楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2009年08月25日

銀華 ラーメン 長野市

ふらっと立ち寄った「銀華」さんです。

お店のメニューは味ラーメンと塩ラーメンのみ。
銀華 ラーメン 長野市
トリガラスープのさっぱりとした昔ながらのラーメンでホッとする美味しさ。
スープも麺もたっぷりです。
細いちぢれ麺で柔らかい麺好きな私にも、かなり柔らかく感じました。
銀華 ラーメン 長野市
スープがあんまり濃くないので
ついついスープをすすってしまいたくなる味。

並盛でも結構量があってお腹一杯になります。

お店はテーブルが4つくらいですが、
相席するので混んでいても割とすぐに座れます。

お水はセルフ。
サービスの浅漬けもさっぱりとしてて美味しい。
割り箸とそうでないお箸が置いてあるのでエコに協力もできていいです。

ほっとするラーメンでオススメです。
ご馳走さまでした!
銀華 ラーメン 長野市
銀華
住所:長野市吉田4-2-18
営業:11:30-14:00 18:00-20:00
定休日:日曜、祝日


同じカテゴリー(ラーメン)の記事画像
中華そばに恋焦がれて 依々恋々 ラーメン クリームソーダ 長野市
イナリ食堂 ラーメン・定食 飯山市
塩家 誇道 ラーメン 長野市
三宝亭 長野篠ノ井店  ラーメン 長野市篠ノ井
キッチンみらくる ラーメン・定食 長野市
中国料理 再来 中華 千曲市
同じカテゴリー(ラーメン)の記事
 中華そばに恋焦がれて 依々恋々 ラーメン クリームソーダ 長野市 (2024-03-15 09:01)
 イナリ食堂 ラーメン・定食 飯山市 (2021-05-10 07:20)
 塩家 誇道 ラーメン 長野市 (2021-03-18 07:00)
 三宝亭 長野篠ノ井店  ラーメン 長野市篠ノ井 (2021-02-26 08:29)
 キッチンみらくる ラーメン・定食 長野市 (2021-02-15 07:02)
 中国料理 再来 中華 千曲市 (2021-02-09 08:25)

Posted by ひよこ豆 at 10:29│Comments(4)ラーメン
この記事へのコメント
きゃー!!。ひよこ豆様、「銀華」さんに、みえたのですね。。ここは、ふだん、こってりだったり、ひーからだったりの、流行りものに飽きたとき、zabonがいく、ちょっと、隠れ家的(私が、勝手に思ってるだけ)な、ラーメン屋さんです。ほんとに、あっさりしていて、麺も、お気に入り。

みえた・・・と申したのは、結構家から、近いんです。初めて行ったときは、どこだかわかんないくらいで、行ったり来たりしたんですよ。。はー、うれしいです。ひよこ豆様が、気に入ってくださって。。

アルティザン・・・・・について。ほんと、ちいさな、パン工房です。基本的に、私の、お気には「おかずパン」です。カレーパン・ハム卵、・肉マン風・・・・・、ベーグルサンドぜーーーーんぶ、いいです。。ひよこ豆さんが、気に入って下さったら、いいな・・。(火曜休みです)
Posted by zabon at 2009年08月25日 13:49
zabonさま
こんばんは!きゃ~ zabon さんのお家の側だったんですね!いいなぁ近くにこんな昔ながらのホッとするラーメン屋さんがあって♪
いつか相席しちゃったりして(うふ)
アルティザンのおかずパンですね!楽しみが増えちゃって嬉しいです!!貴重な情報ありがとうございますね。また美味しかったレポしますね~♪
Posted by ひよこ豆 at 2009年08月26日 22:25
駐車場は狭く出にくい。肝心の味は家で作ったほうが美味しいし、テーブルは丸くてラーメン食べながら相席なんてまっぴらです。おまけにセルフサービス。よくこんな調子で営業してるなと言うのが正直な感想です。駅前には若いラーメン屋店主が切磋琢磨して真剣勝負しながら頑張っているのにこの店は何なのだろうか?スープは薄いだけで深みがまるで無し。量だけ多くて飲み干したくも無い。味もわからない、宣伝の踊らされた人だけが通う店です。
Posted by コツ at 2011年03月05日 16:57
コツさま
コツさまのお口には合わなかったのですね。しかもラーメンの腕に自信がおありとお見受けしました(^^)

味覚は十人十色。現に美味しいと思われる方もいらっしゃるし、幼き頃より食べ親しんだ味というのもあります。

私は深みがまるで無いとは思いませんでしたよ。

よくラーメン一筋で長いこと営業されてきたものだと、感心したくらいです。それはたぶん歴史が物語っているのかと思いますがいかがでしょうか?

上のコメントでzabonさんがおっしゃっているように、最近流行の若い方のラーメン店のコッテリとは違った、昔ながらの(というかそのままですが)ラーメンで、お店のオキテもまた昔から続く慣わしのようなもので、それすらも多くの家族がすすったラーメンとなんだかほのぼのと感じられました。

自分の主観にぴったりと当てはまるお店に出会えればそれは幸せですし、必ずしもそうでなくても昔から地域で親しまれているお店で食事をするのはまた一興です。

「味もわからない、宣伝の踊らされた人だけが通う店です。」というコメントはちょっと残念で悲しかったです。
Posted by ひよこ豆ひよこ豆 at 2011年03月06日 22:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。