楽天人気スイーツ  ワイン  日本酒  紅茶 コスメ  ジュエリー  ペット用品
Instagram、始めました!
よかったらフォローしてください。動画中心です!

 

2009年10月03日

佐久の鯉の旨煮

長野県佐久地方では鯉料理が有名ですよね。
私も小さい頃は、よく鯉こくを食べたことを思い出します。

最近では家で作る事もなくたいがいお店です。
でも、ツルヤで鯉の切り身を売っていたのでちょっと作ってみました。
佐久の鯉の旨煮
今回は鯉の旨煮です。
ルクルーゼでじっくりコトコト煮て、いいかんじです。
お店で食べるのは骨まで柔らかいですけど、
今回はそれほど柔らかくはありませんでした。

作り方
鯉・・1尾を4~5切りの筒切りにする。
醤油100cc、砂糖130g、酒2カップ、水3カップを鍋に入れて火にかける。
煮立ったら鯉の切り身を入れて強火で煮る。
アクをとりながら10分くらい煮て、火を弱めて1時間~2時間煮る。
焦げないように、水分が足りなくなってきたら酒を加える。
佐久の鯉の旨煮
佐久の鯉の旨煮


同じカテゴリー(ビストロひよこ)の記事画像
トンテキ 今夜はワインを開けて  ジョゼフ・ドルーアン
頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし
サンサンワイナリー ワイン 塩尻市
日清 台湾まぜそば お家ラーメン
マグロとブリのてこね寿司 千曲錦酒造
長野県の鹿肉とヤマソーヴィニヨン 
同じカテゴリー(ビストロひよこ)の記事
 トンテキ 今夜はワインを開けて  ジョゼフ・ドルーアン (2024-03-14 08:03)
 頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし (2021-08-09 06:18)
 サンサンワイナリー ワイン 塩尻市 (2021-05-26 07:18)
 日清 台湾まぜそば お家ラーメン (2021-05-14 07:17)
 マグロとブリのてこね寿司 千曲錦酒造 (2021-05-01 08:32)
 長野県の鹿肉とヤマソーヴィニヨン  (2021-04-30 07:05)

Posted by ひよこ豆 at 10:13│Comments(4)ビストロひよこ
この記事へのコメント
うちの父が佐久の出身で、子供の頃よく行きました。
昔は高速道路もなかったような気がします。
やたら時間かかりましたねぇ・・

親戚の家の前に堀があって、鯉が泳いでいたのを思い出します。
鯉こくも美味しかった!
味噌も手作りしてたし、子供心に豊かな感じがしました。
Posted by くまやん at 2009年10月03日 15:19
くまやんへ
こんにちは!
まぁ!お父様が佐久のご出身とは!やはりくまやんにとって長野は馴染みの深い土地だったんですねぇ。
手作り味噌、昔は集落で集まって大きな樽に仕込んでいましたよね。昔は物がない時代でもあったけど、何でも自分達で作ることができた時代でもありますよね。
佐久は味噌も有名、鯉こくは佐久の特産品を使った郷土料理なんですねぇ。
美味しい鯉こく食べたいなぁ
Posted by ひよこ豆 at 2009年10月03日 16:56
鯉こく、懐かしいですね。
骨まで柔らかくってなら一日煮込まないとダメじゃないでしょうか?(圧力鍋などを使用すれば短時間でもいいかもしれません)
子供の頃は、前日から用意してたのを見た記憶があります。
Posted by 888 at 2009年10月04日 00:23
888さま
こんばんは!
本当に、鯉こく懐かしいです。(^^)
子供の頃、よく母親が作ってくれたことを思い出しました。
旨煮はやっぱりしっかり煮込まなければ骨までは柔らかくなりませんね。手間を惜しまずですね。
Posted by ひよこ豆 at 2009年10月05日 21:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。