2015年03月25日
麻婆豆腐 ひよこ風
生活クラブで毎週届く、絹ごし豆腐。
これ、長野市松代にある㈱キタコーさんのお豆腐です。
生活クラブでは当たり前の、
国産大豆(遺伝子組み換えではない)と、
凝固剤(塩ニガリ、塩化マグネシウム)のみで作られております。

大豆の味が濃くて、美味しいお豆腐ですが、
毎週定期的にやってくるので、
毎週せっせと食べなければなりません(笑)
ということで、麻婆豆腐の登場頻度が飛躍的に伸びた我が家の食卓。
陳さんの四川麻婆豆腐を真似て、ピリリと辛く、ヒーヒーするレシピです。
といってもすんごく簡単で、美味しいので是非お試しください。
慣れてきたら、目分量でも大体美味しくできちゃいますヨ!

豆腐1丁(絹でも木綿でもお好みで。私は絹ごし派)
にんにく15g(みじん切り)
しょうが15g(みじん切り)
ごま油大さじ2
豚肉(ロースでも肩でもバラでも可)150g(食べやすい大きさに切る)
豆板醤大さじ1
甜麺醤小さじ1
粉山椒(お好みで)少々(鰻に使うのでOK)
ネギ1本(みじん切り)
醤油、大さじ1と小さじ1
紹興酒(無ければ日本酒)大さじ1
砂糖小さじ2
水300ml(あれば中華スープ)
片栗粉大さじ1(水少々で溶く)
作り方
にんにくとしょうがは細かいみじん切りにして、
フライパンにごま油と共に加え、中火で焦がさないように炒めて香りを出す。
豚肉を加えて炒め、しっかり火を通す。
豆板醤、甜麺醤、粉山椒を加えて少々炒める。
細かく切ったネギを加えて炒める。
醤油、紹興酒、砂糖、水を加えてよく混ぜあわせ、
豆腐を加える。(豆腐は手で大きくちぎってもいいし、さいの目に切ってもいい)
中火~弱火でコトコト煮て、豆腐の中心まで熱くなる程度まで加熱したら、
水溶き片栗粉でとろみをつける。
片栗粉を入れてから混ぜすぎると豆腐が崩れるので注意するが、
片栗粉を入れてからしっかり火を通さないととろみが出ないので慎重に。
冷めても美味しい、ごはんのお供です!
ここにしめじを入れても美味しいのでございます。
キノコは体にいいので、毎日お料理に使いますよ~♪
これ、長野市松代にある㈱キタコーさんのお豆腐です。
生活クラブでは当たり前の、
国産大豆(遺伝子組み換えではない)と、
凝固剤(塩ニガリ、塩化マグネシウム)のみで作られております。

大豆の味が濃くて、美味しいお豆腐ですが、
毎週定期的にやってくるので、
毎週せっせと食べなければなりません(笑)
ということで、麻婆豆腐の登場頻度が飛躍的に伸びた我が家の食卓。
陳さんの四川麻婆豆腐を真似て、ピリリと辛く、ヒーヒーするレシピです。
といってもすんごく簡単で、美味しいので是非お試しください。
慣れてきたら、目分量でも大体美味しくできちゃいますヨ!

