2015年01月25日
草如庵 野草や山菜が主役の懐石料理店 東御市布下
年明け早々、今年は凄いお店と出会ってしまいました!
(中盤、急性胃腸炎で1週間空白でしたが・・・)

東御市布下にある野草や山菜が主役の懐石料理店「草如庵」さんです。
何故、こちらのお店を知ったかというと、
時々拝見しているこちらのブログで、かなりの高評価。
どうしても行きたくなって、旦那さんと週末のランチに伺いました。
草如庵さんは完全予約制。
今回は2週間も前に予約を入れましたが、
夏場はほとんど予約が取れないほどすでに人気店。
せっかく伺うので、全コスモを集中させて食べたい!ので
息子くんは実家に託児で臨みます。

草如庵さんは昼2組、夜1組限定。
お店に到着すると、葦の湿地にかかる小橋を渡り、店舗入口へ。
築150年のお屋敷で、かつては養蚕をしていたようです。
女将さんによると、屋敷の扉も無く暫くの間、無人だった為、
随分損傷も激しかったようですが、
腕のいい大工さんにより素晴らしい和空間に蘇り、
凛とした佇まいを感じます!

暖簾をくぐり、スルスルと滑りのいい入口扉をスライドすると
ふわっと白檀の香りが。
女将さんがやんわり優しい笑顔でお出迎えです。

通されたお部屋にはとても立派な神棚があり、
黒光りした大きな梁と、庭を十分見渡せる大きな窓。


寒い1月の長野、東信地方もかなり冷え込む地域なのですが、
古いお屋敷なのにお部屋の中はしっかり暖房がきいて暖か。
椅子にはボリュームのあるひざ掛けも用意されていました。
さて、予め予約したお料理は8,000円(税別)のもの。
店主お任せの懐石料理です。

テーブルに着くとドリンクメニューを頂き、吟味。
といっても息子託児だし、今日のところはノンアルで。
日本酒は水尾や佐久の花、
ワインはリュードヴァンや小布施ワイナリーなど。
美味しいお酒も揃ってます!!

先付けには百合根の飯蒸し。器も美しくトンと佇む百合根饅頭。
ぷぅんとお出汁の香り、サクッとした食感、トロンとまとわりつく百合根の餡。
なんて、美味なる一品でしょうか。
味が美味しいのはもちろん、器の美しさ、お部屋の美しさ、女将の柔らかさ、
草如庵の全てが食事の為にだけ設えれ、余計なものが無い、
どちらかと言えば、引き算された和の奥行きのある美しさがここにあります。
和食が世界遺産に認定されるのも頷ける、無形文化遺産に出会える。
ご主人、骨董もお好きでお若い頃からせっせと器を集めていらしてるそうです。
ですので器からも四季を感じ、料理との相乗効果は絶大。
五感を大変刺激されるお料理の数々・・・ウットリです。

お椀には白味噌仕立てで、ジャガイモのお餅いり。
ほんの少し辛子が添えてありそれを溶いて頂くのですが、
白味噌と和辛子って大変美味なのね~

お造りには金目鯛の昆布締め、昆布醤油。
肉厚に切られた金目鯛の刺し身はしっかり昆布締めされて、
ねっとりした旨味をまとう。お醤油はなんとペーストの昆布!

海苔の佃煮に似ていますがお刺身に合う~!わさびも香りと辛味が美味!

八寸は小さな器にぎっしりとおせち料理を連想されるものが・・。
特に鯖寿司の鯖がジュワッと旨い脂と柔らかい酢とのハーモニーが美味しすぎる。



焼き物はのどぐろでした!
高級魚ののどぐろ、こちらで頂いたものは絶品。
溢れる甘みのある脂とふわっとした白身、塩の塩梅がピッタリ!
本当に美味しくて、のどぐろを見直しました。

