとき水蒸気がしずくとなって茶碗蒸しに落ちないようにアルミでふたをしておく。
火力が強すぎるとすが入るので注意。

蒸している間に餡をつくる。(4人分)
小鍋に出汁200cc、塩少々、醤油大さじ1、酒大さじ2、砂糖少々、お酢少々を入れて
火にかけ沸騰させる。
火を弱めて、水溶き片栗粉小さじ2を加えとろみをつける。
(沸騰させないこと)

飾り用のミツバを切っておく。

蒸しあがった茶碗蒸しにミツバをのせ、餡をかけて出来上がり。

こんな器で茶碗蒸しはいかが?












同じカテゴリー(ビストロひよこ)の記事画像
トンテキ 今夜はワインを開けて  ジョゼフ・ドルーアン
頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし
サンサンワイナリー ワイン 塩尻市
日清 台湾まぜそば お家ラーメン
マグロとブリのてこね寿司 千曲錦酒造
長野県の鹿肉とヤマソーヴィニヨン 
同じカテゴリー(ビストロひよこ)の記事
 トンテキ 今夜はワインを開けて  ジョゼフ・ドルーアン (2024-03-14 08:03)
 頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし (2021-08-09 06:18)
 サンサンワイナリー ワイン 塩尻市 (2021-05-26 07:18)
 日清 台湾まぜそば お家ラーメン (2021-05-14 07:17)
 マグロとブリのてこね寿司 千曲錦酒造 (2021-05-01 08:32)
 長野県の鹿肉とヤマソーヴィニヨン  (2021-04-30 07:05)

Posted by ひよこ豆 at 19:32│Comments(0)ビストロひよこ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。