豆腐1丁(絹でも木綿でもお好みで。私は絹ごし派)
にんにく15g(みじん切り)
しょうが15g(みじん切り)
ごま油大さじ2
豚肉(ロースでも肩でもバラでも可)150g(食べやすい大きさに切る)
豆板醤大さじ1
甜麺醤小さじ1
粉山椒(お好みで)少々(鰻に使うのでOK)
ネギ1本(みじん切り)
醤油、大さじ1と小さじ1
紹興酒(無ければ日本酒)大さじ1
砂糖小さじ2
水300ml(あれば中華スープ)
片栗粉大さじ1(水少々で溶く)
作り方
にんにくとしょうがは細かいみじん切りにして、
フライパンにごま油と共に加え、中火で焦がさないように炒めて香りを出す。
豚肉を加えて炒め、しっかり火を通す。
豆板醤、甜麺醤、粉山椒を加えて少々炒める。
細かく切ったネギを加えて炒める。
醤油、紹興酒、砂糖、水を加えてよく混ぜあわせ、
豆腐を加える。(豆腐は手で大きくちぎってもいいし、さいの目に切ってもいい)
中火~弱火でコトコト煮て、豆腐の中心まで熱くなる程度まで加熱したら、
水溶き片栗粉でとろみをつける。
片栗粉を入れてから混ぜすぎると豆腐が崩れるので注意するが、
片栗粉を入れてからしっかり火を通さないととろみが出ないので慎重に。
冷めても美味しい、ごはんのお供です!
ここにしめじを入れても美味しいのでございます。
キノコは体にいいので、毎日お料理に使いますよ~♪
頂き物のたけのこ(淡竹)尽くし
信州味噌仕込み 2021年
長野ベリーファーム いちご のぞみ(新品種)
イチゴ三昧
信州牛の牛筋の赤ワイン煮込み
シャインマスカットとナガノパープルの生クリームサンド
信州味噌仕込み 2021年
長野ベリーファーム いちご のぞみ(新品種)
イチゴ三昧
信州牛の牛筋の赤ワイン煮込み
シャインマスカットとナガノパープルの生クリームサンド
この記事へのコメント
ひよこ豆さん、こんにちは~
しめじ入りの麻婆豆腐いいですねぇ
今度作ってみます!
きのこはどんどん使いたい食材ですよね~
私は今日、えのき氷を作りましたよ(*^^)v
しめじ入りの麻婆豆腐いいですねぇ
今度作ってみます!
きのこはどんどん使いたい食材ですよね~
私は今日、えのき氷を作りましたよ(*^^)v
Posted by miko
at 2015年03月25日 17:06

mikoさま
えのき氷!体にいいと知りながらなかなか摂取できないもののひとつ~。甘酒みたいに長時間加熱するんですよね(^^)
私にはやっぱり平林さんのえのき氷味噌がお手軽でいいかも(汗)
えのき氷!体にいいと知りながらなかなか摂取できないもののひとつ~。甘酒みたいに長時間加熱するんですよね(^^)
私にはやっぱり平林さんのえのき氷味噌がお手軽でいいかも(汗)
Posted by ひよこ豆
at 2015年03月25日 20:55

ひよこ豆さんこんばんは~
今回もとっても美味しそうで美しい写真ですね!!
たまにはこんな大人向けの四川風マーボーを食べたいなぁ!
いつも子供も食べられるように作って
大人には辣油をかけたりしてるんです
三河屋庄左衛門の胡麻辣油、おいしいですよ~
ごま油が強い感が否めずですが
天然酵母のパン教室いいですね!
先生が生活クラブやってる人でしたら色々と安全ですし♪
はるか昔、天然酵母って何?っていう時代に、レーズン酵母をおこすのにはまったことがありました~(笑)
今回もとっても美味しそうで美しい写真ですね!!
たまにはこんな大人向けの四川風マーボーを食べたいなぁ!
いつも子供も食べられるように作って
大人には辣油をかけたりしてるんです
三河屋庄左衛門の胡麻辣油、おいしいですよ~
ごま油が強い感が否めずですが
天然酵母のパン教室いいですね!
先生が生活クラブやってる人でしたら色々と安全ですし♪
はるか昔、天然酵母って何?っていう時代に、レーズン酵母をおこすのにはまったことがありました~(笑)
Posted by 和食中心で♪ at 2015年03月25日 22:45
和食中心で♪さま
まだ息子くんは食べないから今のうち?!むっちゃ辛いけれどそれがまた美味しい。不思議なもんですねぇ。
三河屋庄左衛門さん、かなりの老舗なのにあんまり目立たなくて勿体ないですね。先日お店の写真を撮らせて頂いたのでまたレポします。
天然酵母パン教室、とっても面白かったです。食材にこだわって酵母以外も天然そのもので、食べるとやっぱり美味しい。
今はどうしてこんなに添加物だらけになっちゃたのでしょうね?
まだ息子くんは食べないから今のうち?!むっちゃ辛いけれどそれがまた美味しい。不思議なもんですねぇ。
三河屋庄左衛門さん、かなりの老舗なのにあんまり目立たなくて勿体ないですね。先日お店の写真を撮らせて頂いたのでまたレポします。
天然酵母パン教室、とっても面白かったです。食材にこだわって酵母以外も天然そのもので、食べるとやっぱり美味しい。
今はどうしてこんなに添加物だらけになっちゃたのでしょうね?
Posted by ひよこ豆
at 2015年03月26日 10:16

