2009年07月22日
はまぐりの酒蒸し
千葉の親戚から九十九里で捕れた「はまぐり」が届いた。
ちょっと小ぶりのハマグリを酒蒸しにしていただきました。
ハマグリの酒蒸しは蒸し加減が大事。
ステーキで言うとレアに近いミディアムに仕上げるのが肝心。
なんともいえないハマグリの旨みがじゅわ~と口の中に広がり
本当に美味しい。

昔は九十九里の浜辺(堀川浜)で海水浴をしているときに、
海中の砂を足でグリグリ掘るとはまぐりが捕れちゃったりもしたけど
今では殆どいなくなってしまったそうです。
以前は手の平弱くらいの大きなハマグリを
バーベQで焼いて、ちょこっと醤油をたらして食べたけど
時々小さな「蟹」がハマグリのなかに忍びこんでいたりして
一緒に焼けてしまってたり!
焼きたてのハマグリの味は、今でも忘れられない子供の頃の千葉の味。
酒蒸しは超簡単。
手鍋に貝を入れて日本酒をさっとふりかけ(大さじ1、2杯くらい)中火にかける。
すばやく蓋をして貝が開くのを待つ。
パカパカ開いたら蓋を取り、醤油をさっとふりかけ火を止めて出来上がり。
超すばやく仕上げるので所用時間6分程度で、美味しい一皿ができちゃいます。
もちろんハマグリ以外でも美味しくできますが、一番気をつけたいのが
美味しい新鮮な食材の確保ですね。
ちょっと小ぶりのハマグリを酒蒸しにしていただきました。
ハマグリの酒蒸しは蒸し加減が大事。
ステーキで言うとレアに近いミディアムに仕上げるのが肝心。
なんともいえないハマグリの旨みがじゅわ~と口の中に広がり
本当に美味しい。

昔は九十九里の浜辺(堀川浜)で海水浴をしているときに、
海中の砂を足でグリグリ掘るとはまぐりが捕れちゃったりもしたけど
今では殆どいなくなってしまったそうです。
以前は手の平弱くらいの大きなハマグリを
バーベQで焼いて、ちょこっと醤油をたらして食べたけど
時々小さな「蟹」がハマグリのなかに忍びこんでいたりして
一緒に焼けてしまってたり!
焼きたてのハマグリの味は、今でも忘れられない子供の頃の千葉の味。
酒蒸しは超簡単。
手鍋に貝を入れて日本酒をさっとふりかけ(大さじ1、2杯くらい)中火にかける。
すばやく蓋をして貝が開くのを待つ。
パカパカ開いたら蓋を取り、醤油をさっとふりかけ火を止めて出来上がり。
超すばやく仕上げるので所用時間6分程度で、美味しい一皿ができちゃいます。
もちろんハマグリ以外でも美味しくできますが、一番気をつけたいのが
美味しい新鮮な食材の確保ですね。
トンテキ 今夜はワインを開けて ジョゼフ・ドルーアン
頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし
サンサンワイナリー ワイン 塩尻市
日清 台湾まぜそば お家ラーメン
マグロとブリのてこね寿司 千曲錦酒造
長野県の鹿肉とヤマソーヴィニヨン
頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし
サンサンワイナリー ワイン 塩尻市
日清 台湾まぜそば お家ラーメン
マグロとブリのてこね寿司 千曲錦酒造
長野県の鹿肉とヤマソーヴィニヨン
Posted by ひよこ豆 at 10:22│Comments(0)
│ビストロひよこ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。