炊合せは穴子の龍眼巻、しいたけ、人参、エビイモ。
穴子はホロホロ柔らかく、野菜はお出汁の風味が上品。
こんな風に干し椎茸を炊けたら、いいなぁってしみじみ。

御飯には明石の天然鯛を使った鯛めし。

これはもう、言葉では美味しさを伝えられません!
こんなに美味しい鯛めし初めて食べました。
鯛めしは1月のみの提供だそうですので、
お召し上がりになりたい方は今月中に急いでください~。

食べきれない分はおむすびにして頂きました♡

水菓子には旬の金柑、あずきの蒸しケーキフルーツ添え。

お薄
以上、夢のようなお食事を堪能。
あまりの美味しさに日本酒、ワインが欲しくなりましたが、
エアー水尾で我慢。
でも、可能であればこちらのお料理には是非お酒を合わせて欲しいです。
本当に美味しい料理、お酒があれば更に美味しくなること間違いなし。
そうなると飲兵衛な私達夫婦は電車で来るしか無い?!
ああ、本当にお酒を合わせたかったわ~。
激しく刺激を受けた草如庵さん、書きたい事がたくさんありますが
ここは是非、行ってご自分で体感して欲しい。
ああ、こんなに素敵なお店が長野にできて本当に嬉しい。
ご主人は京都の摘み草料理の老舗「美山荘」、
洞爺湖のザ・ウィンザーホテル、、軽井沢の星のやなどで
料理長として腕を振るわれた方。
それだけでも私なんて崇拝しちゃいそうですが、
さらっとした雰囲気をお持ちです。
繊細でいて豪快な料理の数々、4シーズン味わいたいと思えるお店でした。
(叶うならば毎月来たい~!)
女将さんもふわっとした柔らかい笑顔が好印象。
朗らかに、しとやかにお料理を運んでくださいます。
食事が美味しくなる、そんな素敵な方。
今回は奮発して8,000円のお料理ですが、
6,000円、4,000円もとっても期待できそうです。
絶対おすすめ、懐石料理のお店です!!
大変美味しゅうございました。
ご主人、女将さん、ありがとうございました!!
2月1日から28日まで冬期休業で、
どちらかというとお昼の方が競争率高そうです。

草如庵
住所:長野県 東御市布下165
電話:0268-67-3910
営業:11:30 ~ 21:00(LO19:30)
(完全予約制)
定休日:火曜日
お子様情報:未就学児不可(貸し切りの場合を除く)
小さな息子の話をしましたら、他のお客様で(おそらく1歳くらい)
連れて来られる方もいらっしゃると聞きました。
きっと貸し切りの状態だったのかもしれませんが、
「だんだん歩き始めて、駆けまわったり・・・、
どういうわけか障子に穴を開けないのですよ~」
と、女将さんはうふふと、余裕の表情。
子供絶対ダメってわけではなく、
きっと他のお客様に迷惑がかからなければOKという姿勢。
そんなところも心が軽くなる、接遇でした♡
東信ジャーナルのブログに詳しいお店の説明がありますのでリンクします。
(中盤、急性胃腸炎で1週間空白でしたが・・・)

東御市布下にある野草や山菜が主役の懐石料理店「草如庵」さんです。
何故、こちらのお店を知ったかというと、
時々拝見しているこちらのブログで、かなりの高評価。
どうしても行きたくなって、旦那さんと週末のランチに伺いました。
草如庵さんは完全予約制。
今回は2週間も前に予約を入れましたが、
夏場はほとんど予約が取れないほどすでに人気店。
せっかく伺うので、全コスモを集中させて食べたい!ので
息子くんは実家に託児で臨みます。

草如庵さんは昼2組、夜1組限定。
お店に到着すると、葦の湿地にかかる小橋を渡り、店舗入口へ。
築150年のお屋敷で、かつては養蚕をしていたようです。
女将さんによると、屋敷の扉も無く暫くの間、無人だった為、
随分損傷も激しかったようですが、
腕のいい大工さんにより素晴らしい和空間に蘇り、
凛とした佇まいを感じます!

暖簾をくぐり、スルスルと滑りのいい入口扉をスライドすると
ふわっと白檀の香りが。
女将さんがやんわり優しい笑顔でお出迎えです。

通されたお部屋にはとても立派な神棚があり、
黒光りした大きな梁と、庭を十分見渡せる大きな窓。


寒い1月の長野、東信地方もかなり冷え込む地域なのですが、
古いお屋敷なのにお部屋の中はしっかり暖房がきいて暖か。
椅子にはボリュームのあるひざ掛けも用意されていました。
さて、予め予約したお料理は8,000円(税別)のもの。
店主お任せの懐石料理です。

テーブルに着くとドリンクメニューを頂き、吟味。
といっても息子託児だし、今日のところはノンアルで。
日本酒は水尾や佐久の花、
ワインはリュードヴァンや小布施ワイナリーなど。
美味しいお酒も揃ってます!!

先付けには百合根の飯蒸し。器も美しくトンと佇む百合根饅頭。
ぷぅんとお出汁の香り、サクッとした食感、トロンとまとわりつく百合根の餡。
なんて、美味なる一品でしょうか。
味が美味しいのはもちろん、器の美しさ、お部屋の美しさ、女将の柔らかさ、
草如庵の全てが食事の為にだけ設えれ、余計なものが無い、
どちらかと言えば、引き算された和の奥行きのある美しさがここにあります。
和食が世界遺産に認定されるのも頷ける、無形文化遺産に出会える。
ご主人、骨董もお好きでお若い頃からせっせと器を集めていらしてるそうです。
ですので器からも四季を感じ、料理との相乗効果は絶大。
五感を大変刺激されるお料理の数々・・・ウットリです。

お椀には白味噌仕立てで、ジャガイモのお餅いり。
ほんの少し辛子が添えてありそれを溶いて頂くのですが、
白味噌と和辛子って大変美味なのね~

お造りには金目鯛の昆布締め、昆布醤油。
肉厚に切られた金目鯛の刺し身はしっかり昆布締めされて、
ねっとりした旨味をまとう。お醤油はなんとペーストの昆布!

海苔の佃煮に似ていますがお刺身に合う~!わさびも香りと辛味が美味!

八寸は小さな器にぎっしりとおせち料理を連想されるものが・・。
特に鯖寿司の鯖がジュワッと旨い脂と柔らかい酢とのハーモニーが美味しすぎる。



焼き物はのどぐろでした!
高級魚ののどぐろ、こちらで頂いたものは絶品。
溢れる甘みのある脂とふわっとした白身、塩の塩梅がピッタリ!
本当に美味しくて、のどぐろを見直しました。

炊合せは穴子の龍眼巻、しいたけ、人参、エビイモ。
穴子はホロホロ柔らかく、野菜はお出汁の風味が上品。
こんな風に干し椎茸を炊けたら、いいなぁってしみじみ。

御飯には明石の天然鯛を使った鯛めし。

これはもう、言葉では美味しさを伝えられません!
こんなに美味しい鯛めし初めて食べました。
鯛めしは1月のみの提供だそうですので、
お召し上がりになりたい方は今月中に急いでください~。

