2009年12月11日
丸高蔵 味噌 諏訪市
諏訪市にある味噌の「丸高蔵」さんです。
真澄で有名な宮坂醸造さんのお味噌部門でもあります。

この蔵の建つ場所はかつての高島城の三之丸。
少し離れた場所には今もなお、お堀に守られた高島城がありますので
高島城観光もオススメです。

実はこの丸高蔵の近所に、以前住んでいたことがあるので
すごく懐かしい!
引っ越した後の2007年に事務所だった蔵を改装して
素敵なレストランショップになったのでした。

外観の雰囲気はあまり変わらず、昔のままですが
来客用の駐車場が整備されていたり、
入り口付近に足湯が登場していました!
足湯は大きな樽にたっぷりのかけ流し湯が張られていて気持ち良さそう!!

店内は古い材木を上手に生かして、趣があり、かつモダンな雰囲気。
とても素敵!こんな風に古い建物を美しくよみがえらせるのは大好きです。

今回はこのお味噌を購入。
国産丸大豆で仕込まれた味噌は、
まろやかで甘みがありとても美味しいです。
かわいらしい量ですからお土産にも喜ばれ、重宝します。


味噌の料理を楽しめる、みそ茶屋「千の水」も楽しみにしていましたが、
今回は夕方16時過ぎに伺ったので食事もお茶も終了していました。
残念!
味噌屋の味噌料理にはとっても興味があるのでいつかいただいてみたいですね。

丸高さんの前の通りは一方通行なので、高島城側から向かうといいです。
丸高蔵
住所:長野県諏訪市高島1-8-30
電話:0266-52-6133
営業:10:00-17:30
真澄で有名な宮坂醸造さんのお味噌部門でもあります。

この蔵の建つ場所はかつての高島城の三之丸。
少し離れた場所には今もなお、お堀に守られた高島城がありますので
高島城観光もオススメです。

実はこの丸高蔵の近所に、以前住んでいたことがあるので
すごく懐かしい!
引っ越した後の2007年に事務所だった蔵を改装して
素敵なレストランショップになったのでした。

外観の雰囲気はあまり変わらず、昔のままですが
来客用の駐車場が整備されていたり、
入り口付近に足湯が登場していました!
足湯は大きな樽にたっぷりのかけ流し湯が張られていて気持ち良さそう!!

店内は古い材木を上手に生かして、趣があり、かつモダンな雰囲気。
とても素敵!こんな風に古い建物を美しくよみがえらせるのは大好きです。

今回はこのお味噌を購入。
国産丸大豆で仕込まれた味噌は、
まろやかで甘みがありとても美味しいです。
かわいらしい量ですからお土産にも喜ばれ、重宝します。


味噌の料理を楽しめる、みそ茶屋「千の水」も楽しみにしていましたが、
今回は夕方16時過ぎに伺ったので食事もお茶も終了していました。
残念!
味噌屋の味噌料理にはとっても興味があるのでいつかいただいてみたいですね。

丸高さんの前の通りは一方通行なので、高島城側から向かうといいです。
丸高蔵
住所:長野県諏訪市高島1-8-30
電話:0266-52-6133
営業:10:00-17:30
レストハウス国界 エビフライが食べたいな 塩尻市
安曇野 肉のマルト 焼き肉 安曇野市
のってたのしい列車 観光列車「ろくもん」 しなの鉄道
うな富 うなぎ 下諏訪町
うな富 鰻 下諏訪町
うなぎの館 天龍 うなぎ 岡谷市
安曇野 肉のマルト 焼き肉 安曇野市
のってたのしい列車 観光列車「ろくもん」 しなの鉄道
うな富 うなぎ 下諏訪町
うな富 鰻 下諏訪町
うなぎの館 天龍 うなぎ 岡谷市
Posted by ひよこ豆 at 10:28│Comments(0)
│和・アジア