キタァ(^o^)/。
今回の記事は「お気に入り」に登録ですね。
カミサン不在時には「お父飯」の定番として、
麻婆豆腐はよく作ります。
やはりレトルト中心ですが、
近頃やっと長葱を細かく刻んで、入れるようになりました。
我が家は質より量ですので、
いつになったら本格中華が味わえるのでしょうか…?
今回の記事は「お気に入り」に登録ですね。
カミサン不在時には「お父飯」の定番として、
麻婆豆腐はよく作ります。
やはりレトルト中心ですが、
近頃やっと長葱を細かく刻んで、入れるようになりました。
我が家は質より量ですので、
いつになったら本格中華が味わえるのでしょうか…?
Posted by おーとも at 2015年03月26日 11:54
こんにちは~♪
我が家にも毎週、生活クラブのお豆腐が届きます♪
でも、同じお豆腐なのに・・・
ひよこ豆さんが作ると、オサレで美味しそうなお料理になりますねぇ~
しめじと豚肉入りの麻婆豆腐、参考にさせて頂きます(#^.^#)♪
我が家にも毎週、生活クラブのお豆腐が届きます♪
でも、同じお豆腐なのに・・・
ひよこ豆さんが作ると、オサレで美味しそうなお料理になりますねぇ~
しめじと豚肉入りの麻婆豆腐、参考にさせて頂きます(#^.^#)♪
Posted by ayu220。
at 2015年03月26日 16:42

ひよこ豆さん こんばんは^^
待ってました!!!有り難うございます。
このレシピいただきます( ^o^)ノ
早速 作ってみます。
私、豆板醤を沢山入れすぎていたみたいです。
豚肉も形がある物で良いんですね。
私は、豚こまを微塵切りしてました。(-_-;)なんと無駄な労力か。。。
待ってました!!!有り難うございます。
このレシピいただきます( ^o^)ノ
早速 作ってみます。
私、豆板醤を沢山入れすぎていたみたいです。
豚肉も形がある物で良いんですね。
私は、豚こまを微塵切りしてました。(-_-;)なんと無駄な労力か。。。
Posted by まきみ。
at 2015年03月26日 20:20

おーともさま
辛いの大丈夫なら是非山椒もホイホイと入れてください!シビれる辛さがメチャ美味しい。
そして豚肉も細切れを気持ち長細く切ると食べやすいし、食感もいいです。お父飯、株急上昇!
豆板醤と甜麺醤、山椒は一度買うと、しばらく使えます。
ayu220さま
そっか、そっか、ayuさんも生活クラブ先輩でしたね!
私、そのまんま豆腐がイマイチ箸が伸びず・・・。これならするっと入っちゃいます♡
是非試してください。
豚肉もブロックで買って、まずちょい厚めにスライス、それを細長く切って150gくらいづつビニール袋に入れて冷凍してます。毎週それを使うのでこれまた作る時に楽なんです。
まきみさま
豆板醤、これくらいで十分ですよ~。勿体ないし(^^)
辛さはラー油で調整するのもおすすめです。
豚肉の形は、気持ち厚めのチンジャオロース風(棒状)に切るんです。ひき肉よりもグッと美味しいですよ。
白いご飯にかけて、麻婆丼にするといっぱい食べれます!
辛いの大丈夫なら是非山椒もホイホイと入れてください!シビれる辛さがメチャ美味しい。
そして豚肉も細切れを気持ち長細く切ると食べやすいし、食感もいいです。お父飯、株急上昇!
豆板醤と甜麺醤、山椒は一度買うと、しばらく使えます。
ayu220さま
そっか、そっか、ayuさんも生活クラブ先輩でしたね!
私、そのまんま豆腐がイマイチ箸が伸びず・・・。これならするっと入っちゃいます♡
是非試してください。
豚肉もブロックで買って、まずちょい厚めにスライス、それを細長く切って150gくらいづつビニール袋に入れて冷凍してます。毎週それを使うのでこれまた作る時に楽なんです。
まきみさま
豆板醤、これくらいで十分ですよ~。勿体ないし(^^)
辛さはラー油で調整するのもおすすめです。
豚肉の形は、気持ち厚めのチンジャオロース風(棒状)に切るんです。ひき肉よりもグッと美味しいですよ。
白いご飯にかけて、麻婆丼にするといっぱい食べれます!
Posted by ひよこ豆
at 2015年03月26日 23:37