食べきれない分はおむすびにして頂きました♡

水菓子には旬の金柑、あずきの蒸しケーキフルーツ添え。

お薄
以上、夢のようなお食事を堪能。
あまりの美味しさに日本酒、ワインが欲しくなりましたが、
エアー水尾で我慢。
でも、可能であればこちらのお料理には是非お酒を合わせて欲しいです。
本当に美味しい料理、お酒があれば更に美味しくなること間違いなし。
そうなると飲兵衛な私達夫婦は電車で来るしか無い?!
ああ、本当にお酒を合わせたかったわ~。
激しく刺激を受けた草如庵さん、書きたい事がたくさんありますが
ここは是非、行ってご自分で体感して欲しい。
ああ、こんなに素敵なお店が長野にできて本当に嬉しい。
ご主人は京都の摘み草料理の老舗「美山荘」、
洞爺湖のザ・ウィンザーホテル、、軽井沢の星のやなどで
料理長として腕を振るわれた方。
それだけでも私なんて崇拝しちゃいそうですが、
さらっとした雰囲気をお持ちです。
繊細でいて豪快な料理の数々、4シーズン味わいたいと思えるお店でした。
(叶うならば毎月来たい~!)
女将さんもふわっとした柔らかい笑顔が好印象。
朗らかに、しとやかにお料理を運んでくださいます。
食事が美味しくなる、そんな素敵な方。
今回は奮発して8,000円のお料理ですが、
6,000円、4,000円もとっても期待できそうです。
絶対おすすめ、懐石料理のお店です!!
大変美味しゅうございました。
ご主人、女将さん、ありがとうございました!!
2月1日から28日まで冬期休業で、
どちらかというとお昼の方が競争率高そうです。

草如庵
住所:長野県 東御市布下165
電話:0268-67-3910
営業:11:30 ~ 21:00(LO19:30)
(完全予約制)
定休日:火曜日
お子様情報:未就学児不可(貸し切りの場合を除く)
小さな息子の話をしましたら、他のお客様で(おそらく1歳くらい)
連れて来られる方もいらっしゃると聞きました。
きっと貸し切りの状態だったのかもしれませんが、
「だんだん歩き始めて、駆けまわったり・・・、
どういうわけか障子に穴を開けないのですよ~」
と、女将さんはうふふと、余裕の表情。
子供絶対ダメってわけではなく、
きっと他のお客様に迷惑がかからなければOKという姿勢。
そんなところも心が軽くなる、接遇でした♡
東信ジャーナルのブログに詳しいお店の説明がありますのでリンクします。
とんかつと石臼挽きのそばの店 丸清 お蕎麦ととんかつ食べたいな 長野市 善行寺界隈
割烹ひさご ランチ 長野市篠ノ井
うなぎ処 かゞ井 うな丼 長野市松代
イナリ食堂 ラーメン・定食 飯山市
餃子と焼き肉 芳蘭 餃子 戸倉上山田温泉
牛角 焼肉 長野市篠ノ井
割烹ひさご ランチ 長野市篠ノ井
うなぎ処 かゞ井 うな丼 長野市松代
イナリ食堂 ラーメン・定食 飯山市
餃子と焼き肉 芳蘭 餃子 戸倉上山田温泉
牛角 焼肉 長野市篠ノ井
Posted by ひよこ豆 at 11:22│Comments(11)
│和・アジア
この記事へのコメント
このような素敵なお店が、東御市にあったのですね?知りませんでした。
鯛めし、美味しそうです♪
鯛めし、美味しそうです♪
Posted by がんじいに at 2015年01月25日 11:38
すごく趣があって、素敵なお店ですね~。
東御のどの辺りなんでしょうか?
私も行ってみたいです。
このお料理で8000円なら、奮発して出しても良いなぁ。
特別な日にも使えるお店ですね。
東御のどの辺りなんでしょうか?
私も行ってみたいです。
このお料理で8000円なら、奮発して出しても良いなぁ。
特別な日にも使えるお店ですね。
Posted by みけ
at 2015年01月25日 19:32

がんじいにさま
いや~すっごく良いお店でした。こんな素晴しいお店が近くにあるなんて東信地方の方が羨ましい!!
みけさま
凄く素敵ですよ~!滋野の駅から千曲川を渡った対岸あたり、な感じでしょうか。ナビがあればちゃんと着きます(^^)
8,000円、いいじゃない~って思える内容でした。
他のメニューも基本は一緒で食材が変化する感じみたい。なのでそちらも気になります。
いや~すっごく良いお店でした。こんな素晴しいお店が近くにあるなんて東信地方の方が羨ましい!!
みけさま
凄く素敵ですよ~!滋野の駅から千曲川を渡った対岸あたり、な感じでしょうか。ナビがあればちゃんと着きます(^^)
8,000円、いいじゃない~って思える内容でした。
他のメニューも基本は一緒で食材が変化する感じみたい。なのでそちらも気になります。
Posted by ひよこ豆
at 2015年01月26日 07:39

