2009年06月30日
篠ノ井のさくらんぼ
長野市篠ノ井の東福寺という地区にある農園からいただいた
「佐藤錦」です。

これ、スッゴク甘くて、肉厚で、すばらしい味わい。
それが地元の篠ノ井地区で作られているとは!
どうしてこんなに甘いのか聞いてみると、
良い肥料を使っているので、コストがかなりかかっているそう。
でもやはりこの美味しさの秘密なのかもしれない。
(もちろん、他にもたくさんの要素が必要だと思いますが)
あんまり美味しいからもっと欲しくてきいてみたら
今年はもう終わりで、来年ねと言われてしまいました。
来年またこの味に出会えると思うと、今から楽しみです。
そうそう、そろそろ川中島白桃の時期がやってきますね~
それも楽しみです!
「佐藤錦」です。

これ、スッゴク甘くて、肉厚で、すばらしい味わい。
それが地元の篠ノ井地区で作られているとは!
どうしてこんなに甘いのか聞いてみると、
良い肥料を使っているので、コストがかなりかかっているそう。
でもやはりこの美味しさの秘密なのかもしれない。
(もちろん、他にもたくさんの要素が必要だと思いますが)
あんまり美味しいからもっと欲しくてきいてみたら
今年はもう終わりで、来年ねと言われてしまいました。
来年またこの味に出会えると思うと、今から楽しみです。
そうそう、そろそろ川中島白桃の時期がやってきますね~
それも楽しみです!
頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし
信州味噌仕込み 2021年
長野ベリーファーム いちご のぞみ(新品種)
イチゴ三昧
信州牛の牛筋の赤ワイン煮込み
シャインマスカットとナガノパープルの生クリームサンド
信州味噌仕込み 2021年
長野ベリーファーム いちご のぞみ(新品種)
イチゴ三昧
信州牛の牛筋の赤ワイン煮込み
シャインマスカットとナガノパープルの生クリームサンド
Posted by ひよこ豆 at 10:27│Comments(2)
│信州の食材
この記事へのコメント
今度の土曜に、沼田にさくらんぼ狩りに行ってきます!
佐藤錦はもちろん、紅秀峰という品種を食べるのが楽しみ。
比較的新しい品種で、酸味が少なく、糖度は佐藤錦以上だとか。
9時からなので、朝抜いて行ってきます!
佐藤錦はもちろん、紅秀峰という品種を食べるのが楽しみ。
比較的新しい品種で、酸味が少なく、糖度は佐藤錦以上だとか。
9時からなので、朝抜いて行ってきます!
Posted by くまやん at 2009年06月30日 22:17
くまやんへ
わ~沼田のさくらんぼ狩り!いいなぁ
しかも紅秀峰とはう~ん是非食べてみたい!
たくさん食べて味わって、大地の気もたくさん吸収してリフレッシュしてきてくださいね~♪
わ~沼田のさくらんぼ狩り!いいなぁ
しかも紅秀峰とはう~ん是非食べてみたい!
たくさん食べて味わって、大地の気もたくさん吸収してリフレッシュしてきてくださいね~♪
Posted by ひよこ豆
at 2009年07月02日 22:19

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |