2014年12月21日
手作り信州味噌
数年前から手作り味噌の会に参加しています。
大豆も長野市で栽培されたもの、麹に使う米も長野市産。
塩は赤穂の天塩か生活クラブの厳選品。

長野市の某お屋敷で、昔ながらの大釜で大豆を茹で、
シートの上で麹と塩、茹でたての大豆を6人程の手で捏ねる。
とにかく量がハンパなくって、かなり大変な作業ですが
茹でたて挽きたての大豆の香りがとってもいい。







味噌仕込みをする朝には納豆を食べちゃいけないそうです。
納豆菌がお味噌に忍び込んで味が落ちるとか?
5月に仕込んだ味噌は、お屋敷の味噌蔵で夏まで寝かし、
8月の暑い頃「天地返し」するそうです。
要は上下ひっくり返して一度まぜまぜします。
大樽から各自の小さな容器に移し替える作業をしました。



各自自宅に持ち帰って11月まで寝かせると食べ頃。
今年も美味しいお味噌ができました!

私は25キロ!とても我が家だけでは消費しきれない量ですが、
このお味噌がとっても美味しいので、ちょこちょこ小分けにして
お裾分けしています。
そうこうしてるうちに、あっというまに終わっちゃうのよね。
差し上げた方からも美味しいって言って頂くのが嬉しくて♡
手前味噌ですがほんと美味しいの。
子供の頃、地元の公民館でも味噌仕込みをしていた記憶がありますが、
こうして自分たちの手で作るお味噌の美味しさは格別です。
完全無添加なので、体にもと~っても優しいお味噌。
来年の仕込みも楽しみです。
お世話になった皆様、ありがとうございます~!
味噌仕込みの覚書。
米 26kg(麹加工)
大豆 26kg
塩(12%)12.5~13kg
これで良かったですかね~?
大豆も長野市で栽培されたもの、麹に使う米も長野市産。
塩は赤穂の天塩か生活クラブの厳選品。

長野市の某お屋敷で、昔ながらの大釜で大豆を茹で、
シートの上で麹と塩、茹でたての大豆を6人程の手で捏ねる。
とにかく量がハンパなくって、かなり大変な作業ですが
茹でたて挽きたての大豆の香りがとってもいい。







味噌仕込みをする朝には納豆を食べちゃいけないそうです。
納豆菌がお味噌に忍び込んで味が落ちるとか?
5月に仕込んだ味噌は、お屋敷の味噌蔵で夏まで寝かし、
8月の暑い頃「天地返し」するそうです。
要は上下ひっくり返して一度まぜまぜします。
大樽から各自の小さな容器に移し替える作業をしました。



各自自宅に持ち帰って11月まで寝かせると食べ頃。
今年も美味しいお味噌ができました!

私は25キロ!とても我が家だけでは消費しきれない量ですが、
このお味噌がとっても美味しいので、ちょこちょこ小分けにして
お裾分けしています。
そうこうしてるうちに、あっというまに終わっちゃうのよね。
差し上げた方からも美味しいって言って頂くのが嬉しくて♡
手前味噌ですがほんと美味しいの。
子供の頃、地元の公民館でも味噌仕込みをしていた記憶がありますが、
こうして自分たちの手で作るお味噌の美味しさは格別です。
完全無添加なので、体にもと~っても優しいお味噌。
来年の仕込みも楽しみです。
お世話になった皆様、ありがとうございます~!
味噌仕込みの覚書。
米 26kg(麹加工)
大豆 26kg
塩(12%)12.5~13kg
これで良かったですかね~?
頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし
信州味噌仕込み 2021年
長野ベリーファーム いちご のぞみ(新品種)
イチゴ三昧
信州牛の牛筋の赤ワイン煮込み
シャインマスカットとナガノパープルの生クリームサンド
信州味噌仕込み 2021年
長野ベリーファーム いちご のぞみ(新品種)
イチゴ三昧
信州牛の牛筋の赤ワイン煮込み
シャインマスカットとナガノパープルの生クリームサンド
この記事へのコメント
昔の方の苦労が偲ばれますね(笑)。
納豆菌はかなり強い物らしく、
酒蔵の仕込み時期になると、
厳しい杜氏は蔵人・従業員は勿論、
納入業者にまで「納豆摂取禁止令」を
通達するという「噂」があります(^_^;)。
納豆菌はかなり強い物らしく、
酒蔵の仕込み時期になると、
厳しい杜氏は蔵人・従業員は勿論、
納入業者にまで「納豆摂取禁止令」を
通達するという「噂」があります(^_^;)。
Posted by おーとも at 2014年12月21日 13:01
きゃー!こんなに手間暇かけて作ったものと知らず、ちゃっかり頂いてました(*≧∀≦*)ツブツブ感がしっかり残ってて、美味しかったです~♪♪貴重なものをありがとうございます!
生活クラブのお塩とか材料も安心素材なんですね☆離乳食にも薄めて使うことにします\(^o^)/
生活クラブのお塩とか材料も安心素材なんですね☆離乳食にも薄めて使うことにします\(^o^)/
Posted by いもねぇちゃん at 2014年12月21日 15:09
もしかしてもしかして?!ここって松代の東条にある松代焼をやってるお宅かしら?だとしたら、私も数年前に参加したことがあります!
Posted by TOMOMI at 2014年12月21日 15:52
手間暇かけて作るお味噌は格別ですね(^^)
母も大豆から仕込むんですが、もうばあちゃんになっちゃって
味噌煮も天地返しも一苦労みたいで・・・。
今年は、お手伝いに行こうと思います(^^)
母も大豆から仕込むんですが、もうばあちゃんになっちゃって
味噌煮も天地返しも一苦労みたいで・・・。
今年は、お手伝いに行こうと思います(^^)
Posted by きこりん
at 2014年12月22日 10:53

おーともさま
酒仕込みの納豆禁、聞いたことあります!酒も味噌も醤油も麹のなせる技ですもんね。
いもねえちゃん
生活クラブの食材はマニアックなくらい安心安全のようです。まだ初心者なので詳しくないのですが。
お味噌、喜んでいただけて嬉しいです~
tomomiさま
こちらのお屋敷は松代に近い場所ですが違うようです(^^)お屋敷での味噌仕込みに参加された事があるんですね~。古い屋敷には昔からの酵母が住み着いてて、またいい味だすような気がします。
きこりんさま
昨日は偶然にも坂口酒店さんでお会いできて光栄でした!
ほんとビックリでしたが、会えてよかったぁ(^^)
お母様のお味噌も格別なお味、ずっときこりん家に伝わっていくとイイですね。
酒仕込みの納豆禁、聞いたことあります!酒も味噌も醤油も麹のなせる技ですもんね。
いもねえちゃん
生活クラブの食材はマニアックなくらい安心安全のようです。まだ初心者なので詳しくないのですが。
お味噌、喜んでいただけて嬉しいです~
tomomiさま
こちらのお屋敷は松代に近い場所ですが違うようです(^^)お屋敷での味噌仕込みに参加された事があるんですね~。古い屋敷には昔からの酵母が住み着いてて、またいい味だすような気がします。
きこりんさま
昨日は偶然にも坂口酒店さんでお会いできて光栄でした!
ほんとビックリでしたが、会えてよかったぁ(^^)
お母様のお味噌も格別なお味、ずっときこりん家に伝わっていくとイイですね。
Posted by ひよこ豆
at 2014年12月22日 15:31