きゃ~!
っていうくらい素敵。
クオリティー高いですね^^
それに、ひよこ豆さんの写真もすんごく上手^^♪
・・・鯛めし。おいしそう( ´艸`)
っていうくらい素敵。
クオリティー高いですね^^
それに、ひよこ豆さんの写真もすんごく上手^^♪
・・・鯛めし。おいしそう( ´艸`)
Posted by きこりん
at 2015年01月26日 08:01

こんにちは♪
凄く素敵なお店ですねー♪
是非行ってみたいです~
写真も内容もため息が出るほど素敵です~
凄く素敵なお店ですねー♪
是非行ってみたいです~
写真も内容もため息が出るほど素敵です~
Posted by ayu220。
at 2015年01月26日 14:02

はぁ〜〜(/-\*)
日本人で良かったと思える、そんな素敵なお店ですね!
写真を見ているだけで、
日本を誇らしく感じられます♪
私にとって、大切な日が来るかは謎ですけど、いつかの為に覚えておきます。
日本人で良かったと思える、そんな素敵なお店ですね!
写真を見ているだけで、
日本を誇らしく感じられます♪
私にとって、大切な日が来るかは謎ですけど、いつかの為に覚えておきます。
Posted by きっさこ at 2015年01月26日 21:45
きこりんさま
ここは是非、いつかきっと!
長野も凄いなぁって思えるお店です。
ayu220。さま
京都のお店は行ったことがありませんが、こちらはご主人の世界観が凄くて溺れそうになる~。(笑)
是非!
きっさこさま
本当に日本人で良かったと思えるお店です。というかこの侘び寂び的な感覚は日本人だからこそ感じられる微妙なものかもしれません。
お高いですが、数回ランチしたと思えば(^^)案外イケます!
ここは是非、いつかきっと!
長野も凄いなぁって思えるお店です。
ayu220。さま
京都のお店は行ったことがありませんが、こちらはご主人の世界観が凄くて溺れそうになる~。(笑)
是非!
きっさこさま
本当に日本人で良かったと思えるお店です。というかこの侘び寂び的な感覚は日本人だからこそ感じられる微妙なものかもしれません。
お高いですが、数回ランチしたと思えば(^^)案外イケます!
Posted by ひよこ豆
at 2015年01月27日 10:20

素敵なお店ですね~(^-^)
奮発して贅沢な時間を楽しみたい!
時間の流れが・・通常と違って感じます。
わぁ、お邪魔してみたいです~。
奮発して贅沢な時間を楽しみたい!
時間の流れが・・通常と違って感じます。
わぁ、お邪魔してみたいです~。
Posted by メグミン
at 2015年01月27日 11:58

メグミンさま
ここは本当に奮発!って感じですがきっと素晴しいひと時が過ごせると思いますよ~!
草如庵貯金始めようかな~
ここは本当に奮発!って感じですがきっと素晴しいひと時が過ごせると思いますよ~!
草如庵貯金始めようかな~
Posted by ひよこ豆
at 2015年01月27日 21:05

草如庵さんの空間、ご主人と女将さん、お料理、最高ですよね。
ひよこ豆さんにエアー水尾は可哀そう!!もう少しの辛抱です!!
ひよこ豆さんにエアー水尾は可哀そう!!もう少しの辛抱です!!
Posted by ツトム
at 2015年02月05日 01:54

ツトムさま
本当に素晴らしいお店でした。
いや~エアー水尾、夫婦ともに悶絶しながら!!(笑)
ワインも目一杯飲みたいです。
またお店に伺いますね。
ジビエありますか?(^^)
本当に素晴らしいお店でした。
いや~エアー水尾、夫婦ともに悶絶しながら!!(笑)
ワインも目一杯飲みたいです。
またお店に伺いますね。
ジビエありますか?(^^)
Posted by ひよこ豆
at 2015年02月06日 12:12
